大山祇神社 おおやまづみじんじゃ 愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 2.3k 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。… 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
伊佐爾波神社 いさにわじんじゃ 愛媛県松山市桜谷町173 879 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「左三つ巴」。別称として「湯月八幡」・「道後八幡」とも呼ばれる。 式内小社県社国重文
伊豫豆比古命神社 いよずひこのみことじんじゃ 愛媛県松山市居相2-2-1 814 伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)は愛媛県松山市居相町にある神社である。式内社、旧社格は県社。神紋は十六弁八重表菊。地元では椿神社、椿さんとも呼ばれている。開運縁起・商売繁昌の御利益があ… 式内名神大社県社別表神社
石鎚神社 いしづちじんじゃ 愛媛県西条市西田甲797番地 663 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
愛媛縣護國神社 えひめけんごこくじんじゃ 愛媛県松山市御幸町1丁目476 298 愛媛縣護國神社(えひめけんごこくじんじゃ)は愛媛県松山市にある神社(護国神社)である。神紋は山桜花。拝殿には高松宮宣仁親王が揮毫した「護國」の額面が正面に掲げられている(昭和28年(1953年)の参拝時に… 別表神社全国護国神社会
石鎚神社成就社 いしづちじんじゃじょうじゅしゃ 愛媛県西条市小松町石鎚422 273 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
一宮神社 いっくじんじゃ 愛媛県新居浜市一宮町1丁目3-1 210 一宮神社(いっくじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。社名は、新居郡の一宮として崇敬されていたことによる。旧社格は県社。境内のクスノキの社叢は国の天然記念物に指定されている。thumb 県社
伊曽乃神社 いそのじんじゃ 愛媛県西条市中野甲1649 209 伊曽乃神社(いそのじんじゃ)は愛媛県西条市中野に鎮座する神社である。「磯野」と表記されることもある(『三代実録』等)。延喜式神名帳では名神大社に列し、旧社格は国幣中社である。現在は神社本庁の別表神社… 式内名神大社国幣中社別表神社
石鎚神社奥宮(頂上社) いしづちじんじゃおくみやちょうじょうしゃ 愛媛県西条市 石鎚山頂上 173 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
石鎚神社土小屋遥拝殿 いしづちじんじゃつちごやようはいでん 愛媛県上浮穴郡久万高原町 171 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
厳島神社(松山市) いつくしまじんじゃ 愛媛県松山市神田町1-7 157 厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは愛媛県松山市にある神社である。神紋は、三盛亀甲花菱。 三津浜地区にあることから三津の厳島神社と呼ばれる。旧社格は郷社。社伝では、崇峻天皇の時代に筑紫国宗像から宗像三女… 郷社
湯神社 ゆじんじゃ 愛媛県松山市道後湯之町4-10 145 湯神社(ゆじんじゃ)は、愛媛県松山市冠山にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「亀甲に花菱」。相殿に式内社の出雲崗神社(いずものおかじんじゃ-読みは『愛媛県の地名』に拠った。-->)を祀る。別称とし… 式内小社県社
東雲神社 しののめじんじゃ 愛媛県松山市丸之内73番地1 104 東雲神社(しののめじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。神紋は星梅鉢。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 県社
大洲神社 おおずじんじゃ 愛媛県大洲市大洲417 84 大洲城の東方に位置し小高い社が商売繁盛の神・家内安全の神・安産の神・大漁満足の神としられた大洲神社です。 宇都宮家譜によると、元弘元年(1331年鎌倉時代)宇都宮豊房公が大洲城を築きし時、城内総鎮… 県社
出雲大社松山分祠 いずもおおやしろ、いずもたいしゃ・まつやまぶんし 愛媛県松山市本町三丁目5-5 71 出雲大社松山分祠(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ・まつやまぶんし)とは愛媛県松山市本町にある神社である。島根県出雲市にある出雲大社の分祠である。
少彦名神社(大洲市) すくなひこなじんじゃ 愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2 64 少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2にある神社。同じ菅田町菅田にも同名の神社が存在する。 少彦名神社参籠殿はワールド・モニュメント財団によって2014年版危機に瀕している…
雄郡神社 ゆうぐんじんじゃ 愛媛県松山市小栗3丁目3-19 57 雄郡神社(ゆうぐんじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。国史見在社、旧県社で松山八社八幡の1社(正八幡として4番社)。神紋は左三つ巴。 国史見在社県社
石岡神社 いわおかじんじゃ 愛媛県西条市氷見乙1368 48 石岡神社(いわおかじんじゃ)は愛媛県西条市氷見に鎮座する神社である。神紋は三つ巴。地元の産土神としても祀られ、江戸末期までは石岡八幡宮とも呼ばれた。「石岡」が正式な表記とされているが「岩岡」と表される… 県社
