おやまじんじゃみねほんしゃ
雄山神社峰本社(おやまじんじゃみねほんしゃ)は富山県立山町に鎮座する神社
This image some rights reserved.
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 神殿は萬延元年(1860年)まで歴代の加賀藩主前田氏によって造営が行われていた。明治以降しばらく造営は途絶えていたが、平成8年(1996年)7月、136年ぶりに神殿の建て替えが行われている。峰本社は雄山(3,003m)山頂にあって冬期の参拝は不可能なため、山麓の岩峅寺に前立社壇を建てて年中の諸祭礼を行なうようにしている。
伊邪那岐神、天手力雄神
式内小社 国幣小社 別表神社
諸国一宮
立山トンネルトロリーバス 雷殿駅(1100m) 立山トンネルトロリーバス 大観峰駅(1300m) 立山トンネルトロリーバス 室堂駅(2030m)
富山県中新川郡立山町立山峰1番地
情報の誤りやご指摘はこちら
雄山神社中宮祈願殿
おやまじんじゃちゅうくうきがんでん 20km富山県中新川郡立山町芦峅寺2番地
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 中宮祈願殿は、かつて中宮寺(芦峅寺)と呼…
若一王子神社
にゃくいちおうじじんじゃ 22km長野県大町市大字大町2097
若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、長野県大町市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
神明社
おおみやしんめいしゃ 23km長野県北安曇郡白馬村神城大宮13166
白馬村に鎮座する神明社。鎮座時期は不明、少なくとも鎌倉初期には存在。神明社および諏訪社の本殿がそれぞれ国指定重要文化財に指定。
大和田神社(松川村)
おおわだじんじゃ 25km長野県北安曇郡松川村字大和田2831
大和田神社(おおわだじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村にある神社である。
仁科神明宮
にしなしんめいぐう 27km長野県大町市大字社宮本1159
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市大字社字宮本にある神社。杉の古木がうっそうと繁る宮山の南麗に鎮座し、東は大峯山系に連なり、西は田園地帯と高瀬川の清流を見下ろす、遠く北アルプス連峰を望…
雄山神社前立社壇
おやまじんじゃまえだてしゃだん 27km富山県中新川郡立山町岩峅寺1番地
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 前立社壇は、平安初期に建てられた立山寺(岩…
有明山神社(里宮)
あけやまじんじゃ 28km長野県安曇野市穂高有明宮城7271
有明山神社(ありあけやまじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高有明にある神社。有明山を御神体とする山岳信仰の神社で、本宮(里宮)のほか、有明山山頂(中岳・南岳)に奥大宮がある。
鈿女神社
うずめじんじゃ 29km長野県北安曇郡松川村字大仙寺6695-1
鈿女神社(うずめじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村に鎮座する神社。