靖国神社 やすくにじんじゃ 東京都千代田区九段北三丁目1番1号 15.7k 靖国神社(やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区の神社。九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。 別格官幣社勅祭社全国護国神社会
福岡縣護國神社 ふくおかけんごこくじんじゃ 福岡県福岡市中央区六本松1-1-1 1.1k 福岡縣護國神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社(護国神社)である。明治維新から大東亜戦争/太平洋戦争までの国難に殉じた福岡県関係の護国の英霊約13万柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
新潟縣護國神社 にいがたけんごこくじんじゃ 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300 979 新潟縣護國神社(にいがたけんごこくじんじゃ)は、新潟県新潟市中央区にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの新潟県出身の戦死者を英霊として祀り、現在の祭神の数は75,000余柱となって… 別表神社全国護国神社会
愛知縣護國神社 あいちけんごこくじんじゃ 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 651 愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
沖縄県護国神社 おきなわけんごこくじんじゃ 沖縄県那覇市奥武山町44 571 沖縄県護国神社(おきなわけんごこくじんじゃ)は、沖縄県那覇市の奥武山公園内にある神社(護国神社)である。神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社である。 全国護国神社会
京都霊山護国神社 きょうとりょうぜんごこくじんじゃ 京都市東山区清閑寺霊山町1 533 京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社である。 別表神社全国護国神社会
大分縣護國神社 おおいたけんごこくじんじゃ 大分県大分市大字牧1371 511 大分縣護國神社(おおいたけんごこくじんじゃ)は、大分県大分市にある神社(護国神社)である。大分市中央部の小山、松栄山の中腹に社地を構える。 別表神社全国護国神社会
宮城縣護國神社 みやぎけんごこくじんじゃ 宮城県仙台市青葉区川内1 496 宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)は、仙台市都心部の西にある青葉山の仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社(護国神社)である。明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦… 別表神社全国護国神社会
山形県護国神社 やまがたけんごこくじんじゃ 山形県山形市薬師町2-8-75 489 山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)は、山形県山形市にある神社(護国神社)である。明治維新から第二次世界大戦までの殉国者4万余柱の英霊を祀る。 別表神社全国護国神社会
鹿児島県護國神社 かごしまけんごこくじんじゃ 鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号 478 鹿児島県護国神社(かごしまけんごごくじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目にある神社(護国神社)である。 別表神社全国護国神社会
札幌護国神社 さっぽろごこくじんじゃ 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1−1 469 札幌護国神社、札幌護國神社 (さっぽろごこくじんじゃ)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争にお… 全国護国神社会
富山県護國神社 とやまけんごこくじんじゃ 富山県富山市磯部町1-1 450 富山縣護國神社(とやまけんごごくじんじゃ)は、富山県富山市にある神社(護国神社)である。富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戰歿英霊を祭神とする。祭神は28,678柱である。 別表神社全国護国神社会
北海道護國神社 ほっかいどうごこくじんじゃ 北海道旭川市花咲町一丁目2282番2 441 北海道護國神社(ほっかいどうごこくじんじゃ)は、北海道旭川市に鎮座する護国神社。北海道・樺太関係の戦没者等の国事殉難者を英霊として祀る。北海道招魂社を経て昭和14年(1939年)4月から北海道護國神社となる… 別表神社全国護国神社会
靜岡縣護國神社 しずおかけんごこくじんじゃ 静岡県静岡市葵区柚木366 435 靜岡縣護國神社(しずおかけんごこくじんじゃ)は静岡県静岡市葵区にある神社である。明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る静岡県出身の英霊7万6千余柱を祀る。 社務所の二階は遺品館になっており、戦没者… 別表神社全国護国神社会
