白兎神社 はくとじんじゃ 鳥取県鳥取市白兎592 1.8k 白兔神 白兎神社(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市に所在する神社。旧社格は村社。 白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある… 村社
金持神社 かもちじんじゃ 鳥取県日野郡日野町金持 1.1k 天之常立尊、八束水臣津努命、淤美豆奴命 金持神社(かもちじんじゃ)は、鳥取県日野郡日野町金持(かもち)にある神社。旧社格は村社。 村社因幡伯耆國開運八社巡り
宇倍神社 うべじんじゃ 鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651 518 武内宿禰命 宇倍神社(うべじんじゃ)は、鳥取県鳥取市国府町宮下にある神社。式内社(名神大社)、因幡国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
大神山神社奥宮 おおがみやまじんじゃおくみや 鳥取県西伯郡大山町大山 480 大己貴命 大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末… 式内小社国幣小社別表神社出雲國神仏霊場国重文
勝田神社 かつたじんじゃ 鳥取県米子市博労町2丁目10 286 天之忍穂耳命 勝田神社(かつたじんじゃ)は鳥取県米子市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 米子の総鎮守として古くから崇敬され親しみを込めて「かんださん」の名で呼ばれる。 古くは弓ヶ浜外江村に鎮座しその後数度の遷座を… 郷社
倭文神社 しどりじんじゃ 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字宮内754 148 建葉槌命 倭文神社(しとりじんじゃ、しずりじんじゃ)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町大字宮内にある神社。式内社、伯耆国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣小社別表神社諸国一宮
大神山神社 おおがみやまじんじゃ 鳥取県米子市尾高1025 134 大己貴命 大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末… 式内小社国幣小社別表神社出雲國神仏霊場
赤猪岩神社 あかいいわじんじゃ 鳥取県西伯郡南部町寺内字久清 113 大国主命を主神とし、刺国若比売命(サシクニワカヒメ)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)、稲田姫命(イナダヒメミコト)を合祀 赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)は、鳥取県西伯郡南部町に所在する神社で、『古事記』上巻、『先代旧事本紀』第4巻 地祇本紀での因幡の白兎の神話の続きの説話の舞台となった場所にある。大正6年(1917年)現在地…
倉田八幡宮 くらたはちまんぐう 鳥取県鳥取市馬場299 100 品陀和気尊、帯仲津彦尊、息長帯姫尊 倉田八幡宮(くらたはちまんぐう)は鳥取県鳥取市に鎮座する神社。旧社格は県社。 創建年代は不詳。京都石清水八幡宮を勧請し創建、羽柴秀吉入国による兵火で焼失、衰退したが鳥取藩主池田光仲公により社殿を再建… 県社
荒砂神社 あらすなじんじゃ 鳥取県岩美郡岩美町浦富3092 93 大物主命 荒砂神社(あらすなじんじゃ)は鳥取県岩美町に鎮座する神社。旧社格は村社。 延喜式神名帳因幡国巨濃郡大神社に比定される式内社論社。 創祀は白鳳期とされ大同元年に蒲生川氾濫により社殿が流出し現在地に遷座… 式内小社論社村社
