伊勢神宮外宮
(いせじんぐうげくう)
伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は地名の付かない「神宮」(じんぐう)である。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも言う。二十二社(上七社)の一社。日前神宮、國懸神宮とともに神階が授与されたことのない神社の一社。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟の1つとされた。明治時代から戦前までの近代社格制度においては社格の対象外とされた。
引用元:wikipedia
伊勢神宮外宮の近くの神社
-
-
-
-
-
-
茜社[0km]
茜社(あこねやしろ)は、三重県伊勢市豊川町に鎮座する神社。山田産土神八社の1社で、近代社格制度に基づく旧社格は村社。 伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の宮域内に鎮座するが、伊勢神宮の所管する神社ではない。地…
-
伊我理神社・井中神社[0km]
伊我理神社(いがりじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の末社。外宮の宮域林に鎮座する。本項目では、伊我理神社と同座している、伊勢神宮豊受大神宮末社の井中神社(いなかじんじゃ)についても記述する。
-
-
-