厳島神社 いつくしまじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k 宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の総称) 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献菅公聖蹟二十五拝霊場国宝世界遺産国重文
出雲大社 いずもおおやしろ 島根県出雲市大社町杵築東195 16.3k 大国主大神 出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。 式内名神大社官幣大社勅祭社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場国宝国重文
元乃隅神社 もとのすみじんじゃ 山口県長門市油谷津黄498 6.2k 宇迦之御魂神、伊弉冉尊 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、山口県長門市油谷津黄にある神社。旧称は元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。 宗教法人やその他のいかなる法人でもなく、個人の所有物である。そのため、神社本庁…
金刀比羅宮 ことひらぐう 香川県仲多度郡琴平町字川西892番地1 5.9k 大物主命、崇徳天皇 金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。明治維新の神仏分離・廃仏毀釈が実施される以前は… 国幣中社さぬき十五社
吉備津神社 きびつじんじゃ 岡山県岡山市北区吉備津931 3k 大吉備津彦命 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社(名神大社)、備中国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 「吉備津彦神社(きびつひこ-)」とも称したが、現在は「吉備津… 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献日蓮宗三十番神国宝国重文
大山祇神社 おおやまづみじんじゃ 愛媛県今治市大三島町宮浦3327番地 2.3k 大山積神 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社である。… 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献国重文
赤間神宮 あかまじんぐう 山口県下関市阿弥陀寺町4-1 2.2k 安徳天皇 赤間神宮(あかまじんぐう)は、山口県下関市にある神社である。旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。平家一… 官幣大社神宮号別表神社
最上稲荷 さいじょういなり 岡山県岡山市北区高松稲荷712 2.1k 久遠実成本師釈迦牟尼仏、最上位経王大菩薩(祈祷本尊) 最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市北区にある日蓮宗の寺である。正式名称は、最上稲荷山妙教寺。所在地が岡山市高松地区であることから高松稲荷(たかまついなり)と称されることもある。 本尊は久遠… 寺院
八重垣神社 やえがきじんじゃ 島根県松江市佐草町227 1.8k 素盞嗚尊、櫛稲田姫、大己貴命、青幡佐久佐日古命 八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。旧称佐久佐神社(さくさじんじゃ)。式内社(論社)で、旧社格は県社。意宇六社の一社。出雲國神仏霊場第十四番。素盞嗚尊と櫛稲田姫の故事から… 式内小社県社別表神社出雲國神仏霊場出雲國意宇六社
白兎神社 はくとじんじゃ 鳥取県鳥取市白兎592 1.8k 白兔神 白兎神社(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市に所在する神社。旧社格は村社。 白兔神を主祭神とし、保食神を配祀する。白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり、その説話の内容から皮膚病に霊験のある… 村社
防府天満宮 ほうふてんまんぐう 山口県防府市松崎町14番1号 1.7k 菅原道真 防府天満宮(ほうふてんまんぐう)は、山口県防府市にある神社。菅原道真を学問の神として祀った天満宮である。 県社別表神社日本三大天神菅公聖蹟二十五拝霊場周防の国三大天神
美保神社 みほじんじゃ 島根県松江市美保関町美保関608 1.6k 事代主神三穂津姫命 美保神社(みほじんじゃ)は、島根県松江市美保関町にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。事代主神系えびす社3千余社の総本社である(蛭子神系のえびす社の総本社は西宮神社)。えびす神としての商売繁盛… 式内小社国幣中社別表神社出雲國神仏霊場国重文