神崎神社(琴浦町) かんざきじんじゃ 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕210 86 素戔嗚尊 具体的な創立年代は不詳となるが、一説には、永禄7年(1564年)、山陰八ヶ国の守護代となる尼子氏(義久の代)が毛利との戦いに敗れ、富田月山城を落城させた際に、遺臣某が城郭にあった守護神を笈に負い、この赤碕… 村社
聖神社(鳥取市) ひじりじんじゃ 鳥取県鳥取市行徳2丁目705 78 邇邇藝命、日子穂穂手見命、事代主神 聖神社(ひじりじんじゃ)は鳥取市行徳地区の西端部にある神社である。鳥取城と鹿野城を結ぶ鹿野往来の街道に面し、街道が鳥取市を流れる千代川に差し掛かる場所に位置する。 鳥取市中心市街地の商店街の大半を… 郷社
鳥取東照宮 とっとりとうしょうぐう 鳥取県鳥取市上町87 77 東照大権現 鳥取東照宮(とっとりとうしょうぐう)は、鳥取県鳥取市にある神社。江戸時代の創建より因幡東照宮(いなばとうしょうぐう)と称され、明治7年(1874年)から平成23年(2011年)までは樗谿神社(おうちだにじんじゃ… 県社全国東照宮めぐり国重文
粟島神社(米子市) あわしまじんじゃ 鳥取県米子市彦名町1404番地 60 少彦名命ほか5柱 粟島神社(あわしまじんじゃ)は、鳥取県米子市彦名町にある神社である。淡嶋神社の一つ。少彦名命を祭神とする。 郷社
名和神社 なわじんじゃ 鳥取県西伯郡大山町名和556 60 名和伯耆守源朝臣長年公 名和神社(なわじんじゃ)は、鳥取県西伯郡大山町(旧名和町)にある神社で、名和長年を祭る。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社である。社紋は、名和氏の家紋の帆懸船である。 別格官幣社別表神社建武中興十五社
福榮神社 ふくさかえじんじゃ 鳥取県日野郡日南町神福1295 51 玉依姫命、姫蹈鞴五十鈴姫命、太田命、菅原道真公、軻遇槌命、火魂命、伊弉諾命、 大己貴命、御名方命、八上比賣命、御井命、 少童命、誉田別命、経津主命、市寸島姫命、湍津姫命、田霧姫命、専女命、句句逎知命、天明玉命、大山祇命、素盞鳴命、正勝山祇命、高龗命、大日孁貴命、稚産靈命、倉稲魂命、猿田彦命、伊田隆正霊、櫃田四朗三郎霊 福榮神社(ふくさかえじんじゃ)は鳥取県日野宮日南町にある神社。 古くから「印賀鋼」など全国的に有名な玉鋼を産出し、たたら製鉄で栄えていたこの地は、良質な玉鋼の原料となる砂鉄が採れる山が多く存在する。 … 村社因幡伯耆國開運八社巡り
長田神社(鳥取市) ながたじんじゃ 鳥取県鳥取市東町1丁目103 46 事代主神、猿田彦神、誉田別尊、菅原道真命 長田神社(ながたじんじゃ)は鳥取市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。創始の年月は不詳。 鳥取城内産土神として、久松山(正面城山) 南方の山麓に神社を建立。 天文14年(1545年) 因幡国布勢の城主、山名誠通が久… 郷社
大石見神社 おおいわみじんじゃ 日野郡日南町上石見819 41 大国主命、八上姫命、御井命、沼河姫命、建御名方命 大石見神社(おおいわみじんじゃ)は鳥取県日野郡日南町にある神社。旧社格は村社。 創建年代は不詳。大穴牟遅神の二度目の復活を果たした地地として、また八十神から逃げ隠れた地、八上姫とともに隠れ住んだ地… 村社
鳥取縣護國神社 とっとりけんごこくじんじゃ 鳥取県鳥取市浜坂1318-53 38 戊辰の役から大東亜戦争までの鳥取県出身の戦没英霊2万3477柱 明治元年に鳥取藩主池田慶徳が、千代川(今も鳥取市の中心を流れる川)の河原に祠(ほこら)を仮設し戊辰戦争で亡くなった鳥取藩士の霊を祀ったことが創祀。 明治12年に鳥取市西町に、明治30年鳥取市上町に遷座、… 全国護国神社会
