金刀比羅宮 ことひらぐう 香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1 5.9k 大物主命、崇徳天皇 金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。明治維新の神仏分離・廃仏毀釈が実施される以前は… 国幣中社さぬき十五社
高屋神社(観音寺市) たかやじんじゃ 香川県観音寺市高屋町2800 941 邇々杵命、咲夜比女命、保食命 高屋神社(たかやじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。標高404mの稲積山の頂上にある。「~天空の鳥居~高屋神社本宮」として近年は全国的に有名となり、観光客が後を絶たない。 式内小社
田村神社 たむらじんじゃ 香川県高松市一宮町字宮東286番地 545 田村大神(倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命の5柱の総称) 田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。式内社(名神大社)、讃岐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として「田村大社」「一宮神社」「定水(さだみず)大明神」… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮さぬき十五社
滝宮天満宮 たきのみやてんまんぐう 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314番地 410 菅原道真 滝宮天満宮(たきのみやてんまんぐう)は、香川県綾歌郡綾川町にある神社(天満宮)。 天満宮の祭神である菅原道真は886年(仁和2年)から890年(寛平2年)の間、讃岐守として讃岐国に赴任している。当天満宮が… 菅公聖蹟二十五拝霊場さぬき十五社
石清尾八幡宮 いわせをはちまんぐう 香川県高松市宮脇町一丁目30番3号 319 足仲彦命、誉田別命、息長帯姫命 石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。 県社さぬき十五社
岩部八幡神社 いわぶはちまんじんじゃ 香川県高松市塩江町安原上692−1 164 応神天皇 岩部八幡神社(いわぶはちまんじんじゃ)は香川県高松市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 口碑によると養老年間もしくは天平年間の創建と伝わる。古くは北方神の上大樟に鎮座していたが現社地の西北山麓に遷座したと… 村社
粟井神社 あわいじんじゃ 香川県観音寺市粟井町1716番地 151 天太玉命 粟井神社(あわいじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。讃岐国苅田郡(後の豊田郡、次いで三豊郡)の式内社(名神大社)。旧社格は県社。藤目山山麓、岩鍋池の畔にある。境内には約3,000株のアジサイが植えられ… 式内名神大社県社
冠纓神社 かんえいじんじゃ 香川県高松市香南町由佐字三原1413番地 143 帯中津日子、命品陀和気命、息長帯比売命 冠纓神社(かんえいじんじゃ)は、香川県高松市香南町由佐にある神社。別名は「かむろ八幡宮」で、香南町の氏神として親しまれ、縁結び神社としても知られる。秋季例祭で披露される夫婦大獅子舞で使用される大獅子… 県社さぬき十五社
香川縣護國神社 かがわけんごこくじんじゃ 香川県善通寺市文京町四丁目5番5号 127 国事殉難者 香川県護国神社(かがわけんごこくじんじゃ)は、香川県善通寺市に鎮座する神社(護国神社)。讃岐宮(さぬきのみや)とも称する。香川県出身の戦没者35700余柱を祀る。毎年8月には万灯夏まつり(万灯みたま祭り)… 全国護国神社会さぬき十五社
讃岐東照宮・屋島神社 さぬきとうしょうぐう やしまじんじゃ 香川県高松市屋島中町140 104 東照大神、頼重大神 慶安4年(1651年)、初代高松藩主・松平頼重が、香川郡宮脇村の本門寿院境内に東照大権現の神廟を建立したのが始まりの屋島神社。山王権現としても尊崇され、文化12年(1815年)、8代高松藩主・松平頼儀が屋島山麓… 県社全国東照宮めぐり