日御碕神社 ひのみさきじんじゃ 島根県出雲市大社町日御碕455 1.6k 天照大御神、神素盞嗚尊 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は島根県出雲市の日御碕に鎮座する神社。式内社で旧社格は国幣小社である。通称、みさきさん。出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集める。 国幣小社別表神社出雲國神仏霊場国重文
太皷谷稲成神社 たいこだにいなりじんじゃ 島根県鹿足郡津和野町後田409 1.5k 宇迦之御魂命伊弉冉尊 太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は、島根県鹿足郡津和野町にある神社。別表神社にして旧社格は郷社。通称「津和野のおいなりさん」。全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する神社とされる。宇迦之御… 郷社別表神社
吉備津彦神社 きびつひこじんじゃ 岡山県岡山市北区一宮1043 1.5k 大吉備津彦命 吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、岡山県岡山市北区一宮にある神社。備前国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 近年、「朝日の宮」(あさひのみや)の別称がある。岡山市西部、備前国と… 国幣小社別表神社諸国一宮
松陰神社 しょういんじんじゃ 山口県萩市椿東1537 1.5k 吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰) 松陰神社(しょういんじんじゃ)は、江戸時代末(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰を祭神とする神社である。 山口県萩市椿東に所在。旧社格は県社。JR山陰本線東萩駅下車。 明治23年(1890年)、松陰の実家… 県社
廣島護國神社 ひろしまごこくじんじゃ 広島県広島市中区基町21-2 1.2k 広島県西部出身の英霊、広島原爆犠牲の動員学徒、女子挺身隊等 廣島護國神社(ひろしまごこくじんじゃ)とは、広島県広島市中区にある護国神社である。 別表神社全国護国神社会
金持神社 かもちじんじゃ 鳥取県日野郡日野町金持 1.1k 天之常立尊、八束水臣津努命、淤美豆奴命 金持神社(かもちじんじゃ)は、鳥取県日野郡日野町金持(かもち)にある神社。旧社格は村社。 村社因幡伯耆國開運八社巡り
大麻比古神社 おおあさひこじんじゃ 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 1k 大麻比古神、猿田彦大神 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東にある神社。式内社(名神大社)、阿波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。通称として「大麻さん」とも呼ばれ、阿波国・淡路… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
須佐神社 すさじんじゃ 島根県出雲市佐田町須佐730 1k 須佐之男命 須佐神社(すさじんじゃ)は、島根県出雲市にある神社である。式内社で、旧社格は国幣小社。出雲國神仏霊場第十八番。須佐之男命を主祭神とし、妻の稲田比売命、稲田比売命の両親の足摩槌命・手摩槌命を配祀する。 式内小社国幣小社別表神社出雲國神仏霊場
阿智神社 あちじんじゃ 岡山県倉敷市本町12-1 966 多紀理毘売命、多岐都比売命、市杵嶋比売命 阿智神社(あちじんじゃ)は、岡山県倉敷市本町の鶴形山にある神社である。倉敷の総鎮守。倉敷市中心部、倉敷美観地区の北にある鶴形山と呼ばれる小高い山の上に鎮座している。古代、「亀島」「鶴形島」などと呼ば… 県社
高屋神社(観音寺市) たかやじんじゃ 香川県観音寺市高屋町2800 941 邇々杵命、咲夜比女命、保食命 高屋神社(たかやじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。標高404mの稲積山の頂上にある。「~天空の鳥居~高屋神社本宮」として近年は全国的に有名となり、観光客が後を絶たない。 式内小社
熊野大社 くまのたいしゃ 島根県松江市八雲町熊野2451番 888 熊野大神櫛御気野命 熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は一重亀甲に「大」の文字。 式内名神大社国幣大社別表神社諸国一宮一代一度大神宝奉献出雲國神仏霊場出雲國意宇六社
伊佐爾波神社 いさにわじんじゃ 愛媛県松山市桜谷町173 879 譽田別尊、足仲彦尊、氣長足姫尊、三柱姫大神 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「左三つ巴」。別称として「湯月八幡」・「道後八幡」とも呼ばれる。 式内小社県社国重文
伊豫豆比古命神社 いよずひこのみことじんじゃ 愛媛県松山市居相2-2-1 814 伊豫豆比古命、伊豫豆比売命、伊与主命、愛比売命 伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)は愛媛県松山市居相町にある神社である。式内社、旧社格は県社。神紋は十六弁八重表菊。地元では椿神社、椿さんとも呼ばれている。開運縁起・商売繁昌の御利益があ… 式内名神大社県社別表神社
