伏見稲荷大社 ふしみいなりたいしゃ 京都市伏見区深草藪之内町68 47.4k 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があ… 式内名神大社官幣大社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国重文
厳島神社 いつくしまじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献菅公聖蹟二十五拝霊場国宝世界遺産国重文
出雲大社 いずもおおやしろ 島根県出雲市大社町杵築東195 16.3k 出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場国宝国重文
春日大社 かすがたいしゃ 奈良県奈良市春日野町160 8.3k 春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。全国に約1000社あ… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
熱田神宮 あつたじんぐう 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 8.1k 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神
賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 7.5k 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
鹿島神宮 かしまじんぐう 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 6.7k 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献茨城十二社詣日蓮宗三十番神国重文
住吉大社 すみよしたいしゃ 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 6.5k 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約2,300社ある住吉神社の… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国重文
生田神社 いくたじんじゃ 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1 6.3k 生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社、長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。かつて、現在… 式内名神大社官幣中社別表神社一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道
寒川神社 さむかわじんじゃ 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 6.1k 寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある神社。式内社(名神大社)、相模国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
三嶋大社 みしまたいしゃ 静岡県三島市大宮町二丁目1番5号 5.7k 三嶋大社(みしまたいしゃ)は、静岡県三島市にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一宮・総社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。東国を中心に、一部九州の三島神社とも関係があり、伊予大三島の… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
貴船神社 きふねじんじゃ 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 5.5k 貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都府京都市左京区にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域… 式内名神大社官幣中社別表神社二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神
香取神宮 かとりじんぐう 千葉県香取市香取1697 5.5k 香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。関東地方を中心として全国に約400社ある香取神社の総本社である。鹿… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
富士山本宮浅間大社 ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ 静岡県富士宮市宮町1-1 5k 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社。式内社(名神大社)、駿河国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献世界遺産国重文
武蔵一宮氷川神社 むさしいちのみやひかわじんじゃ 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地 5k 氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国一宮または三宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される1社。東京… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮
彌彦神社 いやひこじんじゃ 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898 4.9k 彌彦神社(いやひこじんじゃ、弥彦神社)は、新潟県西蒲原郡弥彦村にある神社。式内社(名神大社)、越後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式には「いやひこ」だが、地名などが全て「やひ… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮国重文
宇佐神宮 うさじんぐう 大分県宇佐市南宇佐2859 4.7k 宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国宝
大神神社 おおみわじんじゃ 奈良県桜井市三輪1422 4.6k 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 別称として三輪明神、三輪神社とも呼ば… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道国重文
熊野本宮大社 くまのほんぐうたいしゃ 和歌山県田辺市本宮町本宮1100 4.6k 熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社。熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみ… 式内名神大社官幣大社別表神社神仏霊場巡拝の道世界遺産国重文
諏訪大社上社本宮 すわたいしゃかみしゃほんみや 長野県諏訪市中洲宮山1 4.5k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
大洗磯前神社 おおあらいいそさきじんじゃ 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 4.4k 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、茨城県大洗町にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社茨城十二社詣
賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ 京都府京都市北区上賀茂本山339 4.3k 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
諏訪大社下社秋宮 すわたいしゃしもしゃあきみや 長野県諏訪郡下諏訪町5828 3.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
阿蘇神社 あそじんじゃ 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 3.4k 阿蘇神社(あそじんじゃ)は、熊本県阿蘇市にある神社。式内社(名神大社)、肥後国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である。古くは「阿蘓神社」とも記… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
筥崎宮 はこざきぐう 福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1 3.4k 筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎にある神社。式内社(名神大社)、筑前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)とも呼ばれる。京都… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮国重文
