富士山本宮浅間大社 奥宮 ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ おくみや 静岡県富士宮市粟倉地先(富士山頂) 5k 富士山頂上奥宮は富士山村山口登山道頂上に鎮座する。元は富士山興法寺を形成する大日堂であったが、神仏分離令により仏像が取り除かれ、跡地は浅間大社奥宮として管理されることとなった。大日堂は「表大日」と称… 世界遺産
久須志神社 くすしじんじゃ 静岡県富士宮市富士山山頂 650 久須志神社(くすしじんじゃ)は富士山の標高3715mに位置する神社。富士登山道の吉田口と須走口側の頂上にあたる。富士山本宮浅間大社の末社である。 世界遺産
雄山神社峰本社 おやまじんじゃみねほんしゃ 富山県中新川郡立山町立山峰1番地 271 雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 神殿は萬延元年(1860年)まで歴代の加賀藩… 式内小社国幣小社別表神社諸国一宮
石鎚神社奥宮(頂上社) いしづちじんじゃおくみやちょうじょうしゃ 愛媛県西条市 石鎚山頂上 173 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
太田山神社 おおたさんじんじゃ 北海道久遠郡せたな町大成区太田17番地(太田神社) 118 太田山神社(おおたさんじんじゃ)とは、北海道久遠郡せたな町にある神社である。北海道本土で最も西に位置する神社であり、また道南五大霊場の一つであるとされている。地元では太田神社または太田の神社とも呼ば… 村社
鳥海山大物忌神社山頂御本社 ちょうかいさんおおものいみじんじゃ 山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字鳥海山1 106 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)は、山形県飽海郡遊佐町にある神社。式内社(名神大社)、出羽国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献
琴弾山神社 ことびきやまじんじゃ 島根県飯石郡飯南町佐見472番 9 国道54号線沿いに従える琴引山(1,014m)山頂に鎮座の琴弾山神社は、『出雲国風土記』に所載の古社で、「この山峰に窟在あり大国主命の御琴あり…」と記述され、御祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)である。安産…
静岡県富士宮市粟倉地先(富士山頂) 5k
富士山頂上奥宮は富士山村山口登山道頂上に鎮座する。元は富士山興法寺を形成する大日堂であったが、神仏分離令により仏像が取り除かれ、跡地は浅間大社奥宮として管理されることとなった。大日堂は「表大日」と称…