神谷神社 かんだにじんじゃ 香川県坂出市神谷町621 71 火結命、奥津彦命、奥津姫命 神谷神社(かんだにじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。本殿は国宝に指定されている。 式内小社郷社国宝
水主神社(東かがわ市) みぬしじんじゃ、みずしじんじゃ 香川県東かがわ市水主1418-1 55 倭迹々日百襲姫命 水主神社(みぬしじんじゃ、みずしじんじゃ)は、香川県東かがわ市にある神社である。倭迹々日百襲姫命を祀る。式内社で、旧社格は県社。 式内小社さぬき十五社
山北八幡神社 やまきたはちまんじんじゃ 香川県丸亀市山北町569 54 品陀和気尊、息長帯姫命、玉依姫命 山北八幡宮と奉称せられ旧丸亀市の産土神なり。 宝暦の社記によれば当社往昔は、船山に鎮座ありて船山大明神と奉称せられしが、船山後に亀山と称せらるるに至り。よって亀山大明神と称せらるるに至れりとありて… 国史見在社郷社さぬき十五社
坂出八幡神社 さかいではちまんじんじゃ 香川県坂出市八幡町2丁目3−37 51 誉田別命 創建年代は不詳で、往古、男山八幡宮より分霊勧請され、角山の麓に鎮座していましたが、天正3年(1575)3月3日角山の麓より字中浜へ遷座されました。又、正平年間(1346~69)細川頼之が細川清氏と高屋城で戦った時、… 村社さぬき十五社
宇佐神社(さぬき市) うさじんじゃ 香川県さぬき市長尾名1656-1 42 誉田別尊、足仲彦尊、気長足姫命 承平6年(936年)8月、九州の宇佐神宮の分霊を勧請し、長尾郷の総鎮守神として現在地に奉祀した。一万坪の境内には、古墳時代後期の円墳が数多く群集している。社殿は主墳のところに立地している。周辺一帯は、県立… 郷社さぬき十五社
田潮八幡神社 たしおはちまんじんじゃ 香川県丸亀市土器町東5丁目565 41 誉田別命 田潮八幡神社(たしおはちまんじんじゃ)は香川県丸亀市にある神社。 創建年は不詳。古くから鵜足郡津郷の産土神として応神天皇を祀り、土器八幡宮と崇められていた。
豊浜八幡神社 とよはまはちまんじんじゃ 品陀和気命、帯仲日子命、帯比売命 41 香川県観音寺市豊浜町和田浜1577−1 豊浜八幡神社(とよはまはちまんじんじゃ)は、香川県観音寺市豊浜町にある神社。近代社格では郷社。さぬき十五社の15番。参拝すれば、御朱印を頂ける。 御祭神は品陀和気命・帯仲日子命・帯比売命。境内社に妙… 郷社さぬき十五社
琴弾八幡宮 ことひきはちまんぐう 香川県観音寺市八幡町一丁目1番1号 39 応神天皇、神功皇后、玉依姫命 琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)は、香川県観音寺市の琴弾山にある神社である。旧社格は県社。八幡神として応神天皇・神功皇后・玉依姫命を祀る。神仏習合の時代には当社が四国八十八箇所第68番札所だった。現… 県社さぬき十五社
大水上神社 おおみなかみじんじゃ 香川県三豊市高瀬町羽方2677番地2 27 大水上大明神、保牟多別命、宗像大神 大水上神社(おおみなかみじんじゃ)は、香川県三豊市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。讃岐国二宮とされる。 式内小社県社
白山神社(三木町) しらやまじんじゃ 香川県木田郡三木町大字下高岡973番地 19 伊弉諾尊 白山神社(しらやまじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。 標高203mの白山(三木富士・東讃岐富士)の南麓にある。また、白山山頂には、龍王社と… 式内小社論社
和爾賀波神社 わにかわじんじゃ 香川県木田郡三木町大字井戸字熊田1582番地 17 豊玉比売命 和爾賀波神社(わにかわじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。 三木町には同じ「わにかわじんじゃ」と呼ぶ神社として鰐河神社があり、こちらも式… 式内小社論社郷社
