あにじんじゃ
安仁神社(あにじんじゃ)は岡山県岡山市東区に鎮座する神社
This image some rights reserved.
安仁神社(あにじんじゃ)は、岡山県岡山市東区西大寺にある神社。式内社(名神大社)、備前国元一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
五瀬命
式内名神大社 国幣中社 別表神社
諸国一宮
JR赤穂線 大富駅(6130m) JR赤穂線 邑久駅(6480m) JR赤穂線 西大寺駅(7860m)
岡山県岡山市東区西大寺一宮895
情報の誤りやご指摘はこちら
亀石神社
かめいわじんじゃ 3km岡山県岡山市東区水門町
亀石神社(かめいわじんじゃ)は岡山市東区に鎮座する神社。 神武東征の途中、吉備の高島ノ宮を発し、速吸門(はやすいのと)に来た時、大きな亀にのった釣り人(字豆毘古命)が現れ神武天皇の案内をし、そのときの…
稲荷神社(岡山市北区)
いなりじんじゃ 3km岡山市東区水門町715
稲荷神社(いなりじんじゃ)は岡山市東区に鎮座する神社。旧社格は村社。 元京都神楽岡斎場所より寛文7年(1667)邑久郡上師郷木鍋山に勧請したものを宝永6年(1709)幸島新田氏神として遷社したもので、正徳2年(171…
豊原北島神社
とよはらきたじまじんじゃ 6km岡山県瀬戸内市邑久町北島1186
豊原北島神社(とよはらきたじまじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。応神天皇、神功皇后、比咩大神を祀る。旧社格は郷社。
五香宮
ごこうぐう 7km岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2720
神功皇后は、住吉大明神の御加護に感謝、此の地に古くから住吉宮の存する事を聞こし召されて牛窓の浦に上陸なされ、自ら親しく住吉宮へ御参拝され、武運長久、航海安全、安産祈願(御懐妊中)等を御祈願なされた。 …
牛窓神社
うしまどじんじゃ 7km岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
牛窓神社(うしまどじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市牛窓町にある神社。牛窓八幡宮とも称される。旧社格は県社。
美和神社(瀬戸内市長船町東須恵)
みわじんじゃ 8km岡山県瀬戸内市長船町東須恵1063
美和神社(みわじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町東須恵にある神社。祭神は大物主命。式内小社。長船町内にはもう一社同名の美和神社がある。社格は郷社。
片山日子神社
かたやまひこじんじゃ 10km岡山県瀬戸内市長船町土師799
片山日子神社(かたやまひこじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町にある神社。祭神は片山日子神(片山日子命)。式内小社。社格は郷社。
美和神社(瀬戸内市長船町福里)
みわじんじゃ 10km岡山県瀬戸内市長船町福里341
美和神社(みわじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町福里にある神社。祭神は大物主命。式内小社の論社で、長船町内にはもう一社同名の美和神社がある。社格は村社。美和大明神とも呼ばれる。
大多羅寄宮
おおだらよせみや 10km日本岡山県岡山市M295+P9
大多羅寄宮(おおだらよせみや)は、岡山県岡山市東区大多羅町にあった神社。跡地は「大多羅寄宮跡」として国の史跡に指定されている。
沖田神社
おきたじんじゃ 11km岡山県岡山市中区沖元411
沖田神社(おきたじんじゃ)は、岡山県岡山市中区にある神社。岡山市の干拓地総鎮守。祭神は天照大御神、素戔嗚尊、軻遇槌命、倉稲魂命、句句廼智命、おきた姫。旧社格は県社。
箱崎八幡神社
はこざきはちまんじんじゃ 12km岡山県岡山市南区北浦907
創建年代不詳。古老の口碑に嘉応元年(1169年)8月高倉天皇が筑紫に行幸の砌、偶々暴風雨のために御船を当所の波止場内に御仮泊せられ、本神社に奉幣になったと云うが、諸書には記載がない。旧社領高六斗三升…
國津神社
くにつじんじゃ 13km岡山県岡山市南区郡616
創建年代は不詳である。本国総社神名帳に国津神社。山本氏本に従五位下国津明神と記してある旧杜である。古事記に「然後還座之時生吉備児島亦名謂建日方別」とある。古伝のまま国魂建日方別命と称して斎き祭ってい…
岡山縣護國神社
おかやまけんごこくじんじゃ 14km岡山県岡山市中区奥市3-21
岡山県護国神社(おかやまけんごこくじんじゃ)とは岡山県岡山市中区奥市にある護国神社である。旧社格は内務大臣指定護国神社で、戦後別表神社となった。境内には戦死者の慰霊碑が数多く建立されており、シベリア…
大神神社(岡山市中区)
おおがみじんじゃ 14km岡山県岡山市中区四御神381
大神神社(おおがみじんじゃ)は岡山県岡山市中区に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は郷社。 延喜式神名帳に備前国二十六座の内、上道郡大神神社四座と記載されている。 創立年月は不詳だ…
玉井宮東照宮
たまいぐうとうしょうぐう 15km岡山県岡山市中区東山1-3-81
玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう)は、岡山県岡山市中区の東山丘陵にある神社。祭神は豊玉比売命、彦火火出見命、玉依比売命、徳川家康公。旧社格は県社。
内宮(岡山市)
ないくう 15km岡山県岡山市南区浜野1丁目3−8
内宮(ないくう)は、岡山市南区にある神社。 別名吉備国内宮、内宮社とも呼ばれる。 延喜式神名帳備前国御野郡伊勢神社に比定される式内小社の論社。旧社格は村社。 第10代崇神天皇54年に、崇神天皇の皇女であ…
春日神社(岡山市)
おかやまかすがじんじゃ 16km岡山県岡山市北区七日市西町4−13
春日神社(かすがじんじゃ)は岡山市北区に鎮座する神社。旧社格は県社。 平安時代寛和年間(985~987)に奈良の春日社より勧請し創建したと伝わる。 宇喜田直家による岡山城築城の際城下南方の鎮守とし、岡山藩…