飯倉神社 いいくらじんじゃ 福岡県福岡市早良区飯倉2丁目16−3 31 天穂日命、菅原道真公 飯倉神社(いいくらじんじゃ)は福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 菅原道真公が延喜元年(901)大宰府に左遷される途次当地で小休憩なされたことに因み土御門天皇の御代建仁元年(1201)創建された… 村社
筑後乃国阿蘇神社 ちくごのくにあそじんじゃ 福岡県みやま市高田町海津1642 29 健磐龍神、阿蘇都彦神、阿蘇都姫神 筑後乃国阿蘇神社(ちくごのくにあそじんじゃ)は福岡県みやま市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 南北朝時代多々良浜にて大敗し当地に落ち延び大木城主・大木貞久の勧めで阿蘇惟澄が阿蘇大神を勧請し早鷹宮を創建。… 村社
伊勢天照御祖神社(大石神社) いせあまてらすみおやじんじゃ 福岡県久留米市大石町132 28 天照国照彦天火明尊 伊勢天照御祖神社(いせあまてらすみおやじんじゃ)は福岡県久留米市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社論社。 旧社格は県社。 延喜式神名帳延喜式神名帳筑後國三井郡伊勢天照御祖神社の比定論社。 … 式内小社論社県社
細石神社 さざれいしじんじゃ 福岡県糸島市三雲432 26 磐長姫命、木之花開耶姫命 細石神社(さざれいしじんじゃ)は、福岡県糸島市にある神社。古くは「佐々禮石神社」と表記されていた。祭神は磐長姫と木花開耶姫の姉妹二柱。旧社格は村社。 村社
宗像大社沖津宮 むなかたたいしゃおきつみや 福岡県宗像市大島沖之島 25 田心姫神 宗像大社の神領で、沖津宮が鎮座する沖ノ島(おきのしま)は、福岡県宗像市の旧大島村域に属する、九州本土から約60キロ離れた玄界灘の真っ只中に浮かぶ周囲4キロの孤島である。 島全体が御神体とされ、今でも女人… 式内名神大社官幣大社別表神社世界遺産
天照神社 てんしょうじんじゃ 福岡県宮若市磯光266 24 天照国照彦天火明玉饒速日尊 犬鳴川右岸の宮田町磯光(いそみつ)に鎮守する天照神社は、古代から中世に栄えた粥田荘(かいたのしょう)の惣社(そうしゃ)として古くから人々の信仰を集めた神社として知られています。天照神社の由来は、貝原…
名島弁財天 なじまべんざいてん 福岡県福岡市東区名島1丁目25−1 19 承和(じょうわ)年間(833~850)に天台宗慈覚大師円仁(てんだいしゅうじかくだいしえんにん)が開いたと伝えられている。豊臣秀吉は九州征伐の際当社に詣で、小早川隆景(こばやかわたかかげ)に命じて、九州の守護として…
正八幡神社(行橋市行事) しょうはちまんじんじゃ 福岡県行橋市行事7-17-1 19 誉田別命、気長足姫命、比咩大神 正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は福岡県行橋市行事にある神社(八幡宮)で正ノ宮正八幡神社(しょうのみやしょうはちまんじんじゃ)とも呼ばれる。旧行事村、草野村、長音寺村の産土神である旧郷社。 郷社
枝光八幡宮 えだみつはちまんぐう 福岡県北九州市八幡東区諏訪2丁目1-5 17 神功皇后、応神天皇、須佐之男命、比売大神、建御名方神他 枝光八幡宮(えだみつはちまんぐう)は、福岡県北九州市八幡東区にある神社である。旧社格は県社。 建久年間に、筑前の宇都宮氏(麻生氏)の祖・宇都宮重業が、生国の下野宇都宮から氏神の八幡神を勧請し、居城で… 県社
竹飯八幡宮 たけいはちまんぐう 福岡県みやま市高田町竹飯1476−1 13 応神天皇、武甕槌神、住吉三神 竹飯八幡宮(たけいはちまんぐう)は福岡県みやま市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 平安時代仁和2年(886)創建と伝わる。 竹井庄二十一ケ村の祈願所であった。 郷社
八坂神社 やさかじんじゃ 福岡県みやま市瀬高町上庄163 11 素盞鳴尊、応神天皇、武内宿禰公、和田住尊 八坂神社(やさかじんじゃ)は福岡県みやま市瀬高町上庄に鎮座する神社。旧社格は県社。明治以前の旧称は瀬高祇園宮、または瀬高上庄祇園宮。このために俗称「上庄の祇園さん」で親しまれる。 県社
老松神社(桂川町) おいまつじんじゃ 福岡県嘉穂郡桂川町土師3161 10 大国主命、大物主命、事代主命、菅原道真 老松神社(おいまつじんじゃ)は、福岡県嘉穂郡桂川町にある神社である。旧社格は村社。 村社
庚申社 こうしんしゃ 福岡県直方市山部601 9 猿田彦大神 庚申社(こうしんしゃ)は、福岡県直方市山部にある神仏習合で祀る神社。 境内には庚申の「申」と猿田彦大神の「猿」を結び付けられたものと考えられ、庚申信仰の三尸(さんし)説「見ざる聞かざる云わざる」など…
鮭神社 さけじんじゃ 福岡県嘉麻市田島大隈542 5 葺不合尊、火火出見尊、豐玉姫命 鮭神社(さけじんじゃ)は、福岡県嘉麻市にある神社。旧社格は村社。鎮座地の近くには遠賀川が流れる。祭礼において鮭を祀るが、これは日本で唯一であるという。 村社
素盞鳴神社 すさのおじんじゃ 福岡県八女市黒木町黒木5-2 2 素戔嗚命 素戔嗚神社は福岡県八女市黒木町に鎮座する神社。由緒は不詳。 境内には南北朝時代末期の応永2年(1395年)、後征西将軍良成親王お手植えと伝わる樹齢600年を超える大藤(フジ)があり、黒木の大藤としてGWの連休…
宇賀神社 ウガジンジャ 福岡県福岡市中央区大宮2-2-33 宇迦之御魂神 当社の創建に関する具体的なことは不明となるが、かつては、一本木神社(イヌグス)、または、黒田稲荷と呼ばれていたという。これは、元々、当地に大きなたぶの木があったことによるとされている。当初は、田園の…
天神社(糸島市) てんじんしゃ 福岡県糸島市神在1189番19 天照大神 天神社(てんじんしゃ)は福岡県糸島市神在にある天照大神を祀る神社。神功皇后が三韓征伐へ向かう途中、天神山と鷹ヶ峰(宮地嶽)の間を霞がたなびく姿に「此の処には神が有ま 無格社
山田邑斎宮 やまだむらいつきのみや 福岡県糟屋郡久山町山田232 天疎向津媛命、武甕槌命、事代主命、住吉三神、息長足媛神 仲哀9年(200年)、仲哀天皇は、日向国の熊襲征討のため、神功皇后とともに九州へと下り、筑紫橿日宮(つくしのかしいのみや:現在の福岡市東区の香椎宮)を創建するも、神功皇后が新羅討伐の御神託を受け、これに… 村社
福岡県福岡市早良区飯倉2丁目16−3 31
天穂日命、菅原道真公
飯倉神社(いいくらじんじゃ)は福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 菅原道真公が延喜元年(901)大宰府に左遷される途次当地で小休憩なされたことに因み土御門天皇の御代建仁元年(1201)創建された…