厳島神社 いつくしまじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k 宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の総称) 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献菅公聖蹟二十五拝霊場国宝世界遺産国重文
廣島護國神社 ひろしまごこくじんじゃ 広島県広島市中区基町21-2 1.2k 広島県西部出身の英霊、広島原爆犠牲の動員学徒、女子挺身隊等 廣島護國神社(ひろしまごこくじんじゃ)とは、広島県広島市中区にある護国神社である。 別表神社全国護国神社会
広島東照宮 ひろしまとうしょうぐう 広島県広島市東区二葉の里2丁目1番18号 705 徳川家康公 広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)は、広島県広島市東区にある神社(東照宮)である。 1648年(慶安元年)創建。JR広島駅北側の二葉山中腹にある。西側に広島県神社庁、裏手に金光稲荷神社がある。 祭神は東… 全国東照宮めぐり
草戸稲荷神社 くさどいなりじんじゃ 広島県福山市草戸町1467番地 519 保食神、宇加之魂神、大己貴神 草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)は広島県福山市草戸町に鎮座している稲荷神社である。祭神は保食神、宇加之魂神、大己貴神の三神であり、境内には二十社近い稲荷神社と八幡神社が末社として祀っている。この… 村社
豊国神社 とよくにじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 496 豊臣秀吉公、加藤清正公 千畳閣(せんじょうかく)は、広島県廿日市市の嚴島神社末社豊国神社(とよくにじんじゃ)本殿の通称である。 天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。畳857枚分の広さがある… 無格社
速谷神社 はやたにじんじゃ 広島県廿日市市上平良308-1 487 飽速玉男命 速谷神社(はやたにじんじゃ)は、広島県廿日市市にある神社。式内社(名神大社)、安芸国二宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社
亀山神社 かめやまじんじゃ 広島県呉市清水1丁目9-36 321 品陀和気命、帯中日子命、息長帯日売命 亀山神社(かめやまじんじゃ)は、広島県呉市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。旧呉市内の総氏神として信仰される。 県社別表神社
鶴羽根神社 つるはねじんじゃ 広島県広島市東区二葉の里2丁目5−11 317 品陀和気命、帯仲津日子命、息長帯日売命、伊邪那岐命、伊邪那美命 鶴羽根神社(つるはねじんじゃ)は広島県広島市東区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 鎌倉時代、二葉山麓に建立された椎の木八幡宮がその前身といわれ、江戸初期に明星院の鎮守社となった。 天保6年(1835)に現在地… 村社
白神社 しらかみしゃ 広島県広島市中区中町7-24 300 菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊 白神社(しらかみしゃ)は広島市中区中町に鎮座する神社。市民から「しらかみさん」と称されて親しまれてる旧郷社。かつては旧国泰寺(現在の全日空ホテルの付近)に連なる広い神社だったが原爆により一時焼失し規… 郷社
福山八幡宮 ふくやまはちまんぐう 広島県福山市北吉津町1-2-16 287 応神天皇、神功皇后、比売大神 福山八幡宮(ふくやまはちまんぐう)とは広島県福山市北吉津町にある八幡宮である。福山城の北側にある松廼尾山に祀られている。 県社別表神社
烏須井八幡神社 うすいはちまんじんじゃ 広島県尾道市西則末町11−31 275 応神天皇、神功皇后、中哀天皇 烏須井八幡神社(うすいはちまんじんじゃ)は尾道市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 烏須井は一説に神功皇后の三韓出兵の際、烏が良水の湧く井を知らせたので烏須井と称したと伝わる。 古くは五箇社頭八幡宮と… 村社