茨城県護国神社 いばらきけんごこくじんじゃ 茨城県水戸市見川1丁目2-1 412 茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社(護国神社)。茨城県下の戦没者を祀る。 別表神社全国護国神社会茨城十二社詣
兵庫縣姫路護國神社 ひょうごけんひめじごこくじんじゃ 兵庫県姫路市本町118 353 兵庫縣姫路護國神社(ひょうごけんひめじごこくじんじゃ)は、兵庫県姫路市の姫路城の近くにある神社(護国神社)である。兵庫県西部地区出身(播州,但馬地区十二市十五郡)の英霊56988柱を祀る。明治26年(1893年)… 別表神社全国護国神社会
福島縣護國神社 ふくしまけんごこくじんじゃ 福島県福島市駒山1 340 福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)は福島県福島市の信夫山にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの殉国者6万8千5百余柱の英霊を祀る。 別表神社全国護国神社会
岐阜護國神社 ぎふごこくじんじゃ 岐阜県岐阜市御手洗393 319 岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の麓に鎮座する。明治維新以来の岐阜県出身の護国の英霊3万7千余柱を祀る。春は桜の名所として境内の早… 別表神社全国護国神社会
千葉縣護國神社 ちばけんごこくじんじゃ 千葉県千葉市中央区弁天3丁目16-1 311 千葉縣護國神社(ちばけんごこくじんじゃ)は、千葉県千葉市中央区にある神社(護国神社)である。 別表神社全国護国神社会
滋賀県護國神社 しがけんごこくじんじゃ 滋賀県彦根市尾末町1-59 301 滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市の彦根城址にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
愛媛縣護國神社 えひめけんごこくじんじゃ 愛媛県松山市御幸町1丁目476 298 愛媛縣護國神社(えひめけんごこくじんじゃ)は愛媛県松山市にある神社(護国神社)である。神紋は山桜花。拝殿には高松宮宣仁親王が揮毫した「護國」の額面が正面に掲げられている(昭和28年(1953年)の参拝時に… 別表神社全国護国神社会
長野縣護國神社 ながのけんごこくじんじゃ 長野県松本市美須々6-1 292 長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。 別表神社全国護国神社会信濃國十四社
群馬縣護國神社 ぐんまけんごこくじんじゃ 群馬県高崎市乗附町2000 283 群馬縣護國神社(ぐんまけんごこくじんじゃ)は、群馬県高崎市にある神社(護国神社)である。明治維新から第二次世界大戦までの群馬県出身関係の戦死者4万7千余柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
山梨縣護國神社 やまなしけんごこくじんじゃ 山梨県甲府市岩窪町608 271 山梨縣護國神社(やまなしけんごこくじんじゃ)は、山梨県甲府市にある神社(護国神社)である。西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の英霊25039柱を祀る。明治12年(1879年)、招魂社として市内太田町に建立… 別表神社全国護国神社会
栃木県護国神社 とちぎけんごこくじんじゃ 栃木県宇都宮市陽西町1-37 270 栃木県護国神社(栃木縣護國神社)(とちぎけんごこくじんじゃ)は、栃木県宇都宮市にある神社(護国神社)であり、境内には護国会館がある。 明治維新、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争などの戦没者や警察、消防… 全国護国神社会下野八社まいり
熊本県護国神社 くまもとけんごこくじんじゃ 熊本県熊本市中央区宮内3-1 266 熊本県護国神社(くまもとけんごこくじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区にある神社(護国神社)である。 別表神社全国護国神社会
大阪護國神社 おおさかごこくじんじゃ 大阪府大阪市住之江区南加賀屋一丁目1番77号 246 大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)とは、大阪府大阪市住之江区にある神社(護国神社)である。住之江公園および住之江競艇場が隣接している。 別表神社全国護国神社会
岡山縣護國神社 おかやまけんごこくじんじゃ 岡山県岡山市中区奥市3-21 196 岡山県護国神社(おかやまけんごこくじんじゃ)とは岡山県岡山市中区奥市にある護国神社である。旧社格は内務大臣指定護国神社で、戦後別表神社となった。境内には戦死者の慰霊碑が数多く建立されており、シベリア… 別表神社全国護国神社会
埼玉縣護國神社 さいたまけんごこくじんじゃ 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149番地 182 埼玉縣護國神社(さいたまけんごこくじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区に鎮座する旧指定護国神社である。 全国護国神社会
兵庫縣神戸護國神社 ひょうごけんこうべごこくじんじゃ 兵庫県神戸市灘区篠原北町4-5-1 182 兵庫縣神戸護國神社(ひょうごけんこうべごこくじんじゃ)は、兵庫県神戸市灘区にある神社(護国神社)である。兵庫県東部(丹波・摂津・淡路(十三市一郡))ゆかりの英霊53,257柱を祀る。明治以降、兵庫会下山(現 兵… 別表神社全国護国神社会
