日光二荒山神社 にっこうふたらさんじんじゃ 栃木県日光市山内2307 3.2k 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は二荒山神社であるが、宇都宮市の二荒… 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献世界遺産国重文
赤城神社 あかぎじんじゃ 群馬県前橋市富士見町赤城山4-2 2.4k 赤城神社(あかぎじんじゃ)は、群馬県前橋市富士見町赤城山にある神社。式内社(名神大社)論社、上野国二宮論社。旧社格は郷社。 正式名称は赤城神社であるが、他の赤城神社との区別のため「大洞赤城神社(だい… 式内名神論社郷社全国東照宮めぐり
宇都宮二荒山神社 うつのみやふたらさんじんじゃ 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 1.1k 宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ、-ふたらやまじんじゃ)は、栃木県宇都宮市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ巴(… 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮下野八社まいり
赤城神社 あかぎじんじゃ 群馬県前橋市三夜沢町114 758 赤城神社(あかぎじんじゃ)は、群馬県前橋市三夜沢町にある神社。式内社(名神大社)論社、上野国二宮論社。旧社格は県社。正式名称は赤城神社であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわ-)… 式内名神論社県社
射水神社 いみずじんじゃ 富山県高岡市古城1-1 625 射水神社(いみずじんじゃ)は、富山県高岡市の高岡古城公園内にある神社。式内社(名神大社または小社)、越中国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は祭神の瓊瓊杵尊にちなみ「稲穂」。 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮
浅間神社 あさまじんじゃ 山梨県笛吹市一宮町一宮1684 500 浅間神社(あさまじんじゃ)は、山梨県笛吹市一宮町一宮にある神社。式内社(名神大社)論社、甲斐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。甲斐国一宮であることから「… 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮国重文
八槻都都古別神社 やつきつつこわけじんじゃ 福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224 211 都都古別神社(つつこわけじんじゃ)は、福島県東白川郡棚倉町にある神社である。延喜式神名帳の名神大社。旧国幣中社。神社本庁の別表神社。陸奥国一宮。 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮
馬場都都古別神社 ばばつつこわけじんじゃ 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字馬場39 187 都都古別神社(つつこわけじんじゃ)は、福島県東白川郡棚倉町にある神社である。延喜式神名帳の名神大社。旧国幣中社。神社本庁の別表神社。陸奥国一宮。 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮国重文
厳原八幡宮神社 いづはらはちまんぐうじんじゃ 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645-1 167 厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)は、長崎県対馬市厳原町中村にある神社。式内社(名神大社)論社、対馬国一宮論社で、旧社格は県社。正式な社名は八幡宮神社で、単に厳原八幡宮とも呼ばれる。旧社… 式内名神論社県社諸国一宮
二宮赤城神社 にのみやあかぎじんじゃ 群馬県前橋市二之宮町886 82 二宮赤城神社(にのみやあかぎじんじゃ)は、群馬県前橋市二之宮町にある神社。式内社(名神大社)論社、上野国二宮論社。旧社格は郷社。 関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうち… 式内名神論社郷社
天手長男神社 あめのたながおじんじゃ、あまのたながおじんじゃ 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730 48 天手長男神社(あめのたながおじんじゃ、あまのたながおじんじゃ)は、長崎県壱岐市にある神社。式内社(名神大社)論社、壱岐国一宮後継社で、旧社格は村社。『延喜式神名帳』に載る式内名神大社で壱岐国一宮の天… 式内名神論社村社諸国一宮
忌部神社 いんべじんじゃ 徳島県吉野川市山川町忌部山14-8 28 忌部神社(いんべじんじゃ)は、徳島県吉野川市山川町にある神社である。式内社(名神大社)の論社で、旧社格は村社(一時国幣中社)。 式内名神論社村社
阿沼美神社(味酒町) あぬみじんじゃ 愛媛県松山市味酒町3-1-1 23 阿沼美神社(あぬみじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。『延喜式神名帳』に「伊予国温泉郡 阿沼美神社」として名神大社に列する神社である。現在は味酒町と平田町に論社がある。 温泉郡四座の中で唯一の大社で… 式内名神論社県社
新屋坐天照御魂神社(宿久庄) にいやにますあまてるみたまじんじゃ 大阪府茨木市宿久庄五丁目17-1 18 新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、『延喜式神名帳』摂津国嶋下郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。神功皇后の御代に西福井から分祀されたと伝える。戦後は神社本庁… 式内名神論社村社
高積神社 たかつみじんじゃ 和歌山県和歌山市禰宜1557 16 高積神社(たかつみじんじゃ、正式名称:髙積神社)は、和歌山県和歌山市禰宜にある神社。式内社(名神大社または小2社)論社で、旧社格は村社。 高積山(標高237メートル、通称:和佐山<わさやま>)の山頂に上ノ… 式内名神論社式内小社村社
阿射加神社(大阿坂) あざかじんじゃ 三重県松阪市大阿坂町670 13 阿射加神社(あざかじんじゃ)は、『延喜式神名帳』伊勢国壹志郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。 安岡親毅の『勢陽五鈴遺響』には、応永以後に阿坂山頂から遷座したと記し、社伝によれば、織… 式内名神論社村社
伊予神社(松前町) いよじんじゃ 愛媛県伊予郡松前町神崎193 13 伊予神社(いよじんじゃ、伊豫神社)とは愛媛県に鎮座する神社であり、『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載され、名神大社とされている。現在「伊予神社」を名乗る神社が愛媛県伊予郡松前町神崎と伊予市… 式内名神論社県社
阿沼美神社(平田町) あぬみじんじゃ 愛媛県松山市平田町宮内983 12 阿沼美神社(あぬみじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。『延喜式神名帳』に「伊予国温泉郡 阿沼美神社」として名神大社に列する神社である。現在は味酒町と平田町に論社がある。旧社格は郷社。社伝によれば、当… 式内名神論社郷社
阿射加神社(小阿坂) あざかじんじゃ 三重県松阪市小阿坂町120 10 阿射加神社(あざかじんじゃ)は、『延喜式神名帳』伊勢国壹志郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。社伝に、永禄年間(1558-70年)に兵火に罹るのを怖れて阿坂山山上から遷座したと伝えるが、藤堂… 式内名神論社村社
伊予神社(伊予市) いよじんじゃ 愛媛県伊予市上野2485 8 伊予神社(いよじんじゃ、伊豫神社)とは愛媛県に鎮座する神社であり、『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載され、名神大社とされている。現在「伊予神社」を名乗る神社が愛媛県伊予郡松前町神崎と伊予市… 式内名神論社村社
新屋坐天照御魂神社(西河原) にいやにますあまてるみたまじんじゃ 大阪府茨木市西河原三丁目1-2 7 新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、『延喜式神名帳』摂津国嶋下郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。 社伝によれば、崇神天皇の御代に創祀され(神功皇后の御代に西… 式内名神論社村社
栃木県日光市山内2307 3.2k
日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は二荒山神社であるが、宇都宮市の二荒…