伏見稲荷大社 ふしみいなりたいしゃ 京都市伏見区深草藪之内町68 47.4k 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があ… 式内名神大社官幣大社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国重文
伊勢神宮内宮 いせじんぐうないくう 三重県伊勢市宇治館町1 19.6k 皇大神宮(こうたいじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。伊勢神宮の2つの正宮のうちの1つである。一般には内宮(ないくう)と呼ばれる。式内社(大社)。 伊勢信仰の中心となる神社で、日本全国の神社で授… 式内大社神宮神宮号一代一度大神宝奉献二十二社神宮125社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国重文
厳島神社 いつくしまじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献菅公聖蹟二十五拝霊場国宝世界遺産国重文
出雲大社 いずもおおやしろ 島根県出雲市大社町杵築東195 16.3k 出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場国宝国重文
伊勢神宮外宮 いせじんぐうげくう 三重県伊勢市豊川町279 12.2k 伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は地名の付かない「神宮」(じんぐう)である。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみ… 式内大社神宮神宮号一代一度大神宝奉献二十二社神宮125社神仏霊場巡拝の道
春日大社 かすがたいしゃ 奈良県奈良市春日野町160 8.3k 春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。全国に約1000社あ… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
熱田神宮 あつたじんぐう 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 8.1k 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神
賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 7.5k 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
鹿島神宮 かしまじんぐう 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 6.7k 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献茨城十二社詣日蓮宗三十番神国重文
住吉大社 すみよしたいしゃ 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 6.5k 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約2,300社ある住吉神社の… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国重文
生田神社 いくたじんじゃ 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1 6.3k 生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社、長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。かつて、現在… 式内名神大社官幣中社別表神社一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道
三嶋大社 みしまたいしゃ 静岡県三島市大宮町二丁目1番5号 5.7k 三嶋大社(みしまたいしゃ)は、静岡県三島市にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一宮・総社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。東国を中心に、一部九州の三島神社とも関係があり、伊予大三島の… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
香取神宮 かとりじんぐう 千葉県香取市香取1697 5.5k 香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。関東地方を中心として全国に約400社ある香取神社の総本社である。鹿… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
富士山本宮浅間大社 ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ 静岡県富士宮市宮町1-1 5k 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社。式内社(名神大社)、駿河国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献世界遺産国重文
宇佐神宮 うさじんぐう 大分県宇佐市南宇佐2859 4.7k 宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国宝
大神神社 おおみわじんじゃ 奈良県桜井市三輪1422 4.6k 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 別称として三輪明神、三輪神社とも呼ば… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道国重文
諏訪大社上社本宮 すわたいしゃかみしゃほんみや 長野県諏訪市中洲宮山1 4.5k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ 京都府京都市北区上賀茂本山339 4.3k 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
諏訪大社下社秋宮 すわたいしゃしもしゃあきみや 長野県諏訪郡下諏訪町5828 3.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
阿蘇神社 あそじんじゃ 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 3.4k 阿蘇神社(あそじんじゃ)は、熊本県阿蘇市にある神社。式内社(名神大社)、肥後国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である。古くは「阿蘓神社」とも記… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
志波彦神社・鹽竈神社 しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ 宮城県塩竈市一森山1番1号 3.3k 志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
日光二荒山神社 にっこうふたらさんじんじゃ 栃木県日光市山内2307 3.2k 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は二荒山神社であるが、宇都宮市の二荒… 式内名神論社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献世界遺産国重文
石清水八幡宮 いわしみずはちまんぐう 京都府八幡市八幡高坊30 3.1k 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社。旧称は男山八幡宮。二十二社(上七社)の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四… 国史見在社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝国重文
吉備津神社 きびつじんじゃ 岡山県岡山市北区吉備津931 3k 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社(名神大社)、備中国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 「吉備津彦神社(きびつひこ-)」とも称したが、現在は「吉備津… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国宝国重文
住吉神社 すみよしじんじゃ 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 2.9k 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、福岡市博多区にある神社である。式内社(名神大社)、筑前国一宮。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに日本三大住吉の一つ。 式内名神大社官幣小社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
白山比咩神社 しらやまひめじんじゃ 石川県白山市三宮町ニ105-1 2.5k 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。式内社、加賀国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。通称として白山(し… 式内小社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献
