すがじんじゃ
須我神社(すがじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
須我神社(すがじんじゃ)は、島根県雲南市にある神社である。旧社格は県社。須佐之男命が八岐大蛇退治の後に建てた宮殿が神社になったものと伝え、「日本初之宮(にほんはつのみや)」と通称される。出雲國神仏霊場第十六番。須佐之男命と妻の稲田比売命、両神の子の清之湯山主三名狭漏彦八島野命(すがのゆやまぬしみなさろひこやしまのみこと。八島士奴美神)を主祭神とし、諏訪大社の分霊の武御名方命を配祀する。
須佐之男命、稲田比売命、清之湯山主三名狭漏彦八島野命
県社
出雲國神仏霊場
JR木次線 出雲大東駅(7380m) JR木次線 幡屋駅(8650m) JR山陰本線 玉造温泉駅(8730m)
島根県雲南市大東町須賀260
情報の誤りやご指摘はこちら
熊野大社
くまのたいしゃ 4km島根県松江市八雲町熊野2451番
熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は一重亀甲に「大」の文字。
忌部神社(松江市)
いんべじんじゃ 5km島根県松江市東忌部町957
忌部神社(いんべじんじゃ)は島根県松江市東忌部町にある神社である。明治末までは大宮神社と称していた。
岩根神社(島根県雲南市)
いわねじんじゃ 6km島根県雲南市大東町山田708
岩根神社(いわねじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 天平元年(729)信濃國樋浦郷葦原邑より御神霊を迎え 当社奥宮の高ノ峯に社殿を創建したと伝えられ 古くは三体妙現宮と称した。 『出…
玉作湯神社
たまつくりゆじんじゃ 7km島根県松江市玉湯町玉造508
玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)は島根県松江市玉湯町玉造にある神社。
山狹神社(広瀬町上山佐)
やまさじんじゃ 8km島根県安来市広瀬町上山佐598
山狹神社(やまさじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は村社。 美坂山に鎮座し、上山佐神社と通称する。 「出雲国風土記」意宇郡条に載る夜麻佐社二社のうちの一…
菅原天満宮(島根県松江市)
すがわらてんまんぐう 8km島根県松江市宍道町上来待1801
菅原天満宮(すがわらてんまんぐう)は島根県松江市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 白潟天満宮、三刀屋天満宮と並ぶ出雲三天神のひとつ。 菅原道真公の生誕の地と伝わる。天歴5年(951)に菅原天満大自在天神を祀り…
菅原梅ノ木天神大教会
すがわらうめのきてんじんだいきょうかい 8km島根県松江市宍道町上来待2182
菅原梅ノ木天神大教会(すがわらうめのきてんじんだいきょうかい)は島根県松江市にある神社。 正式名称は「菅原教会」。近隣の菅原天満宮の旧別当であり明治維新後の別当廃止後に教会を設立し遺蹟保存につとめた…
来待神社
きまちじんじゃ 9km島根県松江市宍道町上来待242
来待神社(きまちじんじゃ)は島根県松江市に鎮座する神社。旧社格は郷社。延喜式内社に比定され出雲国風土記所載の支麻知ノ社に比定される。 社伝によると第10代崇神天皇の御代に大和国三輪より勧請し創建、大…
塩竃神社(島根県雲南市)
しおがまじんじゃ 9km島根県雲南市大東町東阿用515
塩竃神社(しおがまじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。 地元では「塩竃さん」と親しまれている巨石信仰の神社。 奥羽の鹽竈神社より分霊と伝わる。
佐世神社
させじんじゃ 9km島根県雲南市大東町下佐世1202
佐世神社(させじんじゃ)は島根県雲南市に鎮座する神社。旧社格は郷社。 延喜式神名帳出雲國大原郡佐世神社に比定される式内社。
八重垣神社
やえがきじんじゃ 9km島根県松江市佐草町227
八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。旧称佐久佐神社(さくさじんじゃ)。式内社(論社)で、旧社格は県社。意宇六社の一社。出雲國神仏霊場第十四番。素盞嗚尊と櫛稲田姫の故事から…
神魂神社
かもすじんじゃ 9km島根県松江市大庭町563
神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。
山狹神社(下山佐)
やまさじんじゃ 10km島根県安来市広瀬町下山佐1176
山狹神社(やまさじんじゃ)は島根県安来市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 旧社格は村社。 山佐川に臨む亀居山(権現山)に鎮座する。通称下山佐神社。 「出雲国風土記」意宇郡条に載る夜麻…
六所神社
ろくしょじんじゃ 10km島根県松江市大草町496
六所神社(ろくしょじんじゃ)は島根県松江市大草町にある神社である。意宇六社の一つ。出雲国総社であり、旧社格は県社。出雲国府の跡地に鎮座している。
真名井神社
まないじんじゃ 11km島根県松江市山代町84
真名井神社(まないじんじゃ、眞名井神社)は島根県松江市山代町にある神社である。意宇六社の一つで旧社格は村社。『出雲国風土記』意宇郡条の神名樋野に比定される茶臼山の南東に鎮座する。
阿太加夜神社
あだかやじんじゃ 12km島根県松江市東出雲町出雲郷587
阿太加夜神社(あだかやじんじゃ)は島根県松江市東出雲町にある神社。 10年に1度行われる伝統神事松江城山稲荷式年神幸祭(ホーランエンヤ)で有名。 創祀は不詳とされているが、天平5年(733年)の『出雲国風土…
神原神社
かんばらじんじゃ 12km島根県雲南市加茂町神原1436
神原神社(かんばらじんじゃ)は島根県雲南市加茂町にある神社である。旧社地にあった古墳から「景初三年」の銘を有する三角縁神獣鏡が出土したことで知られる。