
兵主大社
(ひょうずたいしゃ)
兵主大社(ひょうずたいしゃ)は、滋賀県野洲市にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。正式名称は兵主神社であるが、普段は「兵主大社」を称している。八千矛神(やちほこのかみ)(大国主神)を主祭神とし、手名椎神・足名椎神を配祀する。「兵主」の神を祀る神社は日本全国に約50社あり、延喜式神名帳には19社記載されているが、その中で名神大社は当社と大和国穴師坐兵主神社・壱岐国兵主神社のみである。
引用元:wikipedia
兵主大社の近くの神社
-
-
-
-
-
日牟禮八幡宮[8km]
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市にある神社。祭神は誉田別尊(ほんたわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめかみ)の三柱。古くから近江商人の信仰を集…
-
-
大宝神社[9km]
当神社は、701年(大宝元年)疫病流行の時、小平井村信濃堂に降臨された素盞鳴尊と稲田姫命を霊仙寺村経由綣村(栗東市綣)の地先、追来神社境内に4月8日ご鎮座。 これにより疫病が鎮まったと伝えられる。
-
大嶋神社奥津嶋神社[9km]
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。
-
小野神社[9km]
小野神社(おのじんじゃ)は、滋賀県大津市小野にある神社である。祭神は米餅搗大使主命であり、日本の餅作りの祖と言われていることから、例祭のシトギ祭には、全国の菓子業界からの参拝を受けている。旧社格は郷…
-