勝岡八幡神社 かつおかはちまんじんじゃ かつおかはちまんじんじゃ 38 勝岡八幡神社(かつおかはちまんじんじゃ)は、愛媛県松山市の勝岡町にある神社である。旧社格は郷社。 千数百年前の応神天皇の時代に当地を襲った兇賊を小千命(おちのみこと)がここ白人(うらと)城に拠って討… 郷社
別宮大山祇神社 べっくおおやまづみじんじゃ 愛媛県今治市別宮町3丁目6-1 37 別宮大山祇神社(べっくおおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市にある神社。伊予国一宮の大山祇神社の別宮。旧社格は県社。新四国曼荼羅霊場40番札所。 県社
姫坂神社 ひめさかじんじゃ 愛媛県今治市宮下町3丁目1504 33 「姫の宮」と称えて大古から日吉の里、姫の宮(現在の南日吉町)に鎮座と伝えられ、醍醐天皇の延喜の制に式内社列格の栄に浴し、皇室より久しく特別の待遇に預かり、国司・守護職・領主をはじめ庶民の信仰を集め… 式内名神大社県社
高忍日賣神社 たかおしひめじんじゃ、高忍日売神社 愛媛県伊予郡松前町大字徳丸387番地 33 高忍日賣神社(たかおしひめじんじゃ、高忍日売神社)とは愛媛県伊予郡松前町 (愛媛県)にある神社。『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載されている。全国で唯一、高忍日賣大神を奉斎する神社であり、産婆… 式内小社
内宮神社 うちのみやじんじゃ 愛媛県新居浜市山根町 24 内宮神社(うちのみやじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社。正式名称は「内宮天照皇大神宮」(うちのみやていしょうこうたいじんぐう)。主祭神は天照大御神。神紋は御所車。
阿沼美神社(味酒町) あぬみじんじゃ 愛媛県松山市味酒町3-1-1 23 阿沼美神社(あぬみじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。『延喜式神名帳』に「伊予国温泉郡 阿沼美神社」として名神大社に列する神社である。現在は味酒町と平田町に論社がある。 温泉郡四座の中で唯一の大社で… 式内名神論社県社
多伎神社 たきじんじゃ 愛媛県今治市古谷乙47番地 18 多伎神社(たきじんじゃ)は、愛媛県今治市古谷(旧朝倉村)に鎮座する神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。「瀧の宮(多伎宮)」とも呼ばれ、伊予国内神名帳には「正一位 多伎不断大願大菩薩」とある… 式内名神大社県社
浦渡神社 うらどじんじゃ 愛媛県新居浜市外山町7番19号 15 浦渡神社(うらどじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。旧社格は郷社。 大山祇命(おほやまつみのみこと)を主祭神とし、大雷命(おほいかづちのみこと)、高龗命(たかおかみのみこと)、天津甕星命(… 郷社
村山神社 むらやまじんじゃ 愛媛県四国中央市土居町津根1865 15 村山神社(むらやまじんじゃ)は愛媛県四国中央市土居町津根(旧土居町)に鎮座する神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。祭神は天照皇大神で、斉明天皇・天智天皇・天児屋根命を配祀する。 式内名神大社県社
伊予神社(松前町) いよじんじゃ 愛媛県伊予郡松前町神崎193 13 伊予神社(いよじんじゃ、伊豫神社)とは愛媛県に鎮座する神社であり、『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載され、名神大社とされている。現在「伊予神社」を名乗る神社が愛媛県伊予郡松前町神崎と伊予市… 式内名神論社県社
阿沼美神社(平田町) あぬみじんじゃ 愛媛県松山市平田町宮内983 12 阿沼美神社(あぬみじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。『延喜式神名帳』に「伊予国温泉郡 阿沼美神社」として名神大社に列する神社である。現在は味酒町と平田町に論社がある。旧社格は郷社。社伝によれば、当… 式内名神論社郷社
金刀比羅宮松山分社 ことひらぐう・まつやまぶんしゃ 愛媛県松山市新立町3-14 10 金刀比羅宮松山分社(ことひらぐう・まつやまぶんしゃ) は、愛媛県松山市にある神社(香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の分社)である。神紋は丸に金。
黒嶋神宮 くろしまじんぐう 愛媛県新居浜市黒島107 9 黒嶋神宮(くろしまじんぐう)は、愛媛県新居浜市にある神社である。式内小社の黒嶋神社に比定されている。旧社格は県社。大山祇神(おおやまつみ)、木花咲耶姫(このはなさくやびめ)、天之御中主神(アメノミナ… 式内小社県社
伊予神社(伊予市) いよじんじゃ 愛媛県伊予市上野2485 8 伊予神社(いよじんじゃ、伊豫神社)とは愛媛県に鎮座する神社であり、『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載され、名神大社とされている。現在「伊予神社」を名乗る神社が愛媛県伊予郡松前町神崎と伊予市… 式内名神論社村社
東臺神社 とうだいじんじゃ 愛媛県新居浜市東田3丁目甲1229番地 7 東臺神社(とうだいじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。旧社格は村社。 菊理比咩命(くくりひめのみこと)を主祭神とし、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)を… 村社
愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 2.3k
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。…