長田神社(岡山県真庭市)

ながたじんじゃ

長田神社(岡山県真庭市)(ながたじんじゃ)は岡山県真庭市に鎮座する神社

式内小社論社郷社

神社情報

長田神社(岡山県真庭市)

 ご由緒

長田神社(ながたじんじゃ)は岡山県真庭市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社論社。 旧社格は郷社。
延喜式神名帳に小十座の一、美作国長田神社とある。また、三代実録に貞観6年8月15日美作国従五位下長田神社授従五位上とあり、布施郷一宮美作国九宮とある。
中古には牛頭天王とも称している。天文年中尼子晴久が、社殿を建築し、寄進した。慶安2年美作国主森内記が神鏡一面を寄進した。
明治12年上長田、下長田所在の九社を合祀した。大正11年郷社に列格した。

 ご祭神

事代主神

 社格等

 最寄駅

なし

 鎮座地

岡山県真庭市蒜山下長田1097

近くに鎮座する神社