いわてごこくじんじゃ
岩手護國神社(いわてごこくじんじゃ)は岩手県盛岡市に鎮座する神社
明治二年(一八六九)十一月、藩知事南部利恭は、そのご聖旨を体し、目時隆之進政明命、中島源蔵常明命二柱を盛岡市東中野茶畑に奉祀したのが本社の創祀である。 のちに、官祭招魂社となり戊辰の役、西南の役、日清・日露の戦役、満州事変、支那事変、大東亜戦争に至るまでの殉難の士三万五千余柱の神霊を祀る。 この間にこのお社を、茶畑より盛岡市内丸公園地内に奉遷したが、明治三十九年(一九〇六)八幡宮境内に、昭和十四年(一九三九)現在地に社殿を造営して岩手護國神社と改称、昭和二十四年(一九四九)岩手神社、更に講和条約締結に伴ない昭和二十八年(一九五三)岩手護國神社と復称し、現在に至る。
岩手県ゆかりの殉国の御英霊3万5700余柱
全国護国神社会
JR東北本線 仙北町駅(1630m) JR山田線 上盛岡駅(2210m) JR山田線 山岸駅(2280m)
岩手県盛岡市八幡町13-1
情報の誤りやご指摘はこちら
盛岡八幡宮
もりおかはちまんぐう 0km岩手県盛岡市八幡町13-1
盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)は、岩手県盛岡市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社に加列されている。盛岡の総鎮守とされ、神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事、流鏑馬神事で…
住吉神社(盛岡市)
すみよしじんじゃ 0km岩手県盛岡市住吉町9番1号
当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 、底筒男命、中筒男命、上筒男命及び神功皇后の御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の…
盛岡天満宮
もりおかてんまんぐう 1km岩手県盛岡市新庄町5-43
盛岡天満宮の創建は不詳だが盛岡築城の当初、四ツ家と寺町の間にすでに社があった事から南部氏が三戸当時から祀っていたものと考えられる。 その後数度遷座し延宝7年(1679)現在地に祀られる。 明治初年の廃仏毀…
桜山神社
さくらやまじんじゃ 1km岩手県盛岡市内丸1-42
櫻山神社(さくらやまじんじゃ)は、岩手県盛岡市に鎮座する神社である。
三ツ石神社
みついしじんじゃ 2km岩手県盛岡市名須川町2−1
三ツ石神社(みついしじんじゃ)は、岩手県盛岡市にある神社。 盛岡市の東顕寺の裏手にあり、境内に注連縄が張られた3つの巨大な花崗岩が立ち並ぶ。この3つの石は岩手山が噴火した時に落ちてきたとされ、古くから…
榊山稲荷神社
さかきやまいなりじんじゃ 3km岩手県盛岡市北山2
榊山稲荷神社は1253年創建で、旧南部藩内総鎮守。 この稲荷社は別名・盛岡開運神社といわれている。 明治四年に一度廃社になるが、昭和五年に北山の地に鎮座、再建。
大宮神社(盛岡市)
おおみやじんじゃ 4km岩手県盛岡市本宮字大宮51
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、岩手県盛岡市鎮座の神社である。大宮神楽、多賀神楽で知られる。
志賀理和氣神社
しがりわけじんじゃ/しかりわけじんじゃ 17km岩手県紫波郡紫波町桜町字本町川原1
志賀理和氣神社(しがりわけじんじゃ/しかりわけじんじゃ、志賀理和気神社)は、岩手県紫波郡紫波町桜町にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称として「赤石神社」「浮島明神」とも。日本最北端に位置する式内社…
志和古稲荷神社
しわふるいなりじんじゃ 17km岩手県紫波郡紫波町升沢小森108
志和古稲荷神社の創建の正確な年代は不詳ながら通説では平安時代、源頼義・義家が東北征伐の際、現紫波町の陣ヶ岡に滞陣中、ここに勧請したといわれている。 以後、その当時この地一帯を領地としていた斯波氏の厚…
志和稲荷神社
しわいなりじんじゃ 17km岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1
志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ)は、岩手県紫波郡紫波町升沢部落の西部山麓、滝名川左岸に鎮座する神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。すぐ近くには別に志和古稲荷神社も鎮座する。