比治山神社 ひじやまじんじゃ 広島県広島市南区比治山町5-10 269 大国主神、少名毘古神、市寸島比売神、須佐之男神、車折大明神 比治山神社(ひじやまじんじゃ)は、広島県広島市南区にある神社である。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。 村社別表神社
住吉神社 すみよしじんじゃ 広島県広島市中区住吉町5−10 239 表筒男命、中筒男命、底筒男命、大国主神、事代主神 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、広島県広島市中区住吉町)、南区元宇品町15-3()、南区仁保町4-14-19()、西区草津南町1-7-23()などがある。}}にある神社。
吉備津神社 きびつじんじゃ 広島県福山市新市町宮内400 235 大吉備津彦命 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市にある神社。備後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。通称として一宮さん(いっきゅうさん)とも呼ばれる。 国幣小社別表神社諸国一宮国重文
御袖天満宮 みそでてんまんぐう 広島県尾道市長江1丁目11-16 230 菅原道真公 御袖天満宮(みそでてんまんぐう)は、広島県尾道市に鎮座する神社(天満宮)である。旧社格は郷社。延喜元年(901年)、生前の祭神が藤原時平の讒言によって左遷され大宰府へ船で向かう際、尾道に上陸すると土地の… 郷社菅公聖蹟二十五拝霊場
饒津神社 にぎつじんじゃ 広島県広島市東区二葉の里2-6-34 226 浅野長政命、浅野末津姫命、浅野幸長命、浅野長晟命、浅野長勲命 饒津神社(にぎつじんじゃ)は、広島県広島市東区にある神社である。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 県社
素盞嗚神社 すさのおじんじゃ 広島県福山市新市町大字戸手1-1 224 素盞嗚尊 素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は、広島県福山市新市町大字戸手にある神社。式内社で、備後国一宮を称する。旧社格は県社。 式内小社県社諸国一宮
三輪明神広島分祠 みわみょうじんひろしまぶんし 広島県広島市西区古江上1丁目376−15 216 大物主大神 三輪明神広島分祠(みわみょうじんひろしまぶんし)は広島県広島市西区にある神社。 日本最古の神社である奈良・大神神社より分霊を勧請し創建。
出雲大社備後分院 いずもたいしゃびんごぶんいん 広島県三次市三良坂町三良坂2674 205 大国主命 出雲大社備後分院(いずもたいしゃびんごぶんいん)は広島県三次市三良坂町に鎮座する神社。 1882年に出雲大社教よりご分霊をし出雲大社の分院として創建。広島県内で最初の分院。 地元の崇敬者からは「教会さん…
空鞘稲生神社 そらさやいなおじんじゃ 広島県広島市中区本川町3丁目3−2 177 宇迦之御魂神、宇氣母智神、和久産巣日神 空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)は広島県広島市中区に鎮座する神社。 旧社格は村社。室町時代中期の天文年間(1532~1555)の創建と伝わり毛利元就の崇敬も篤かったと伝わる。 村社
御調八幡宮 みつきはちまんぐう 広島県三原市八幡町宮内7 168 応神天皇 御調八幡宮(みつきはちまんぐう)は、広島県三原市八幡町にある神社である。この神社は、社伝によれば道鏡に対する宇佐八幡宮の神託事件によりこの地に流罪となった和気広虫が八幡神を祀ったのに始まるという。 県社
多家神社 たけじんじゃ 広島県安芸郡府中町宮の町3丁目 166 神武天皇、安芸津彦命 多家神社(たけじんじゃ)は、広島県安芸郡府中町にある神社。式内社(名神大社)後継社、安芸国総社後継社。旧社格は県社。別名として埃宮(えのみや)とも。社名の「多家」を現在は「たけ」と訓ませているが、本… 式内名神大社県社
胡子神社 えびすじんじゃ 広島県広島市中区胡町5-12 163 蛭子神、事代主神、大江広元公 胡子神社(えびすじんじゃ)は広島市中区に鎮座する神社。 御祭神は蛭子(ひるこ)神・事代主神・大江広元公(毛利家の始祖)の三柱が三位一体となったえびす神としてお祀りされ、商いを営む人だけでなく、福の神…
