明治神宮 めいじじんぐう 東京都渋谷区代々木神園町1番1号 25.2k 明治神宮(めいじじんぐう)とは、東京都渋谷区にある神社。明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣では例年日本一の参拝者数を集める。正式な表記は「宮」の「呂」の中間の線が入らない『明治神』。 官幣大社神宮号勅祭社別表神社国重文
出雲大社 いずもおおやしろ 島根県出雲市大社町杵築東195 16.3k 出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場国宝国重文
靖国神社 やすくにじんじゃ 東京都千代田区九段北三丁目1番1号 15.7k 靖国神社(やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区の神社。九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。 別格官幣社勅祭社全国護国神社会
春日大社 かすがたいしゃ 奈良県奈良市春日野町160 8.3k 春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。全国に約1000社あ… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
熱田神宮 あつたじんぐう 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 8.1k 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神
平安神宮 へいあんじんぐう 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 8.1k 平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。 官幣大社勅祭社神宮号別表神社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり国重文
賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 7.5k 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
鹿島神宮 かしまじんぐう 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 6.7k 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献茨城十二社詣日蓮宗三十番神国重文
香取神宮 かとりじんぐう 千葉県香取市香取1697 5.5k 香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。関東地方を中心として全国に約400社ある香取神社の総本社である。鹿… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
武蔵一宮氷川神社 むさしいちのみやひかわじんじゃ 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地 5k 氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国一宮または三宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される1社。東京… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮
宇佐神宮 うさじんぐう 大分県宇佐市南宇佐2859 4.7k 宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥… 式内名神大社官幣大社勅祭社神宮号別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国宝
賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ 京都府京都市北区上賀茂本山339 4.3k 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社。通称は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の… 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道京都五社めぐり日蓮宗三十番神国宝世界遺産国重文
橿原神宮 かしはらじんぐう 奈良県橿原市久米町934番地 4k 橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に所在する神社である。 官幣大社勅祭社神宮号別表神社神仏霊場巡拝の道国重文
石清水八幡宮 いわしみずはちまんぐう 京都府八幡市八幡高坊30 3.1k 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社。旧称は男山八幡宮。二十二社(上七社)の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四… 国史見在社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献二十二社神仏霊場巡拝の道日蓮宗三十番神国宝国重文
近江神宮 おうみじんぐう 滋賀県大津市神宮町1-1 2.2k 近江神宮(おうみじんぐう)は、滋賀県大津市に鎮座する神社。皇紀2600年を記念して同年に相当する昭和15年(1940年)に創祀された。 官幣大社神宮号勅祭社別表神社
香椎宮 かしいぐう 福岡県福岡市東区香椎4-16-1 1.4k 香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区にある神社。旧官幣大社。仲哀天皇、神功皇后を主祭神とし、応神天皇、住吉大神を配祀する。「香椎」の名は敷地内に香ばしい香りの「棺懸(かんかけ)の椎」が立っていた… 国史見在社官幣大社勅祭社別表神社一代一度大神宝奉献国重文
東京都渋谷区代々木神園町1番1号 25.2k
明治神宮(めいじじんぐう)とは、東京都渋谷区にある神社。明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣では例年日本一の参拝者数を集める。正式な表記は「宮」の「呂」の中間の線が入らない『明治神』。