高千穂神社 たかちほじんじゃ 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037 3k 高千穂皇神、十社大明神 高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社である。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。現在は神社本庁の別表神社とな… 国史見在論社村社別表神社国重文
春日神社 かすがじんじゃ 福岡県北九州市八幡西区藤田1丁目10-44 99 武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神 春日神社(かすがじんじゃ)は福岡県北九州市八幡西区黒崎地区にある神社で、春日宮や黒田神社とも称される。『日本三代実録』に記載される「筑前国鳥野神」に充てられる国史見在社の論社。毎年7月に春日宮へ奉納す… 国史見在論社県社
二所山田神社 にしょやまだじんじゃ 山口県周南市大字鹿野上2894 31 二所神社:八千矛神、大物主神 山田神社:天照大神、豊受大神 二所山田神社(にしょやまだじんじゃ)は、山口県周南市にある神社である。式内比定論社で、旧社格は郷社。明治時代に二所神社と山田神社が合併してできた神社で、旧二所神社の祭神は八千矛神・大物主神、旧山田神… 式内小社論社国史見在論社郷社
中和神社 ちゅうかじんじゃ 岡山県真庭市蒜山下和1946 27 久那度神 中和神社(ちゅうかじんじゃ)は岡山県真庭市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社論社。 旧社格は村社。 延喜式神名帳美作国大庭郡久刀神社、『日本三代実録』美作国従五位下久止神授従五位上にみえる… 式内小社論社国史見在論社村社
天乃神奈斐神社 あめのかんなびじんじゃ 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1467 11 大己貴命、少彦名命、他十三柱 天乃神奈斐神社(あめのかんなびじんじゃ)は鳥取県琴浦町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 創建年代不詳。三代実録に元慶七年従五位下を授けられたとある。池田藩時代は郡内大社のひとつとして風雨祈願の祈祷を執行… 国史見在論社郷社
穴門山神社(岡山県倉敷市) あなとやまじんじゃ 岡山県倉敷市真備町妹895 11 穴戸武姫命 穴門山神社(あなとやまじんじゃ)は岡山県倉敷市真備町に鎮座する神社。旧社格は郷社。明治8年に高山市の同名神社とともに式内社に比定されたが、同年に式外と再通達があった。 創建年代は不詳。社伝によると、… 国史見在論社郷社
氷川神社(宍道町) ひかわじんじゃ 島根県松江市宍道町宍道858 10 須佐之男命、櫛稲田媛命、天忍穂耳命、天穂日命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須玉命、多紀理毘女命、市杵島姫命、多岐都比売命 氷川神社(ひかわじんじゃ)は島根県松江市宍道町に鎮座する神社。 貞観18年(876)に勧請し創建、もとは祇園社と称していた。 明治9年に延喜式内社の三崎神社を合祀。 式内小社論社国史見在論社
艮神社(御調町) うしとらじんじゃ 広島県尾道市御調町大蔵59 5 吉備津日子命、大穴牟遅神、少名毘古那神、高龗神 艮神社(うしとらじんじゃ)は広島県尾道市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創祀年月は不詳だが「日本三大実録」の貞観2年(860年)の見える「大蔵神」の論社。伝承によると旧称は清瀧社(せいりゅうしゃ)、白太宮… 国史見在論社村社
天照真良建雄神社 あまてらすますらたておじんじゃ 広島県庄原市東城町内堀57 2 天手力男神、国常立神、大国主神、天鈿女神 天照真良建雄神社(あまてらすますらたておじんじゃ)は広島県庄原市東城町に鎮座する神社。 日本三大実録に記される「天照真良建雄神」に比定される式外社論社。 創建は不詳。金山六郷の産土と申伝え、内堀・所… 国史見在論社
神田神社(広島県福山市駅家町) かんだじんじゃ 広島県福山市駅家町向永谷 0 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命、天之菩卑能命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須毘命、多紀理毘売命、市寸島比売命、多岐都比売命 神田神社(かんだじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 日本三代実録に名が見える神田神の論社。 国史見在論社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037 3k
高千穂皇神、十社大明神
高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社である。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。現在は神社本庁の別表神社とな…