鶴尾神社 つるおじんじゃ 香川県高松市西春日町字北山浦1066番地 16 氣長足姫尊、譽田別天皇、莵道稚郎子尊 鶴尾神社(つるおじんじゃ)は、香川県高松市にある神社である。同市鶴尾地区の氏神であり、土居の宮の別称で呼ばれる。 郷社
亀井戸水神社 かめいどみずじんじゃ 香川県高松市鍛冶屋町5番地7 15 水波能賣神 亀井戸水神社(かめいどみずじんじゃ)は、香川県高松市鍛冶屋町にある神社。登記上の宗教法人名称は水神社(みずじんじゃ)。
神野神社(正八幡宮) かんのじんじゃ 香川県丸亀市郡家町2339 13 天穗日命 神野神社(かんのじんじゃ)は香川県丸亀市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 延喜式内社讃岐国那珂郡神野神社に比定される式内社。 社伝によると継体天皇二年(508)の創祀と伝わる。 伊予国神野郡の久留島某… 式内小社郷社
木烏神社 こがらすじんじゃ 香川県丸亀市本島町泊670番地 12 大国主神、天押立神、少彦名神 木烏神社(こがらすじんじゃ)は、塩飽諸島本島(香川県丸亀市)にある神社。 境内に江戸時代築の芝居小屋千歳座が現存する。
飯神社 いいじんじゃ 香川県丸亀市飯野町東二 11 飯依比古命、少彦名命 飯神社(いいじんじゃ)は、香川県丸亀市にある神社。讃岐国鵜足郡の式内社。旧社格は県社。「讃岐富士」と称される飯野山の西南麓に鎮座し、飯野山登山口もあるが、山自体を神体山とするという。 式内小社県社
鰐河神社 わにかわじんじゃ 香川県木田郡三木町大字下高岡1843番地 11 豊玉姫命、応神天皇 鰐河神社(わにかわじんじゃ)は、香川県木田郡三木町にある神社。讃岐国三木郡高岡郷の式内社和爾賀波神社の論社のひとつである。さぬき十五社の一つ。 同じく和爾賀波神社の論社の白山神社は、鰐河神社の境外… 式内小社郷社さぬき十五社
丸亀春日神社 まるがめかすがじんじゃ 香川県丸亀市川西町北2224−1 8 天児屋根命 丸亀春日神社(まるがめかすがじんじゃ)は香川県丸亀市にある神社。 旧社格は村社。令和四年に春日神社より丸亀春日神社に改称した。 当神社の起源は康保元年(964)に龍王村地頭職菅原某により創祀されたとされ… 村社
誉田八幡神社(東かがわ市) ほんだはちまんじんじゃ 香川県東かがわ市引田2873番地1 6 応神天皇 誉田八幡神社(ほんだはちまんじんじゃ)は香川県東かがわ市の引田にある神社。誉田八幡宮とも呼ばれる。祭神は応神天皇。旧郷社、神饌幣帛料供進社。 郷社
若林神社(まんのう町) わかばやしじんじゃ 香川県仲多度郡まんのう町吉野下394 5 別雷神、石長姫神、水波能女神 若林神社(わかばやしじんじゃ)は香川県仲多度郡まんのう町に鎮座する神社。 長元(1028〜1036)年間に若宮を当地に創建、加茂若林大明神と尊称されている。
大井戸水神社 おおいどみずじんじゃ 香川県高松市瓦町二丁目10番地3 4 水波能賣神 大井戸水神社(おおいどみずじんじゃ)は、香川県高松市瓦町二丁目にある神社。登記上の宗教法人名称は大井戸水神社教会(おおいどみずじんじゃきょうかい)であり、法相宗の寺院である。
熊野権現桃太郎神社 くまのごんげんももたろうじんじゃ 香川県高松市鬼無町鬼無848番地 3 伊邪那岐神、伊邪那美神、稚武彦命 熊野権現桃太郎神社(くまのごんげんももたろうじんじゃ)は、香川県高松市鬼無町鬼無にある神社。 高松市鬼無町、五色台山系・袋山の裾野に位置する。正式名称は熊野権現だが、1988年(昭和63年)に祭神を増祀し…
華下天満宮 はなしたてんまんぐう 香川県高松市百間町3番地8 1 菅原道真 華下天満宮(はなしたてんまんぐう)は香川県高松市百間町にある神社。高松市内で最も古い神社である。同市内にある中野天満神社より古いことから「古天神さん」や、その向きから「北向天神」あるいは単に「天神さ…
香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1 5.9k
大物主命、崇徳天皇
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。明治維新の神仏分離・廃仏毀釈が実施される以前は…