早稲田神社 わせだじんじゃ 広島県広島市東区牛田早稲田1丁目2−22 158 足仲彦命、品陀和気命、、息長帯日売命 早稲田神社(わせだじんじゃ)は広島県広島市東区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 古文書によると文亀三年(1503)より起工し、数年かけて平地に小丘を造営、永正8年(1512)9月15日に神霊を安置し創建したと伝わり、「… 村社
大成龍神社 だいじょうりゅうじんじゃ 広島県世羅郡世羅町川尻890 157 大成龍神 大成龍神社(だいじょうりゅうじんじゃ)は広島県世羅町に鎮座する神社。 昭和三年に日本における女子教育の草分けとも言われる大妻コタカに霊夢のお告げがあり小祠を建てたのが創建と伝わる。
沼名前神社 ぬなくまじんじゃ 広島県福山市鞆町後地1225 155 大綿津見命、須佐之男命 沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)は広島県福山市鞆町後地にある神社である。大綿津見命を主祭神とし、須佐之男命を相殿に祀る海の神様である。鞆祇園宮(ともぎおんぐう)とも呼ばれ、地元では「祇園さん」と呼ばれ… 式内小社国幣小社別表神社国重文
大頭神社 おおがしらじんじゃ 広島県廿日市市大野1494−2 150 大山祇命、国常立命、佐伯鞍職命 大頭神社(おおがしらじんじゃ)は広島県廿日市市に鎮座する神社。旧社格は村社。 嚴島神社の摂社として推古天皇十一年(六〇三)に創祀されたと伝わり古くは嚴島兼帯七社の一とされた。 もと郷桑原に鎮座したが… 村社
糸碕神社 いとさきじんじゃ 広島県三原市糸崎町8-10-1 128 帯中津日子命、品陀和気命、息長帯日売命 糸碕神社(いとさきじんじゃ)は、広島県三原市糸崎町に鎮座する神社である。旧称は糸崎八幡宮。旧県社。 境内には江戸時代の囲碁棋士で、棋聖に数えられる本因坊秀策の業績をたたえた江戸時代の石碑がある。この… 県社
三蔵稲荷神社 さんぞういなりじんじゃ 広島県福山市丸之内1丁目8-7 128 宇賀魂大神、猿田彦大神、大宮女大神 三蔵稲荷神社(さんぞういなりじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 神社の規模としてはあまり大きくなく、市内にはここよりも大きな神社が数多くあるが、境内には本殿、社務所のほか能舞台が… 無格社
御建神社 みたてじんじゃ 広島県東広島市西条町西条268 125 素戔嗚命、事代主命、市島姫命等 御建神社(みたてじんじゃ)は広島県東広島市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 慶雲三年(706)諸国に疫病が流行した時、素戔嗚命に祈り疫病が止んだ事から当時の人々が社を建てて祀ったのが当社の起こりと伝えられてい… 村社
備後護国神社 びんごごこくじんじゃ 広島県福山市丸之内1-9-1 123 備後国出身の護国の英霊、大彦命、武沼河別命、豊韓別命 備後護国神社(びんごごこくじんじゃ)は広島県福山市丸之内の福山城北側にある護国神社である。旧社格は内務大臣指定護国神社で、戦後別表神社となった。旧称阿部神社。祭神は備後国出身の護国の英霊、大彦命・武… 別表神社全国護国神社会
観音神社 かんのんじんじゃ 広島市佐伯区海老山町8−12 122 磐長姫命、安藝都彦命、湯津彦神、日本武命、帯中津日子命、息長帯日賣命、品陀和気命、大穴牟遅命、少彦名命、宇迦之御魂神、高龗神、源範頼霊神、武内宿禰命 広島市佐伯区に鎮座する観音神社は、延喜3年(903年)清明次判が伊勢の国から御祭神を勧請した、この地方では古い社です。
尾長天満宮 おながてんまんぐう 広島市東区山根町33-16 120 菅原道真 尾長天満宮(おながてんまんぐう)は、広島県広島市東区にある神社。901年(延喜元年)菅原道真が大宰府に左遷される道中、尾長山(二葉山)麓に船を寄せ(当時この付近まで海だった)山を登り休憩をとった。山中の…
艮神社 うしとらじんじゃ 広島県福山市北吉津町1-5-24 119 須佐之男命、伊邪那岐命 艮神社(うしとらじんじゃ)は福山市に鎮座する神社。平安時代に福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永年間、西暦1110年頃) 須佐之男命を祀る「牛頭天王社(ごづてんのうしゃ)」として、今の福山市木… 郷社
草津八幡宮 くさつはちまんぐう 広島県広島市西区田方1丁目11−18 117 品陀和気命、息長帯比売命、帯中津日子命 草津八幡宮(くさつはちまんぐう)は広島県広島市西区に鎮座する神社。 社伝によれば、第33代推古天皇の御宇、宮島の厳島神社と同時期に多紀理姫命を海路の守護神として当地に祀り創祀したと伝わる。 鎌倉時代に…