富益神社 とみますじんじゃ 鳥取県米子市富益町936 33 天照大御神 富益神社(とみますじんじゃ)は鳥取県米子市に鎮座する神社。 萬延元(1860)年に伊勢神宮の御分霊を勧請し「富益大神宮」と称した。明治に社名を富益神社と改めた。 因幡伯耆國開運八社巡り
諏訪神社(智頭町) すわじんじゃ 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭宮前 32 建御名方神 諏訪神社(すわじんじゃ)は鳥取県八頭郡智頭町の智頭宿にある神社。創建は鎌倉時代の弘安元年(1278年)で、信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられた。江戸時代は鳥取藩主池田家の祈願所として栄えた。 牛臥山…
福成神社 ふくなりじんじゃ 鳥取県日野郡日南町神戸上2317 32 素盞鳴尊、大己貴命、少彦名命、天御中主命、国常立命、高皇産霊命、国狭立命など 福成神社(ふくなりじんじゃ)は鳥取県日野郡日南町にある神社。 創建は不明。本殿、弊殿、拝殿、随神門、参籠所があり、社殿から境内を望むと正面に大倉山が広がる。「荒神神楽」の発祥の地と伝わる。 村社因幡伯耆國開運八社巡り
樂樂福神社 ささふくじんじゃ 鳥取県日野郡日南町宮内1101 30 大日本根子彦太瓊尊、細媛命、若建吉備津彦命、福媛命、彦狭嶋命 樂樂福神社(ささふくじんじゃ)は鳥取県日野郡日南町に鎮座する神社。 第七代孝霊天皇を主神とし、その一族を祀る。旧県社。 古くは鉄生産の祖先神として崇敬された日野郡開拓鎮護の総氏神であり、創建は千百年… 県社因幡伯耆國開運八社巡り
豊榮神社 とよさかじんじゃ 鳥取県東伯郡琴浦町勝田194 29 句句逎馳命、事代主命、倉稲魂命、素戔嗚命、品陀別命 豊榮神社(とよさかじんじゃ)は鳥取県東伯郡琴浦町に鎮座する神社。 旧赤碕町山川の池山家記録によると嘉永2年大森大明神の神職の次男池田吉之凾が大森大明神の分霊を奉じて、新社を西山に建てたとありこの西山… 村社因幡伯耆國開運八社巡り
蚊屋島神社 かやしまじんじゃ 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津380 27 天照皇大御神、天照高比売命 蚊屋島神社(かやしまじんじゃ)は鳥取県日吉津村に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 現在の日吉津村よりも広い地域に及ぶ蚊屋庄29か村の産土神(うぶすながみ)である。 創建年代は不詳だが、かつて日吉津大神宮、… 郷社
瀧山神社(鳥取県日野町) たきさんじんじゃ 鳥取県日野郡日野町中菅 24 三穂津姫命 瀧山神社(たきさんじんじゃ)は鳥取県日野郡日野町に鎮座する神社。旧社格は村社。 小泉八雲『骨董』の「幽霊滝の伝説」で知られる竜王滝または黒滝が社殿背後に流れる。 承平7年(937)に井ヶ城主菅高左衞… 村社
山王宮日吉神社 さんのうぐうひえじんじゃ 鳥取県鳥取市布勢469 23 大山咋神、大物主神 山王宮日吉神社(さんのうぐうひえじんじゃ)は鳥取市布勢に鎮座する神社。 室町時代の文和3年(1354年)、因幡、但馬など6ヶ国の守護職だった山名時氏が布勢天神山に城を構え、近江国比叡山山麓坂本の御分霊を勧…
宗形神社(鳥取県米子市) むなかたじんじゃ 鳥取県米子市宗像293 23 田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命ほか十八神 宗形神社(むなかたじんじゃ)は鳥取県米子市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 延喜式神名帳伯耆国会見郡胷形神社に比定される式内社。 創建年代は不詳。往古宗像氏族が祖先神である宗像三女神を奉じて九州からこ… 式内小社郷社
貴布禰神社(鳥取県米子市) きふねじんじゃ 鳥取県米子市車尾5丁目741 20 闇龗神、高龗神、船玉神 貴布禰神社(きふねじんじゃ)は鳥取県米子市に鎮座する神社。旧社格は村社。 創立年代は不詳、正慶年中、後醍醐天皇が今尾村の深田某の宅へ御行幸の途中、当神社内にて御鞍を敷き御座とした事から当所を鞍敷と称… 村社
