奈良県護国神社

ならけんごこくじんじゃ

奈良県護国神社(ならけんごこくじんじゃ)は奈良県奈良市に鎮座する神社

別表神社全国護国神社会

神社情報

奈良県護国神社

 ご由緒

奈良県護国神社(ならけんごこくじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社(護国神社)である。明治維新から大東亜戦争までの国難に殉じた奈良県出身者29,110柱の英霊を祀る。
昭和14年(1939年)6月、奈良県知事を会長として護国神社建設奉賛会が組織され、昭和15年10月に創立を許可されて造営を開始、昭和17年(1942年)に竣工・鎮座し、内務大臣指定護国神社となった。大東亜戦争後のGHQ占領時代、附近の古名よりとった「高円神社(たかまどじんじゃ)」に改称していた。
3月末から4月始めの椿の時期には「椿祭り」が行われる。

引用:Wikipedia

 ご祭神

奈良県出身の護国の英霊29、110柱

 社格等

 巡拝

 最寄駅

JR桜井線 京終駅(1540m)
JR桜井線 帯解駅(2730m)
近鉄奈良線 近鉄奈良駅(2750m)

 鎮座地

奈良県奈良市古市町1984

近くに鎮座する神社

ラノベ古事記 日本の神様とはじまりの物語
小野寺 優
KADOKAWA (2017-07-12)
売り上げランキング: 5,719