鬼室神社

きしつじんじゃ

鬼室神社(きしつじんじゃ)は滋賀県日野町に鎮座する神社

神社情報

鬼室神社

 ご由緒

鬼室神社(きしつじんじゃ)とは、滋賀県蒲生郡日野町小野にある神社である。そもそもの起こりは、正長二年(1429)の社殿造営の棟札によれば、尺一道人がこの地に不動堂を建てたことにある。また、『興福寺領近江国蒲生郡長寸郷奥津野保左久良十七郷摠絵図』(元図は文亀元年:1501成立)によれば、「大内蔵人時頼墓」であった。文化三年(1806)、仁正寺藩医の西生懐忠が、不動堂の横にあった八角の石柱(当時は人魚塚と呼ばれていた)を調査し、鬼室集斯の墓碑であるとした。
一時的な参拝ブームは発生したものの、「其墓のありと云ふ東桜谷村の長人等にはかりしに、『ながく其わたりに住ひつれど、かかる墓あることを耳にしたることなし』とて訝り怪しめるもをかし」とあるとおり、現地古老の間でも鬼室集斯の墓の伝承は無名な存在だった。明治時代に入り、神仏分離令によって、不動堂は西宮神社と改名し、軻遇突智命を祭神とした。蒲生郡長であった遠藤宗義は、岡部大人(滋賀県多賀神社宮司)より「鬼室集斯といへりし学士の古き墳墓の埋もれありと聞く、いかにもして捜しもとめ世に顕してよ」と求められ、明治三十六年(1903)に『鬼室集斯墓碑考』を著し、その存在を世に知らしめた。ここに至り、鬼室集斯が西宮神社に合祀された。1950年(昭和30年)に墓碑にちなんで鬼室神社と名付けられた。墓碑の材質は、地元の石小山産の黒雲母花崗岩である。鬼室集斯は7世紀の百済からの渡来人で、近江国蒲生郡に移住したと『日本書紀』の記録がある人物である。父の鬼室福信が大韓民国扶餘郡恩山面にある恩山別神堂に祀られていることから、日野町と恩山面は1990年に姉妹都市協定を結び、交流活動が行われている。そのため、神社の案内板などには韓国語が併記されている。

引用:Wikipedia

 ご祭神

鬼室集斯

 最寄駅

近江鉄道本線 日野駅(6240m)
近江鉄道本線 朝日野駅(7180m)
近江鉄道本線 朝日大塚駅(8610m)

 鎮座地

滋賀県蒲生郡日野町

近くに鎮座する神社

願いを叶える! 東京のすごい御朱印だけ集めました。 (サクラムック)

笠倉出版社 (2019-12-27)
売り上げランキング: 59,220
御朱印でめぐる京都のお寺 (地球の歩き方 御朱印シリーズ)

ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 20,049
御朱印でめぐる京都のお寺 (地球の歩き方 御朱印シリーズ)

ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 20,049