ほたかじんじゃ
穂高神社(ほたかじんじゃ)は長野県安曇野市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
穂高神社(ほたかじんじゃ)は長野県安曇野市穂高にある神社。安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプスの総鎮守」として親しまれている。主な祭神は穂高見神(ほたかみのかみ)。毎年9月27日に行われる例大祭の御船神事(おふねしんじ「お船祭り」とも)が有名である。式内名神大社。旧社格は国幣小社。別表神社。
穂高見神、綿津見神、瓊瓊杵神、天照大御神、安曇連比羅夫命、信濃中将
式内名神大社 国幣小社 別表神社
信濃國十四社
JR大糸線 穂高駅(220m) JR大糸線 柏矢町駅(1830m) JR大糸線 有明駅(2430m)
長野県安曇野市穂高6079
情報の誤りやご指摘はこちら
鈿女神社
うずめじんじゃ 8km長野県北安曇郡松川村字大仙寺6695-1
鈿女神社(うずめじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村に鎮座する神社。
有明山神社(里宮)
あけやまじんじゃ 8km長野県安曇野市穂高有明宮城7271
有明山神社(ありあけやまじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高有明にある神社。有明山を御神体とする山岳信仰の神社で、本宮(里宮)のほか、有明山山頂(中岳・南岳)に奥大宮がある。
大和田神社(松川村)
おおわだじんじゃ 11km長野県北安曇郡松川村字大和田2831
大和田神社(おおわだじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村にある神社である。
長野縣護國神社
ながのけんごこくじんじゃ 12km長野県松本市美須々6-1
長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。
仁科神明宮
にしなしんめいぐう 12km長野県大町市大字社宮本1159
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市大字社字宮本にある神社。杉の古木がうっそうと繁る宮山の南麗に鎮座し、東は大峯山系に連なり、西は田園地帯と高瀬川の清流を見下ろす、遠く北アルプス連峰を望…
大宮熱田神社
おおみやあつたじんじゃ 12km長野県松本市梓川梓4419
大宮熱田神社(おおみやあつたじんじゃ)は、長野県松本市(旧梓川村)にある神社。
塩釜神社(松本市)
しおがまじんじゃ 13km長野県松本市蟻ケ崎1-4-34
塩釜神社(しおがまじんじゃ)は、長野県松本市蟻ケ崎に鎮座する神社。旧社格は無格社。 陸奥国一宮の鹽竈神社(宮城県塩竈市)を当地に勧請した分社で、現在は無住である。境内に道祖神や句碑がある。
松本神社
まつもとじんじゃ 13km長野県松本市丸の内10-37
松本神社(まつもとじんじゃ)は、長野県松本市丸の内にあり、松本城の北隣に鎮座する神社。地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれている。
瘡守稲荷神社
かさもりいなりじんじゃ 14km長野県松本市中央1-24
瘡守稲荷神社(かさもりいなりじんじゃ)は長野県松本市中央にある浄林寺の敷地内に鎮座する神社。 社殿に巨大な張り子の白狐の狛犬がある。 尚、「瘡守稲荷神社」という神社は日本各地に存在する。
四柱神社
よはしらじんじゃ 14km長野県松本市大手3-3-20
四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市大手に鎮座する神社である。地元では、「しんとう(神道)さん」と呼ばれている。
沙田神社
いさごだじんじゃ 14km長野県松本市島立三ノ宮3316
沙田神社(いさごだじんじゃ)は、長野県松本市島立三ノ宮にある神社。式内社、伝信濃国三宮で、旧社格は県社。神紋は「三階菱」。
深志神社
ふかしじんじゃ 15km長野県松本市深志3丁目7-43
深志神社(ふかしじんじゃ)は、長野県松本市深志にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。通称「天神様」。建御名方命と菅原道真(天神)を主祭神とする。
伊和神社(松本市)
いわじんじゃ 15km長野県松本市大字惣社539
伊和神社(いわじんじゃ)は、長野県松本市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は村社。 正式名称は「伊和社(いわしゃ)」であるが、一般には「伊和神社」と表記される。
筑摩神社
つかまじんじゃ 15km長野県松本市筑摩2-6-1
筑摩神社(つかまじんじゃ)は長野県松本市筑摩に鎮座する神社である。息長帯比売命(神功皇后)、誉田別命(応神天皇)(以上八幡神)、多紀利比売命、狭依比売命、多岐津比売命(以上宗像三女神)を祀る。
須々岐水神社(松本市)
すすきがわじんじゃ 16km長野県松本市大字里山辺2737
須々岐水神社(すすきがわじんじゃ)は、長野県松本市里山辺にある神社。登記上の宗教法人名称は須須岐水神社。
多賀神社(松本市)
たがじんじゃ 16km長野県松本市出川町9-1
多賀神社(たがじんじゃ)は、長野県松本市出川町にある神社である。 滋賀県の多賀大社の分霊を祀る。多賀大社同様「お多賀様」と呼ばれ、延命長寿の神として信仰されている。秋の例祭では「寿命餅」が授与され、…
諏訪神社(松本市波田)
すわじんじゃ 17km長野県松本市波田
諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県松本市波田にある神社である。祭神は建御名方命で、863年(貞観5年)に諏訪大社から勧請された。