いしづちじんじゃおくみやちょうじょうしゃ
石鎚神社奥宮(頂上社)(いしづちじんじゃおくみやちょうじょうしゃ)は愛媛県西条市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。石鎚山総本宮と称し、宗教法人・石鎚本教の総本宮でもある。神紋は丸に石の字。 頂上社は標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山、山頂・弥山に鎮座。 石鎚大神の御降臨の磐境。山頂への参道には「鎖の行場」で名高い試しの鎖、一之鎖、二之鎖、三之鎖がかけられています。鎖の合計距離は約230メートルになり、険しい岩場にかかるこの御鎖にすがる時こそ、邪心を捨て、無我の境地を体験する、まさに命がけの行場である。 頂上社には、三つの御神徳(神様のお蔭)を表す三体の御神像、玉持ちの御神像、鏡持ちの御神像、剣持ちの御神像が祀られ、御神像を直接身体に戴いて御神徳を受ける特殊神事「御神像拝戴」を受けることができる。この神事は全国八万神社のなかでも当神社のみで行われている。 5月1日から11月初旬まで開門され、冬期は閉鎖されている。
石鎚毘古命(石土毘古命、石鎚大神)
県社 別表神社
なし
愛媛県西条市 石鎚山頂上
情報の誤りやご指摘はこちら
石鎚神社成就社
いしづちじんじゃじょうじゅしゃ 3km愛媛県西条市小松町石鎚422
石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格…
石鎚神社土小屋遥拝殿
いしづちじんじゃつちごやようはいでん 3km愛媛県上浮穴郡久万高原町
石鎚神社
いしづちじんじゃ 14km愛媛県西条市西田甲797番地
石岡神社
いわおかじんじゃ 15km愛媛県西条市氷見乙1368
石岡神社(いわおかじんじゃ)は愛媛県西条市氷見に鎮座する神社である。神紋は三つ巴。地元の産土神としても祀られ、江戸末期までは石岡八幡宮とも呼ばれた。「石岡」が正式な表記とされているが「岩岡」と表される…
伊曽乃神社
いそのじんじゃ 15km愛媛県西条市中野甲1649
伊曽乃神社(いそのじんじゃ)は愛媛県西条市中野に鎮座する神社である。「磯野」と表記されることもある(『三代実録』等)。延喜式神名帳では名神大社に列し、旧社格は国幣中社である。現在は神社本庁の別表神社…
嘉母神社
かもじんじゃ 16km愛媛県西条市禎瑞645
嘉母神社(かもじんじゃ)は愛媛県西条市禎瑞に鎮座する神社。
風伯神社
ふうはくじんじゃ 18km愛媛県西条市朔日市567番地
風伯神社(ふうはくじんじゃ)は愛媛県西条市朔日市に鎮座する神社である。旧社格は村社である。神紋は剣矢車。
飯積神社
いいづみじんじゃ 20km愛媛県西条市下島山甲1883
飯積神社(いいづみじんじゃ)は、愛媛県西条市下島山に鎮座する神社である。旧社格は郷社。神紋は抱き稲束。
三島神社
みしまじんじゃ 20km愛媛県東温市北方10
三島神社(みしまじんじゃ)は愛媛県東温市に鎮座する神社。境内地には元和2年(1616年)と刻され石灯籠常夜燈がある。大正13年川上神社に合併されていたものを、社殿は旧状のまま現存し昭和27年に宗教法…
内宮神社
うちのみやじんじゃ 24km愛媛県新居浜市山根町
内宮神社(うちのみやじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社。正式名称は「内宮天照皇大神宮」(うちのみやていしょうこうたいじんぐう)。主祭神は天照大御神。神紋は御所車。
一宮神社
いっくじんじゃ 26km愛媛県新居浜市一宮町1丁目3-1
一宮神社(いっくじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。社名は、新居郡の一宮として崇敬されていたことによる。旧社格は県社。境内のクスノキの社叢は国の天然記念物に指定されている。thumb
浦渡神社
うらどじんじゃ 26km愛媛県新居浜市外山町7番19号
浦渡神社(うらどじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。旧社格は郷社。 大山祇命(おほやまつみのみこと)を主祭神とし、大雷命(おほいかづちのみこと)、高龗命(たかおかみのみこと)、天津甕星命(…
東臺神社
とうだいじんじゃ 27km愛媛県新居浜市東田3丁目甲1229番地
東臺神社(とうだいじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社である。旧社格は村社。 菊理比咩命(くくりひめのみこと)を主祭神とし、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)を…
多伎神社
たきじんじゃ 28km愛媛県今治市古谷乙47番地
多伎神社(たきじんじゃ)は、愛媛県今治市古谷(旧朝倉村)に鎮座する神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。「瀧の宮(多伎宮)」とも呼ばれ、伊予国内神名帳には「正一位 多伎不断大願大菩薩」とある…
綱敷天満神社
つなしきてんまんじんじゃ 29km愛媛県今治市桜井6丁目2-1
綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ)は、愛媛県今治市に鎮座する神社。
日尾八幡神社
ひおはちまんじんじゃ 29km愛媛県松山市鷹子町894
日尾八幡神社(ひおはちまんじんじゃ)とは愛媛県松山市にある神社である。神紋は、左三つ巴。旧社格は県社。
桑原八幡神社
くわばらはちまんじんじゃ 30km愛媛県松山市畑寺町440-2
桑原八幡神社(くわばらはちまんじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。神紋は左三つ巴。旧社格は郷社。