志波彦神社・鹽竈神社 しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ 宮城県塩竈市一森山1番1号 3.3k 志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
吉備津神社 きびつじんじゃ 岡山県岡山市北区吉備津931 3k 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社(名神大社)、備中国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 「吉備津彦神社(きびつひこ-)」とも称したが、現在は「吉備津… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国宝国重文
住吉神社 すみよしじんじゃ 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 2.9k 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、福岡市博多区にある神社である。式内社(名神大社)、筑前国一宮。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに日本三大住吉の一つ。 式内名神大社官幣小社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
伊弉諾神宮 いざなぎじんぐう 兵庫県淡路市多賀740 2.6k 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社。式内社(名神大社)、淡路国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。所在地である旧一宮町(現 淡路市)の地名は、当社に由来する。… 式内名神大社官幣大社神宮号別表神社諸国一宮
竈門神社 かまどじんじゃ 福岡県太宰府市大字内山字御供屋谷883 2.5k 竈門神社(かまどじんじゃ)は福岡県太宰府市の宝満山麓にある神社である。別称宝満宮。式内社で、旧社格は官幣小社。現在は縁結びの神様として知られる。 式内名神大社官幣小社別表神社
籠神社 このじんじゃ、こもりじんじゃ 京都府宮津市字大垣430 2.4k 籠神社(このじんじゃ、こもりじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社。式内社(名神大社)、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。元伊勢の一社であり、元伊勢籠神社とも称する。元伊勢根本… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮神仏霊場巡拝の道
大山祇神社 おおやまづみじんじゃ 愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 2.3k 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。… 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
松尾大社 まつのおたいしゃ 京都府京都市西京区嵐山宮町3 2.1k 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都市西京区にある神社。旧称は松尾神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり日蓮宗三十番神国重文
諏訪大社下社春宮 すわたいしゃしもしゃはるみや 長野県諏訪郡下諏訪町193 1.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
氣比神宮 けひじんぐう 福井県敦賀市曙町11-68 1.8k 氣比神宮(けひじんぐう)は、福井県敦賀市にある神社。式内社(名神大社)、越前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国重文
多度大社 たどたいしゃ 三重県桑名市多度町多度1681 1.7k 多度大社(たどたいしゃ)は三重県桑名市多度町多度にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。 式内名神大社国幣大社別表神社一代一度大神宝奉献
石上神宮 いそのかみじんぐう 奈良県天理市布留町384 1.7k 石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社神宮号別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道国宝国重文
平野神社 ひらのじんじゃ 京都府京都市北区平野宮本町1 1.6k 平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道西大路七福社ご利益めぐり日蓮宗三十番神国重文
真清田神社 ますみだじんじゃ 愛知県一宮市真清田1-2-1 1.6k 真清田神社(ますみだじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社。式内社(名神大社)、尾張国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
諏訪大社上社前宮 すわたいしゃかみしゃまえみや 長野県茅野市宮川2030 1.6k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神
日吉大社 ひよしたいしゃ 滋賀県大津市坂本5丁目1-1 1.6k 日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社で… 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝国重文
酒列磯前神社 さかつらいそさきじんじゃ 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 1.5k 酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、茨城県ひたちなか市にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社茨城十二社詣
穂高神社 ほたかじんじゃ 長野県安曇野市穂高6079 1.5k 穂高神社(ほたかじんじゃ)は長野県安曇野市穂高にある神社。安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプスの総鎮守」として親しまれている。… 式内名神大社国幣小社別表神社信濃國十四社
生国魂神社 いくくにたまじんじゃ 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 1.4k 生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は、大阪府大阪市天王寺区にある神社。式内社で、旧社格は官幣大社。難波大社(なにわのおおやしろ)ともいう。地元では生玉(いくたま)さんの通称で親しまれている。 式内名神大社官幣大社別表神社神仏霊場巡拝の道
氣多大社 けたたいしゃ 石川県羽咋市寺家町ク1 1.3k 気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)は、石川県羽咋市にある神社。式内社(名神大社)、能登国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は気多大神宮。 式内名神大社国幣大社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国重文
高良大社 こうらたいしゃ 福岡県久留米市御井町1番地 1.2k 高良大社(こうらたいしゃ)は、福岡県久留米市の高良山にある神社。式内社(名神大社)、筑後国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。古くは高良玉垂命神社、高良玉垂宮などとも呼ばれた。 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
玉前神社 たまさきじんじゃ 千葉県長生郡一宮町一宮3048 1.2k 玉前神社(たまさきじんじゃ)は、千葉県長生郡一宮町にある神社。式内社(名神大社)、上総国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
安房神社 あわじんじゃ 千葉県館山市大神宮589 1.2k 安房神社(あわじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。式内社(名神大社)、安房国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として「大神宮」とも。神話の時代に阿波国より渡ってきた忌部氏によ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮
一之宮貫前神社 いちのみやぬきさきじんじゃ 群馬県富岡市一ノ宮1535 1.1k 一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)は、群馬県富岡市一ノ宮にある神社。式内社(名神大社)、上野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
京都市伏見区深草藪之内町68 47.4k
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があ…