-
日枝神社[1km]
日枝神社(ひえじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。別名飛騨山王宮日枝神社。春の例祭(山王祭)は、秋の櫻山八幡宮の例祭とともに高山祭として知られる。高山市の高山城下町南半分(宮川以南)の氏神で…
-
飛騨護國神社[1km]
飛騨護國神社(ひだごこくじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社(護国神社)である。 西南戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)までの飛騨(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)出身の戦没者を祀る。 戦前は、後の神…
-
山桜神社[1km]
山桜神社(やまざくらじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。鎮火、火の用心、家内安全、無謀息災、商売繁盛、交通安全にご利益があるという。地元では「馬頭さま」と呼ぶ。毎年8月1日~15日には「馬頭の絵…
-
飛騨天満宮[1km]
飛騨天満宮(ひだてんまんぐう)は、岐阜県高山市にある神社(天満宮)である。 学問の神様・菅原道真が祭られている。 敷地内には約100本の梅が植樹されており、毎年3月中旬から4月中旬まで梅を楽しむことが出来…
-
桜山八幡宮[2km]
桜山八幡宮(さくらやまはちまんぐう)(正字は櫻山八幡宮)は、岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。八幡大神(…
-
飛騨総社[2km]
飛騨総社(ひだそうじゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。旧社格は県社。飛騨国の総社である。延喜式神名帳所載八座(大野郡三座、荒城郡五座)と国史記載社十座を祀る。毎年5月4日、5日には例祭では、千人行列…
-
辻ヶ森三社[2km]
辻ヶ森三社(つじがもりさんしゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。 境内は飛騨国国分尼寺跡地である。1988年(昭和)63年)社殿改築時の発掘調査で国分尼寺金堂の礎石が発見され、翌1989年(平成元年)2月7日…
-
荒神社(高山市)[2km]
荒神社(こうじんじゃ)は岐阜県高山市江名子町にある神社である。「あらがみしゃ」「あらじんじゃ」とも呼称される。 飛騨国大野郡の式内社、荏名神社の論社である。式内・荏名神社は同じ高山市江名子町の荏名神…
-
-
槻本神社[5km]
槻本神社(つきもとじんじゃ)は岐阜県高山市にある神社である。 飛騨国大野郡の式内社、槻本神社である。 御神木の杉は岐阜県天然記念物に指定されている。樹齢1,200年以上と推測され、この木に危害を与えた者は…
荏名神社の近くの神社