広島東照宮 ひろしまとうしょうぐう 広島県広島市東区二葉の里2丁目1番18号 705 徳川家康公 広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)は、広島県広島市東区にある神社(東照宮)である。 1648年(慶安元年)創建。JR広島駅北側の二葉山中腹にある。西側に広島県神社庁、裏手に金光稲荷神社がある。 祭神は東… 全国東照宮めぐり
石鎚神社 いしづちじんじゃ 愛媛県西条市西田甲797番地 663 石鎚毘古命(石土毘古命、石鎚大神) 石鎚神社(いしづちじんじゃ)は、愛媛県西条市にある神社。西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。旧社格… 県社別表神社
弁天島(稲佐浜) べんてんじま 島根県出雲市大社町杵築北仮之宮 601 豊玉毘古命 稲佐浜にある小島。古くは「沖御前」といい遥か沖にあったと伝わる。 古くは弁財天(市杵嶋姫命)が祀られていたが神仏分離以降は豊玉毘古命が祀られている。
神魂神社 かもすじんじゃ 島根県松江市大庭町563 596 伊弉冊大神、伊弉諾大神 神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。 県社出雲國意宇六社国宝国重文
田村神社 たむらじんじゃ 香川県高松市一宮町字宮東286番地 545 田村大神(倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命の5柱の総称) 田村神社(たむらじんじゃ)は、香川県高松市一宮町にある神社。式内社(名神大社)、讃岐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として「田村大社」「一宮神社」「定水(さだみず)大明神」… 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮さぬき十五社
住吉神社 すみよしじんじゃ 山口県下関市一の宮住吉一丁目11-1 538 住吉三神、応神天皇、武内宿彌命、神功皇后、建御名方命 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、山口県下関市にある神社。式内社(名神大社)、長門国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一社。 式内名神大社官幣中社別表神社諸国一宮国宝国重文
土佐神社 とさじんじゃ 高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 525 味鋤高彦根神、一言主神 土佐神社(とさじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。式内社(大社)、土佐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。明治以前の旧称は土佐高賀茂大社・高賀茂明神。現在は別称として「しなねさま… 式内大社国幣中社別表神社諸国一宮国重文
草戸稲荷神社 くさどいなりじんじゃ 広島県福山市草戸町1467番地 519 保食神、宇加之魂神、大己貴神 草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)は広島県福山市草戸町に鎮座している稲荷神社である。祭神は保食神、宇加之魂神、大己貴神の三神であり、境内には二十社近い稲荷神社と八幡神社が末社として祀っている。この… 村社
宇倍神社 うべじんじゃ 鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651 518 武内宿禰命 宇倍神社(うべじんじゃ)は、鳥取県鳥取市国府町宮下にある神社。式内社(名神大社)、因幡国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社諸国一宮
琴崎八幡宮 ことざきはちまんぐう 山口県宇部市上宇部大小路 509 品陀和気命、気長足比女命、足仲津比古命 琴崎八幡宮(ことざきはちまんぐう)は、山口県宇部市にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。宇部市の総鎮守として崇敬を受ける。八幡神(品陀和気命・気長足比女命・足仲津比古命)を主祭神とし… 県社別表神社
豊国神社 とよくにじんじゃ 広島県廿日市市宮島町1-1 496 豊臣秀吉公、加藤清正公 千畳閣(せんじょうかく)は、広島県廿日市市の嚴島神社末社豊国神社(とよくにじんじゃ)本殿の通称である。 天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。畳857枚分の広さがある… 無格社
速谷神社 はやたにじんじゃ 広島県廿日市市上平良308-1 487 飽速玉男命 速谷神社(はやたにじんじゃ)は、広島県廿日市市にある神社。式内社(名神大社)、安芸国二宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内名神大社国幣中社別表神社