大山祇神社 おおやまづみじんじゃ 愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 2.3k 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。… 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
松尾大社 まつのおたいしゃ 京都府京都市西京区嵐山宮町3 2.1k 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都市西京区にある神社。旧称は松尾神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり日蓮宗三十番神国重文
諏訪大社下社春宮 すわたいしゃしもしゃはるみや 長野県諏訪郡下諏訪町193 1.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
氣比神宮 けひじんぐう 福井県敦賀市曙町11-68 1.8k 氣比神宮(けひじんぐう)は、福井県敦賀市にある神社。式内社(名神大社)、越前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国重文
多度大社 たどたいしゃ 三重県桑名市多度町多度1681 1.7k 多度大社(たどたいしゃ)は三重県桑名市多度町多度にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。 式内名神大社国幣大社別表神社一代一度大神宝奉献
石上神宮 いそのかみじんぐう 奈良県天理市布留町384 1.7k 石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社神宮号別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道国宝国重文
平野神社 ひらのじんじゃ 京都府京都市北区平野宮本町1 1.6k 平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道西大路七福社ご利益めぐり日蓮宗三十番神国重文
諏訪大社上社前宮 すわたいしゃかみしゃまえみや 長野県茅野市宮川2030 1.6k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神
日吉大社 ひよしたいしゃ 滋賀県大津市坂本5丁目1-1 1.6k 日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社で… 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝国重文
香椎宮 かしいぐう 福岡県福岡市東区香椎4-16-1 1.4k 香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区にある神社。旧官幣大社。仲哀天皇、神功皇后を主祭神とし、応神天皇、住吉大神を配祀する。「香椎」の名は敷地内に香ばしい香りの「棺懸(かんかけ)の椎」が立っていた… 国史見在社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献国重文
氣多大社 けたたいしゃ 石川県羽咋市寺家町ク1 1.3k 気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)は、石川県羽咋市にある神社。式内社(名神大社)、能登国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は気多大神宮。 式内名神大社国幣大社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国重文
高良大社 こうらたいしゃ 福岡県久留米市御井町1番地 1.2k 高良大社(こうらたいしゃ)は、福岡県久留米市の高良山にある神社。式内社(名神大社)、筑後国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。古くは高良玉垂命神社、高良玉垂宮などとも呼ばれた。 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
一之宮貫前神社 いちのみやぬきさきじんじゃ 群馬県富岡市一ノ宮1535 1.1k 一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)は、群馬県富岡市一ノ宮にある神社。式内社(名神大社)、上野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
南宮大社 なんぐうたいしゃ 岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1 1k 南宮大社(なんぐうたいしゃ)は、岐阜県不破郡垂井町にある神社。旧称は南宮神社。式内社(名神大社)、美濃国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
枚岡神社 ひらおかじんじゃ 大阪府東大阪市出雲井町7番16号 1k 枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、大阪府東大阪市にある神社。式内社(名神大社)、河内国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。春日大社の勧請元のため、元春日の別称がある。神紋は春日大社と同… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道
長田神社 ながたじんじゃ 神戸市長田区長田町3-1-1 913 長田神社(ながたじんじゃ)は、兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1に位置する神社。旧社格は官幣中社。廣田神社、生田神社とともに神功皇后以来の歴史を持つ名社とされる。生田神社、湊川神社と共に神戸を代表する神社… 式内名神大社官幣中社別表神社一代一度大神宝奉献神仏霊場巡拝の道
熊野大社 くまのたいしゃ 島根県松江市八雲町熊野2451番 888 熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は一重亀甲に「大」の文字。 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場出雲國意宇六社
日前神宮・國懸神宮 ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう 和歌山県和歌山市秋月365 598 日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)は、和歌山県和歌山市にある神社。1つの境内に日前神宮・國懸神宮の2つの神社があり、総称して日前宮(にちぜんぐう)あるいは名草宮とも呼ばれる。両… 式内名神大社官幣大社神宮号諸国一宮一代一度大神宝奉献
伊和神社 いわじんじゃ 兵庫県宍粟市一宮町須行名407 577 伊和神社(いわじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内社(名神大社)、播磨国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。海神社、粒坐天照神社とともに播磨三大社の一社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献
大原野神社 おおはらのじんじゃ 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 514 大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都市西京区大原野にある神社。二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。奈良の春日社(現在の春日大社)から勧請を受けたもので、京春日… 国史見在社官幣中社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神
大和神社 おおやまとじんじゃ 奈良県天理市新泉町星山306 420 大和神社(おおやまとじんじゃ)は、奈良県天理市にある神社。旧称は朝和之宮(あさわのみや)。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社官幣大社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道
率川神社(奈良市西新屋町) いさがわじんじゃ 奈良県奈良市西新屋町 280 率川神社(いさがわじんじゃ)は、奈良県奈良市西新屋町にある神社。飛鳥神並神社、率川阿波神社との呼称で記録されたこともある。宮司は御霊神社宮司の兼務。 村社一代一度大神宝奉献
若狭彦神社上社 わかさひこじんじゃ 福井県小浜市龍前28-7 227 若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社、下社を若狭姫神社(… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献
中山神社 なかやまじんじゃ 岡山県津山市一宮695 216 中山神社(なかやまじんじゃ)は、岡山県津山市一宮にある神社。式内社(名神大社)、美作国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は現在「なかやま」と読むが、かつては「ちゅうぜん」「ちゅ… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
京都市伏見区深草藪之内町68 47.4k
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があ…