波波伎神社 ははきじんじゃ 鳥取県倉吉市福庭654 18 八重事代主命 波波伎神社(ははきじんじゃ)は、鳥取県倉吉市福庭にある神社。式内社で、旧社格は県社。八重事代主命、天稚彦神、下照姫神、少彦名神、建御名方神、味耜高彦根命、市寸島比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命を祀… 式内小社県社
夜見神社 よみじんじゃ 鳥取県米子市夜見町2678 17 素盞嗚尊、菅原道真(天満天神)、蝉丸法師 夜見神社(よみじんじゃ)は鳥取県米子市に鎮座する神社。旧社格は村社。 貞亨元年(1684年)に農耕と家内安全を祈念するために産土神(うぶすながみ)として開拓元祖の余子より荒神宮を勧請して祀ったもので「三… 村社
大江神社(八頭町) おおえじんじゃ 鳥取県八頭郡八頭町橋本734 17 大己貴命 天穂日命 三穂津姫命 当社は因幡国二宮である創立は不詳であるが文徳実録(879)に当社を式内社とし「神階従五位下」を授くとあり、927年の延喜式神名帳に当社三座が載っている。859年(貞観元年)に因幡国主大江氏雄がまた927年(延長5)… 式内小社郷社
淤岐ノ島 おきのしま 鳥取県鳥取市白兎 16 淤岐ノ島(おきのしま)は鳥取市伏野白兎にある島。 白兎海岸の西端、気多ヶ崎(気多岬、気多ヶ前、正木が端)の約150メートル沖合にある島。面積は0.002km2。高さ数メートル。気多岬と淤岐ノ島の間には岩礁が線…
栗谿神社 くりたにじんじゃ 鳥取県鳥取市栗谷町32−1 14 須佐之男神 栗谿神社(くりたにじんじゃ)は鳥取市栗谷に鎮座する神社。 旧社格は村社。創建年代は不詳だが播磨国の廣峯神社より勧請し牛頭天王社として創建し、遅くとも1572年に当地に鎮座と陰徳太平記に記されている。 明… 村社
若桜神社 わかさじんじゃ 鳥取県八頭郡若桜町 14 国常立命 若桜神社(わかさじんじゃ)は鳥取県八頭郡若桜町にある神社。旧社格は郷社。 平安時代初期、若桜鬼ヶ城初代城主矢部氏による創建とされる。祭神は国常立命で、天照大御神、ホンダワケ尊、素佐乃男尊、天御降産… 郷社
赤岩神社 あかいわじんじゃ 鳥取県西伯郡伯耆町上細見257番 14 天津彦火瓊瓊杵尊、大山祇命、木花開耶比売尊、速須佐之男神、稲田比売神 創立年月不詳、往古より大神山神社の摂社にして赤磐権現と号す、最も幽邃にて赤岩壁立つ間に鎮座地あるを以て此の社号あり、明治元年赤岩神社と改称せらる。
稲葉神社(鳥取市) いなばじんじゃ 鳥取市立川町5丁目116 13 稲倉魂神、大己貴命、八上姫命 稲葉神社(いなばじんじゃ)は鳥取県鳥取市に鎮座する神社。旧社格は村社。 創建は不詳。大臣武内宿称が三韓征伐の折、当地に上向された時に征伐の御旗を収祭されたことが創祀と伝わる。往古より稲葉大明神因幡天… 村社
河野神社 こうのじんじゃ 鳥取県八頭郡智頭町三吉475 13 須佐男命、忍穂耳命、大己貴命、彦火々出見命、大山祇命、火産霊命、宇賀魂命 河野神社(こうのじんじゃ)は鳥取県八頭郡智頭町にある神社。因幡若一宮、通称「にゃくいちさん」と呼ばれる。祭神は須佐男命、忍穂耳命、大己貴命、彦火々出見命、大山祇命、火産霊命、宇賀魂命の7柱。
根雨神社 ねうじんじゃ 日野郡日野町根雨631 13 素盞鳴尊、誉田別命、息長足姫命、ほか14柱 根雨神社(ねうじんじゃ)は鳥取県日野郡日野町に鎮座する神社。旧社格は郷社。 社伝に拠れば出雲国須賀宮より勧請したといわれ中古には牛頭天王と改めた。 郷社
大野見宿禰命神社 おおのみのすくねのみことじんじゃ 鳥取県鳥取市徳尾80 11 大野見宿禰命 大野見宿禰命神社(おおのみのすくねのみことじんじゃ)は鳥取県鳥取市にある神社。旧社格は郷社。 延喜式神名帳の比定される式内小社。 祭神の野見宿禰は天穂日命の14世孫で出雲に住んでいたが第11代垂仁天皇の… 式内小社郷社
