あまてらすますらたておじんじゃ
天照真良建雄神社(あまてらすますらたておじんじゃ)は広島県庄原市に鎮座する神社
天照真良建雄神社(あまてらすますらたておじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 日本三大実録に記される「天照真良建雄神」に比定される式外社論社。 創建は不詳。金山六郷の産土と申伝え、内堀・所尾・塩原・上千鳥・下千鳥・小串村の総鎮守で、江戸時代には杉戸大明神や杉戸神社と称した。
天手力男神、国常立神、大国主神、天鈿女神
国史見在論社
JR芸備線 小奴可駅(3790m)JR芸備線 内名駅(4210m)JR芸備線 道後山駅(6900m)
広島県庄原市東城町内堀57
情報の誤りやご指摘はこちら
奴可神社
ぬかじんじゃ 4km 広島県庄原市東城町小奴可1195
奴可神社(ぬかじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 延喜式内備後國奴可郡1座、爾比都賣神社に比定される論社。 平安初期第52代嵯峨天皇の御代弘仁3(812)年この地を開拓した大船葦治麿により亀山の…
簾戸神社
すどじんじゃ 5km 広島県庄原市東城町粟田
簾戸神社(すどじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 羽柴秀吉の水攻めにより本能寺の変による織田信長の死を知らず切腹した備中高松城主清水長左衛門の一族で、備中豆木の城主清水蓮光なる者が、浪人…
白鬚神社(庄原市東城町)
しらひげじんじゃ 6km 広島県庄原市東城町森2352番地
白鬚神社しらひげじんじゃ)は広島県庄原市東城町にある神社。 創建年代は不詳。社伝によれば当地大氏神の一社にして地方開拓の始祖であり白鬚大明神の古称があるという。 社殿は元亀元年(1570年)再建。明…
川西八幡神社(庄原市東城町)
かわにしはちまんじんじゃ 10km 広島県庄原市東城町川西1357
川西八幡神社(かわにしはちまんじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。
鶴亀山聖神社
ひじりじんじゃ 11km 広島県庄原市東城町川東362
鶴亀山 聖神社は広島県庄原市に鎮座する神社。 創建年代は不詳だが、永禄3(1560)年再建と伝わる。 元禄5(1692)年に鬼ヶ峯の吉備津神社と鶴山の日吉神社、亀山の黒男神社を合祀し鶴亀山 吉備津 聖霊大明神と称した…
福榮神社
ふくさかえじんじゃ 13km 鳥取県日野郡日南町神福1295
福榮神社(ふくさかえじんじゃ)は鳥取県日野宮日南町にある神社。 古くから「印賀鋼」など全国的に有名な玉鋼を産出し、たたら製鉄で栄えていたこの地は、良質な玉鋼の原料となる砂鉄が採れる山が多く存在する。 …
太室神社
おおむろじんじゃ 14km 広島県庄原市東城町久代2477
太室神社(おおむろじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 御祭神は素戔嗚尊。
爾比都売神社
にびつめじんじゃ 14km 広島県庄原市西城町西城131
爾比都売神社(にびつめじんじゃ)は広島県庄原市西城町に鎮座する神社。 延喜式内備後國奴可郡1座、爾比都賣神社に比定される論社。 旧社格は郷社。創建年代は不詳。元は久代のニヒツ山(権現山)に鎮座していた…
吉備津神社(庄原市)
きびつじんじゃ 15km 広島県庄原市東城町久代1749
吉備津神社(きびつじんじゃ)は広島県庄原市東城町にある神社。 備後国一之宮吉備津神社より久代の爾比山麓に勧請、備後国二之宮を称する。
比婆山熊野神社
ひばやまくまのじんじゃ 16km 広島県庄原市西城町熊野1160
比婆山熊野神社(ひばやまくまのじんじゃ)は広島県庄原市西城町に鎮座する神社。 創建は不詳ながら比婆山の伊邪那美命御陵を奥の院としの遙拝所として創祀。 和銅6年(713年)までは比婆大神社称し、嘉祥元年…
樂樂福神社
ささふくじんじゃ 16km 鳥取県日野郡日南町宮内1101
樂樂福神社(ささふくじんじゃ)は鳥取県日野郡日南町に鎮座する神社。 第七代孝霊天皇を主神とし、その一族を祀る。旧県社。 古くは鉄精算の祖先神として崇敬された日野郡開拓鎮護の総氏神であり、創建は千百年…
高野八幡神社
たかのやわたじんじゃ 17km 広島県庄原市東城町久代1300
高野八幡神社(たかのやわたじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 延喜式内備後國奴可郡1座、爾比都賣神社に比定される論社。 創建年代は不詳。ニヒツ山と呼ばれた権現山に鎮座する。現在の西城町西…
福成神社
ふくなりじんじゃ 18km 鳥取県日野郡日南町神戸上2317
福成神社(ふくなりじんじゃ)は鳥取県日野郡日南町にある神社。 創建は不明。本殿、弊殿、拝殿、随神門、参籠所があり、社殿から境内を望むと正面に大倉山が広がる。「荒神神楽」の発祥の地と伝わる。
比婆山神社
ひばやまじんじゃ 20km 広島県庄原市比和町三河内3462
比婆山神社(ひばやまじんじゃ)は広島県庄原市比和町に鎮座する神社。 古事記に伊邪那美神を出雲国と伯耆国の境の比婆山に葬るとあるのはこの社であると口碑に伝えられ、比婆山の西麓に往古より鎮座する。 比婆…
菅原神社(庄原市)
すがわらじんじゃ 20km 広島県庄原市川西町563
菅原神社(すがわらじんじゃ)は広島県庄原市にある神社。 旧記によると宝暦二(1752)年、梅木藤四郎によって太宰府天満宮より勧請、創建と伝わる。
蘇羅比古神社
そらひこじんじゃ 22km 広島県庄原市本村町1296
蘇羅比古神社(そらひこじんじゃ)は、広島県庄原市にある神社。 延喜式神名帳備後国三上郡蘇羅比古神社に比定される式内小社論社。旧社格は郷社。 第26代継体天皇元(510)年の創建と伝わる。
比和山八幡神社
ひわやまはちまんじんじゃ 24km 広島県庄原市比和町比和649
比和山八幡神社(ひわやまはちまんじんじゃ)は広島県庄原市比和町に鎮座する神社。 創建の年代不祥だが、社伝によれば1千年以上前と創建という。 かつて「日和宮」と称し、国祖神(伊邪那美)の眠る、霊山比…