石川護国神社 いしかわごこくじんじゃ 石川県金沢市石引4-18-1 177 石川護国神社(いしかわごごくじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社(護国神社)である。市街地中心部の兼六園の隣にある。 別表神社全国護国神社会
三重県護国神社 みえけんごこくじんじゃ 三重県津市広明町387 154 三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、三重県津市にある神社(護国神社)である。禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県関係の戦歿者6万3百余柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
長崎県護国神社 ながさきけんごこくじんじゃ 長崎県長崎市城栄町41-67 136 長崎縣護國神社(ながさきけんごこくじんじゃ)は、長崎県長崎市にある神社(護国神社)である。明治維新から太平洋戦争(大東亜戦争)までの国難に殉じた長崎県関係の護国の英霊約6万柱を祀る。thumb 別表神社全国護国神社会
青森縣護國神社 あおもりけんごこくじんじゃ 青森県弘前市下白銀町1-3 129 青森県護国神社(あおもりけんごこくじんじゃ)は、青森県弘前市下白銀町1-3、弘前公園内にある神社。護国神社の一つである。戦没した青森県出身者、2万9171柱の霊を神として祀る。 全国護国神社会
飛騨護國神社 ひだごこくじんじゃ 岐阜県高山市堀端町90 128 飛騨護國神社(ひだごこくじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社(護国神社)である。 西南戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)までの飛騨(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)出身の戦没者を祀る。 戦前は、後… 全国護国神社会
香川縣護國神社 かがわけんごこくじんじゃ 香川県善通寺市文京町四丁目5番5号 127 香川県護国神社(かがわけんごこくじんじゃ)は、香川県善通寺市に鎮座する神社(護国神社)。讃岐宮(さぬきのみや)とも称する。香川県出身の戦没者35700余柱を祀る。毎年8月には万灯夏まつり(万灯みたま祭り)… 全国護国神社会さぬき十五社
秋田県護国神社 あきたけんごこくじんじゃ 秋田県秋田市寺内大畑5-3 126 秋田県護国神社(あきたけんごこくじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社(護国神社)。秋田県下の戦没者および伊弉諾尊・伊弉冉尊を祀る。 別表神社全国護国神社会
備後護国神社 びんごごこくじんじゃ 広島県福山市丸之内1-9-1 123 備後護国神社(びんごごこくじんじゃ)は広島県福山市丸之内の福山城北側にある護国神社である。旧社格は内務大臣指定護国神社で、戦後別表神社となった。旧称阿部神社。祭神は備後国出身の護国の英霊、大彦命・武… 別表神社全国護国神社会
宮崎縣護國神社 みやざきけんごこくじんじゃ 宮崎県宮崎市神宮2丁目4−3 110 昭和16年12月大東亜戦争の勃発により戦没者の数が非常に増加し、護國の英霊に対する慰霊の声が高まり宮崎縣護国神社建設奉賛会が立ち上がった。 昭和18年4月23日内務大臣の許可を得て、宮崎市下北方の高台に鎮座地… 別表神社全国護国神社会
奈良県護国神社 ならけんごこくじんじゃ 奈良県奈良市古市町1984 91 奈良県護国神社(ならけんごこくじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社(護国神社)である。明治維新から大東亜戦争までの国難に殉じた奈良県出身者29,110柱の英霊を祀る。 昭和14年(1939年)6月、奈良県知事を会… 別表神社全国護国神社会
佐賀縣護國神社 さがけんごこくじんじゃ 佐賀県佐賀市川原町8-15 89 佐賀縣護國神社(さがけんごこくじんじゃ)は、佐賀県佐賀市にある神社(護国神社)である。明治維新以降の国難に殉じた佐賀県関係の護国の英霊および第二次世界大戦後の殉職自衛官、あわせて約3万5千柱を祀る。 別表神社全国護国神社会
高知県護国神社 こうちけんごこくじんじゃ 高知県高知市吸江213 74 高知県護国神社(こうちけんごこくじんじゃ)は、高知県高知市にある神社(護国神社)である。国難に殉じた高知県関係の護国の英霊4万1千余柱を祀る。高知県護国神社奉賛会がある。 別表神社全国護国神社会
和歌山県護国神社 わかやまけんごこくじんじゃ 和歌山県和歌山市一番丁3番地 67 昭和12年に招魂社が創建された。 昭和14年4月1日内務省令により、全国一斉に招魂社は護国神社と改稱され、内務大臣指定神社となる。 昭和62年不審火により社殿全焼。 全国護国神社会
濃飛護國神社 のうひごこくじんじゃ 岐阜県大垣市郭町二丁目55番地 65 濃飛護國神社(のうひごこくじんじゃ)は、岐阜県大垣市にある神社(護国神社)。大垣城址(大垣公園)に鎮座する。岐阜県(主として西濃・飛騨地方)出身の戦没者1万8900余柱を祀る。 全国護国神社会
東京都千代田区九段北三丁目1番1号 15.7k
靖国神社(やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区の神社。九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。