諏訪大社上社本宮 すわたいしゃかみしゃほんみや 長野県諏訪市中洲宮山1 4.5k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
諏訪大社下社秋宮 すわたいしゃしもしゃあきみや 長野県諏訪郡下諏訪町5828 3.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
四柱神社 よはしらじんじゃ 長野県松本市大手3-3-20 2.3k 四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市大手に鎮座する神社である。地元では、「しんとう(神道)さん」と呼ばれている。 村社別表神社信濃國十四社
諏訪大社下社春宮 すわたいしゃしもしゃはるみや 長野県諏訪郡下諏訪町193 1.9k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神国重文
戸隠神社 とがくしじんじゃ 長野県長野市戸隠3690 1.6k 戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社を配する神社である。 国幣小社別表神社信濃國十四社
諏訪大社上社前宮 すわたいしゃかみしゃまえみや 長野県茅野市宮川2030 1.6k 諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ… 式内名神大社官幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献信濃國十四社日蓮宗三十番神
穂高神社 ほたかじんじゃ 長野県安曇野市穂高6079 1.5k 穂高神社(ほたかじんじゃ)は長野県安曇野市穂高にある神社。安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプスの総鎮守」として親しまれている。… 式内名神大社国幣小社別表神社信濃國十四社
熊野神社 くまのじんじゃ 群馬県安中市松井田町峠1番地 824 熊野神社(くまのじんじゃ)は碓氷峠に位置する神社。社殿は長野県と群馬県の両県にまたがっており、参道と本宮の中央が県境にあたる。主な社宮は3つであり、本宮は伊邪那美命、日本武尊、長野県側の那智宮は事解男… 県社信濃國十四社
深志神社 ふかしじんじゃ 長野県松本市深志3丁目7-43 513 深志神社(ふかしじんじゃ)は、長野県松本市深志にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。通称「天神様」。建御名方命と菅原道真(天神)を主祭神とする。 県社別表神社信濃國十四社
長野縣護國神社 ながのけんごこくじんじゃ 長野県松本市美須々6-1 292 長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。 別表神社全国護国神社会信濃國十四社
武水別神社 たけみずわけじんじゃ 長野県千曲市八幡3012 286 武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社。旧称は八幡宮で、現在も「八幡さま」「八幡神社」(八幡を「やわた」と読む… 式内名神大社県社別表神社信濃國十四社
王滝御嶽神社 おうたきおんたけじんじゃ 長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿) 199 王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。木曽御嶽山への山岳信… 県社信濃國十四社
若一王子神社 にゃくいちおうじじんじゃ 長野県大町市大字大町2097 118 若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、長野県大町市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 県社別表神社信濃國十四社国重文
冨士山稲荷神社 ふじやまいなりじんじゃ 長野県飯田市浜井町3363 33 社伝によると、慶長6年(1601)2月、小笠原兵部太夫秀政が飯田5万石に封じられた際、飯田城の鬼門にあたる破魔射場(現在 浜井場)の藤山(ふじやま)に、災難除の意味も込め、崇敬する稲荷大神を祀ったのが始まり… 信濃國十四社
木曾御嶽神社(黒沢口) きそおんたけじんじゃくろさわぐち 長野県木曽郡木曽町三岳3793 7 奥社本宮(長野県木曽郡木曽町剣ヶ峰頂上)、里社本社(長野県木曽郡木曽町)、里社若宮(木曽郡木曽町三岳)の三社で構成。 黒沢御嶽神社ともよばれる。 県社信濃國十四社
長野県諏訪市中洲宮山1 4.5k
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。式内社(名神大社)、信濃国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「梶の葉」。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であ…