大神山神社奥宮 おおがみやまじんじゃおくみや 鳥取県西伯郡大山町大山 480 大己貴命 大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末… 式内小社国幣小社別表神社出雲國神仏霊場国重文
由加神社本宮 ゆがじんじゃほんぐう 岡山県倉敷市児島由加2852番地 474 彦狭知命、神直日神、大権現ほか 由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)は、岡山県倉敷市南部にあたる児島の由加山にある神社である。旧社格は県社。神社本庁の管轄に属さない単立神社。 県社
物部神社 もののべじんじゃ 島根県大田市川合町川合1545 451 宇摩志麻遅命 物部神社(もののべじんじゃ)は、島根県大田市にある神社。式内社、石見国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 式内小社国幣小社別表神社諸国一宮
佐太神社 さだじんじゃ 島根県松江市鹿島町佐陀宮内73 433 佐太御子大神、天照大神、素盞鳴尊 佐太神社(さだじんじゃ)は、島根県松江市鹿島町佐陀宮内にある神社。出雲国二宮である。出雲國神仏霊場第四番。 式内小社国幣小社別表神社出雲國神仏霊場国重文
岡山神社 おかやまじんじゃ 岡山県岡山市北区石関町2-33 433 大吉備津彦命、倭迹々日百襲姫命、妹姫命、日本武尊、大山咋命、倉稲魂命、武安霊命(池田光政) 岡山神社(おかやまじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社である。旧社格は県社。 貞観年間の創建と伝えられ、当初は後に岡山城が築かれることになる岡山という丘の上に鎮座していた。天正元年(1573年)、宇… 県社
宗忠神社 むねただじんじゃ 岡山県岡山市北区上中野1丁目3−10 417 教祖宗忠大神 宗忠神社(むねただじんじゃ)は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社である。 宗忠神社は、宗忠の生地である岡山市北区上中野(通称 大元)に明治18年(1885年)に創建されたものである。 京都の宗忠神社と混…
滝宮天満宮 たきのみやてんまんぐう 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314番地 410 菅原道真 滝宮天満宮(たきのみやてんまんぐう)は、香川県綾歌郡綾川町にある神社(天満宮)。 天満宮の祭神である菅原道真は886年(仁和2年)から890年(寛平2年)の間、讃岐守として讃岐国に赴任している。当天満宮が… 菅公聖蹟二十五拝霊場さぬき十五社
須我神社 すがじんじゃ 島根県雲南市大東町須賀260 402 須佐之男命、稲田比売命、清之湯山主三名狭漏彦八島野命 須我神社(すがじんじゃ)は、島根県雲南市にある神社である。旧社格は県社。須佐之男命が八岐大蛇退治の後に建てた宮殿が神社になったものと伝え、「日本初之宮(にほんはつのみや)」と通称される。出雲國神仏霊… 県社出雲國神仏霊場
遠石八幡宮 といしはちまんぐう 山口県周南市遠石2-3-1 378 品陀和気命(応神天皇) 遠石八幡宮(といしはちまんぐう)は、山口県周南市遠石(といし)にある神社。祭神は品陀和気命。旧社格は県社。 県社周防の国三大天神
亀山八幡宮 かめやまはちまんぐう 山口県下関市中之町1-1 358 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇、武内宿禰 亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)は、山口県下関市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。通称亀山さま。応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を主祭神とし、仁徳天皇・武内宿禰をあわせ祀る。 県社別表神社
和気神社 わけじんじゃ 岡山県和気郡和気町藤野1385 339 鐸石別命、弟彦王、清麻呂命 和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。 和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。祭神は主神に鐸石別命、配神は弟彦王、和気清麻呂命、和気広虫姫命。佐波良命(さわらのみこと… 県社
サムハラ神社奥の宮 さむはらじんじゃおくのみや 岡山県津山市加茂町中原900−3 338 天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神 万象の中心を表し座す神様と、有形無形のあらゆるものを生み、むすび、調えるちからの源たる産霊(ムスヒ)の力を示す神様です。 この三柱の神様を、生育造化を御神徳として象徴する「造化三神」とお呼びしていま…
広島県廿日市市宮島町1-1 19.2k
宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の総称)
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。式内社(名神大社)、安芸国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」。古くは伊都…