天乃神奈斐神社 あめのかんなびじんじゃ 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1467 11 大己貴命、少彦名命、他十三柱 天乃神奈斐神社(あめのかんなびじんじゃ)は鳥取県琴浦町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 創建年代不詳。三代実録に元慶七年従五位下を授けられたとある。池田藩時代は郡内大社のひとつとして風雨祈願の祈祷を執行… 国史見在論社郷社
福積神社 ふくづみじんじゃ 鳥取県倉吉市福積719 10 事代主神 福積神社(ふくづみじんじゃ)は鳥取県倉吉市に鎮座する神社。 旧王子権現と称していたが、明治元年神社改正の際に福積神社と改め村社に列格した。 村社因幡伯耆國開運八社巡り
坂谷神社 さかたにじんじゃ 鳥取県鳥取市福部町栗谷 9 大山祇神 坂谷神社(さかたにじんじゃ)は鳥取県鳥取市に鎮座する神社。 栗谷遺跡の一部にある磐座群に鎮座する。 かつては坂谷権現と称していたが明治に入り現社名に改称した。
逢坂八幡神社 おうさかはちまんじんじゃ 鳥取県西伯郡大山町松河原231 9 誉田別尊、息長帯姫尊、田心姫尊、湍津姫尊、市杵島姫尊、天照皇大神、素盞鳴尊、稲田姫尊、天穂日尊、活津彦根尊、天津彦根尊、熊野久須日尊、天之忍穂耳尊、大山祇尊、木花咲耶姫尊、倉稲魂尊、武内宿禰命 逢坂八幡神社(おうさかはちまんじんじゃ)は鳥取県西伯郡大山町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 貞観七年(865)に豊前国宇佐八幡宮より勧請され当初大阪郷宇佐八幡宮と称したがその後大阪八幡宮と号した。 郷社
国信神社 くにのぶじんじゃ 鳥取県西伯郡大山町國信920−1 9 誉田別尊、帯中津彦命、息長足姫命 国信神社(くにのぶじんじゃ)は鳥取県大山町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 もと国山八幡と称し、近世には八幡宮とよばれた。 勧請の時期は不詳。 社伝によれば、息長足姫(神功皇后)が三韓より帰還の途次、因… 村社
甘露神社 かんろじんじゃ 鳥取県岩美郡岩美町陸上493 8 大山祇命、啼澤女命 甘露神社(かんろじんじゃ)は、鳥取県岩美郡岩美町陸上に鎮座する神社。 延喜式神名帳因幡国巨濃郡甘露神社に比定される式内社。 創建は平安時代前期の仁寿2(852)年5月創祀と伝わる。 式内小社
倭文神社(鳥取市) しとりじんじゃ 鳥取県鳥取市大字倭文字家ノ上548-1 7 建葉槌命、大己貴命(大国主命)、経津主神、武甕槌命 倭文神社(しとりじんじゃ)は、鳥取県鳥取市倭文にある神社。式内社で、旧社格は郷社。鳥取市南西部の倭文集落の西側にある山の中腹に鎮座する。 式内小社郷社
天日名鳥命神社 あめのひなどりのみことじんじゃ 鳥取県鳥取市大畑874 6 天日名鳥命、素盞嗚命 天日名鳥命神社(あめのひなどりのみことじんじゃ)は鳥取市に鎮座する神社。旧社格は村社。 創建年代は不詳。延喜式神名帳における因幡國高草郡 天日名鳥命神社に比定。 天日名鳥命は天穂日命の御子神であり、当… 式内小社村社
櫻谷神社(鳥取市) さくらだにじんじゃ 鳥取県鳥取市桜谷122−3 6 瀬織津姫命 櫻谷神社(さくらだにじんじゃ)は鳥取市に鎮座する神社。旧社格は村社。 創立年代は不詳だが、『稲場民談記』には荒神三社と記され『因幡誌』には「鎮守大明神(祭荒神三社)摂社稲荷弁財天」とある。 境内隣地… 村社
鳥取県鳥取市白兎592 1.8k
白兔神
白兎神社(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市に所在する神社。旧社格は村社。 白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある…