ひむろじんじゃ
氷室神社(ひむろじんじゃ)は奈良県奈良市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
氷室神社(ひむろじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社。式内小社(論社)、旧社格は村社、神饌幣帛料供進社。
闘鶏稲置大山主命、大鷦鷯命、額田大仲彦命
式内小社 村社
近鉄奈良線 近鉄奈良駅(970m) JR大和路線 奈良駅(1810m) JR桜井線 奈良駅(1810m)
奈良県奈良市春日野町1-4
情報の誤りやご指摘はこちら
瑜伽神社(奈良市)
ゆうがじんしゃ 1km奈良県奈良市高畑町1059
瑜伽神社(ゆうがじんしゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社。
天神社(奈良市高畑町)
てんじんしゃ 1km奈良県奈良市高畑町1049
天神社(てんじんしゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社。奈良町天神社とも呼ばれる。北天満の天神社で、境内地は約1,000平方メートル。
手向山八幡宮
たむけやまはちまんぐう 1km奈良県奈良市雑司町434
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座する神社。手向山神社とも。奈良市街東部の手向山麓に位置。手向山は紅葉の名所として知られ、古今和歌集では菅原道真が「このたびは幣もとりあへず…
采女神社
うねめじんじゃ 1km奈良県奈良市樽井町
采女神社(うねめじんじゃ)は、奈良県奈良市樽井町にある神社。春日大社境外末社。猿沢池の西北畔にあるが、社殿は西向きで池に背を向けている。
手力雄神社(奈良市)
たぢからおじんじゃ 1km奈良県奈良市橋本町39
手力雄神社(たぢからおじんじゃ)は、奈良県奈良市橋本町にある神社。春日大社境外末社。三条通北側東端築地の上にあり、後方は築地塀を挟んで興福寺会館となる。
猿田彦神社(奈良市)
さるたひこじんじゃ 1km奈良県奈良市今御門町1
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、奈良県奈良市今御門町にある神社。道祖神社とも呼ばれる。
赤穂神社
あこうじんじゃ 1km奈良県奈良市高畑町1320
赤穂神社(あこうじんじゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社である。式内社。 『延喜式』所載の神社で、二月堂のお水取りの際に読み上げられる『神名帳』にも「赤穂明神」とある。 天武天皇6年(678年)4月14日…
隼神社(奈良市)
はやぶさじんじゃ 1km奈良県奈良市角振新屋町44
隼神社(はやぶさじんじゃ)は、奈良県奈良市角振新屋町にある神社。角振明神・角振隼明神等とも呼ばれ、椿本神社と呼ばれたこともある。鎮座する角振新屋町の町名の由来ともなった。
榎本神社
えのもとじんじゃ 1km奈良県奈良市春日野町160
榎本神社(えのもとじんじゃ)は、奈良県奈良市にある春日大社の境内摂社である。式内社。 春日大社本殿廻廊の西南隅に春日造の小さな社殿が設けられている。
春日大社
かすがたいしゃ 1km奈良県奈良市春日野町160
春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。全国に約1000社あ…
御霊神社(奈良市)
ごりょうじんじゃ 1km奈良県奈良市薬師堂町24
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、奈良県奈良市薬師堂町にある神社。旧社格は村社、神饌幣帛料供進社。南都御霊神社・木比御霊とも呼ばれる。 元興寺五重塔跡の南西に鎮座し、井上皇后・他戸親王等八所大神を祀っ…
漢國神社
かんごうじんじゃ 1km奈良県奈良市漢国町6
漢國神社(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社である。式内小社(論社)、旧社格は県社。
率川神社(奈良市西新屋町)
いさがわじんじゃ 1km奈良県奈良市西新屋町
率川神社(いさがわじんじゃ)は奈良県奈良市に鎮座する神社。 旧社格は村社。
率川神社
いさがわじんじゃ 1km奈良県奈良市本子守町18
率川神社(いさがわじんじゃ)は奈良県奈良市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 大神神社の境外摂社で、正式名称を率川坐大神御子神社といい、また子守明神とも呼ばれる。『延喜式神名帳』に「率…
八王子社(奈良市納院町)
はちおうじしゃ 1km奈良県奈良市納院町5
八王子社(はちおうじしゃ)は、奈良県奈良市納院町にある神社。八屋神社あるいは蜂屋神社とも呼ばれる。 薬師堂町の御霊神社の摂社とされている。
鎮宅霊符神社
ちんたくれいふじんじゃ 1km奈良県奈良市陰陽町5
鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ)は、奈良県奈良市陰陽町にある神社。
白山神社(奈良市元興寺町)
はくさんじんじゃ 1km奈良県奈良市元興寺町
白山神社(はくさんじんじゃ)は、奈良県奈良市元興寺町にある神社。治田神社(はるたじんじゃ)との呼称で記録されたこともある。宮司は御霊神社宮司の兼務。