廣瀬神社 ひろせじんじゃ 広島県広島市中区広瀬町1−19 103 市寸島比賣命、多紀理比賣命、多岐都比賣命 廣瀬神社(ひろせじんじゃ)は広島県広島市中区に鎮座する神社。旧社格は村社。 天正年間にこの地に廣瀬弁財天という社があり毛利輝元が菩提寺の洞春寺を置いた際廣瀬市杵島大明神を鎮護とし社領を寄せられたと伝… 村社
比婆山熊野神社 ひばやまくまのじんじゃ 広島県庄原市西城町熊野1160 98 伊邪那美命 比婆山熊野神社(ひばやまくまのじんじゃ)は広島県庄原市西城町に鎮座する神社。 創建は不詳ながら比婆山の伊邪那美命御陵を奥の院としの遙拝所として創祀。 和銅6年(713年)までは比婆大神社称し、嘉祥元年…
天別豊姫神社 あまわけとよひめじんじゃ 広島県福山市神辺町川北142-2 91 豊玉姫命、速進雄命、事代主神 天別豊姫神社(あまわけとよひめじんじゃ)は、広島県福山市にある神社。式内社で、旧社格は県社。 古くは「神辺大明神(かんなべ-)」・「甘濃厳大明神(かんのび-)」とも呼ばれていた。 神辺の町並み南方の黄… 式内小社県社深安二十六社めぐり
瀧宮神社 たきのみやじんじゃ 広島県三原市中之町1丁目1番1号 88 須佐之男命 瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)は広島県三原市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 第二十九代欽明天皇五年(西暦544年)木梨里熊なる者占い櫻山の頂に素戔嗚尊のご降臨ありと依りて櫻宮と号す。 大宝元年(701… 村社
地御前神社 じごぜんじんじゃ 広島県廿日市市地御前5丁目17 87 宗像三女神、(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の総称) 地御前神社(じごぜんじんじゃ)は広島県廿日市市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 村社
高尾神社 たかおじんじゃ 広島県呉市焼山中央2丁目11−11 86 帯中津日子命、息長帯比売命、品陀和気命 高尾神社(たかおじんじゃ)は広島県呉市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 社伝によれば、鎌倉時代にはすでに町内宮ヶ迫に創建され、戦国時代の永禄年間(1558年-1570年)、現在地に遷座した。 村社
礒宮八幡神社 いそみやはちまんじんじゃ 広島県竹原市田ノ浦1丁目6−12 82 応神天皇 礒宮八幡神社(いそみやはちまんじんじゃ)は広島県竹原市にある神社。 旧社格は郷社。 建久五年(1194年)、鎌倉幕府の御家人 後藤兵衛実元が、宇佐八幡宮の御分霊を後藤家の守護神として勧請し創建。 郷社
旭山神社 あさひやまじんじゃ 広島市西区己斐西町12-10 81 神功皇后、応神天皇、宗像三女神 旭山神社(あさひやまじんじゃ)は、広島県広島市西区己斐(こい)にある神社。地元では「鯉の神社」と親しまれている。現存する被爆建物の一つ。
安神社 やすじんじゃ 広島県広島市安佐南区祇園2丁目21-3 76 「おぎおんさん 」として親しまれる。 京都祇園の末社もと安芸之国祇園社と称し祇園地名の起源、明治2年安神社と改称。 縁起によると貞観11年(869)国家鎮護を祈願して出雲の神々を勧諸したのが始…
久井稲生神社 くいいなりじんじゃ 広島県三原市久井町江木52−1 75 宇迦之御魂大神、和久産巣日神、火産巣日神、弥都波能売神、大物主神 久井稲生神社(くいいなりじんじゃ)は広島県三原市久井町に鎮座する神社。旧社格は郷社。 天慶元年(938年)創建され、伏見稲荷大社の分霊としては日本最古。 毛利元就により弘治3年(1557年)に本殿が造営さ… 郷社
榊山神社 さかきやまじんじゃ 広島県安芸郡熊野町中溝5丁目1-13 75 帯中津日子神、品陀和気神、息長帯比賣神 榊山神社(さかきやまじんじゃ)は広島県熊野町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 承平3年(933)宇佐八幡宮より勧請し創建。 村社
広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k
宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の総称)
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都…