金神社 こがねじんじゃ 岐阜県岐阜市金町5-3 1.4k 金大神 金神社(こがねじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。国史見在社で旧県社。鎮座地は岐阜市の中心部に位置し、古くから金運、財運に利益があるとされる。また、付属施設である金会館は地域の交流の場として… 国史見在社県社
伊奈波神社 いなばじんじゃ 岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1 1.3k 五十瓊敷入彦命 伊奈波神社(いなばじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国三宮で、旧社格は国幣小社。式内社「美濃国厚見郡 物部神社」の論社である。 国幣小社別表神社
手力雄神社(各務原市) てぢからおおじんじゃ 岐阜県各務原市那加手力町4 383 天手力雄神 手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)は、岐阜県各務原市那加にある神社。各務原市那加地区の産土神で、各務原市内金幣五社の一社である。 郷社
岐阜護國神社 ぎふごこくじんじゃ 岐阜県岐阜市御手洗393 319 護国の英霊3万7千余柱 岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の麓に鎮座する。明治維新以来の岐阜県出身の護国の英霊3万7千余柱を祀る。春は桜の名所として境内の早… 別表神社全国護国神社会
橿森神社 かしもりじんじゃ 岐阜県岐阜市若宮町1丁目8番地 283 市隼雄命 橿森神社(かしもりじんじゃ)は、岐阜県岐阜市若宮町にある神社である。 昔より、安産祈願、夫婦和合、子供の守り神として厚く信仰されている。 上加納山(水道山)の山麓にある。境内にある磐石“駒の爪岩”は、…
加納天満宮 かのうてんまんぐう 岐阜県岐阜市加納天神町4-1 243 菅原道真 加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。かつて加納地区には9台の山車があったのだが、1台を除き太平洋戦争の戦災で焼失している。唯一残… 県社
長良天神神社 ながらてんじんじんじゃ 岐阜県岐阜市長良天神1972-1 196 菅原道真 長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)。登記上の宗教法人名称は天神神社(てんじんじんじゃ)。
桔梗塚(伝明智光秀の墓) ききょうづか 岐阜県山県市中洞1020 122 白山神社に隣接する林の中にある桔梗塚は明智光秀の墓とされています。光秀は、本能寺の変の後に身代わりとなった影武者「荒」木山城守行信に恩の「深」さを感じ荒深小五郎と姓名を改めたとされています。その後、…
手力雄神社(岐阜市) てぢからおおじんじゃ 岐阜県岐阜市蔵前6丁目8-22 106 天手力雄神 手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 式内社の美濃国厚見郡比奈守神社とされているが、同じ岐阜市内の比奈守神社の説がある。現在の「比奈守神社」は明治元年「飛騨守神社」が改名し… 郷社
溝旗神社 みぞばたじんじゃ 岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1 88 素戔嗚尊 溝旗神社(みぞばたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市溝旗町にある神社である。旧社格は村社、銀幣社。 毎年7月に行われる例大祭は、夏の疫病除けを祈願するもので、溝旗神社提灯祭りともいう。 村社
村国真墨田神社 むらくにますみだじんじゃ 岐阜県各務原市鵜沼山崎町1丁目108 50 金山彦命天火明命村国男依 村国真墨田神社(むらくにますみだじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。村國眞墨田神社とも表記される。 式内社であり、各務原市鵜沼地区の産土神とされている。 各務原市内の金弊社五社のうちの一社である。… 式内小社
加佐美神社 かさみじんじゃ 岐阜県各務原市蘇原古市場町5丁目1 48 加佐美大神蘇我倉山田石川麻呂応神天皇 加佐美神社(かさみじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。 式内社であり、各務原市蘇原地区の産土神とされている。旧社格は郷社。 各務原市内の金弊社五社のうちの一社である。 式内小社
八剱神社(羽島市竹鼻町) はっけんじんじゃ 岐阜県羽島市竹鼻町3298-1 46 日本武尊 八剱神社(はっけんじんじゃ)は、岐阜県羽島市竹鼻町に鎮座する神社。竹鼻地区の氏神とされる旧郷社。 毎年5月3日の例祭は「竹鼻祭り」として知られ、山車が曳かれる。 郷社
本荘神社(岐阜市) ほんじょうじんじゃ 岐阜県岐阜市敷島町9丁目24番地 41 素盞嗚尊 本荘神社(ほんじょうじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 岐阜市本荘地区の産土神とされている。美濃国神名帳の美濃国厚見郡「正六位上楡賀保明神」(にれがほみょうじん)とされている。 元々は1つの神社で… 郷社
御井神社(各務原市) みいじんじゃ 岐阜県各務原市三井町5丁目8 41 御井神 御井神社(みいじんじゃ)は、岐阜県各務原市(美濃国各務郡)にある神社。式内社である。 御井神は木の神、水神、安産の神である。この周辺は水が豊富であり、各務原市の水源地もこの近くである。かつては三井山…
村国神社 むらくにじんじゃ 岐阜県各務原市各務おがせ町3丁目46-1 33 天火明命御子石凝老命白山権現村国男依 村国神社(むらくにじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。式内社である。各務原市各務地区の産土神とされている。各務原市内の金弊社五社のうちの一社である。延喜式神名帳によると、村国神社は美濃国各務郡(… 式内小社郷社
大井神社(北方町) おおいじんじゃ 岐阜県本巣郡北方町北方字天王216 33 須佐之男命 大井神社(おおいじんじゃ)は、岐阜県本巣郡北方町にある神社である。旧社格は郷社。北方町の氏神で、例祭を「北方まつり」といい、町内から十数台の神輿が出され賑わう。 郷社
天神神社(岐阜市柳津町) てんじんじんじゃ 岐阜県岐阜市柳津町北塚2-27 19 天穂日命菅原道真 天神神社(てんじんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市柳津町(旧羽島郡柳津町)にある神社である。柳津天神神社ともいう。 式内社の尾張国葉栗郡の穴太部神社である(穴太部神社は愛知県一宮市の賀茂神社の説もある)。 … 式内小社
伊波乃西神社 いわのにしじんじゃ 岐阜県岐阜市岩田西3丁目421 18 日子坐命、八爪入日子命 伊波乃西神社(いわのにしじんじゃ)は、岐阜県岐阜市(旧美濃国各務郡)にある神社。式内社である。 隣接して「日子坐命墓」がある。 式内小社郷社
鶉田神社 うずらたじんじゃ 岐阜県岐阜市東鶉5丁目63番-1 18 素戔嗚尊 鶉田神社(うずらたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市東鶉にある神社。美濃国厚見郡鶉郷(現・岐阜市鶉)の産土神である。子供と健康の神社として信仰がある。 本殿の「尾なし龍」などの彫刻は、左甚五郎(3代目)の作と… 郷社
天神神社 てんじんじんじゃ 岐阜県瑞穂市居倉 16 高皇産霊神、神皇産霊神 天神神社(てんじんじんじゃ)は、岐阜県瑞穂市居倉にある神社である。旧社格は郷社。倭姫命が滞在した「伊久良河宮(いくらがわのみや)」の跡とされ、元伊勢の一つとなっている。 郷社
車折神社(各務原市) くるまざきじんじゃ 岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1丁目86 14 清原頼業 車折神社(くるまざきじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。 京都市右京区嵯峨にある車折神社から分霊し、1955年(昭和30年)創建される。 学問の神社として、受験生の参拝が多い。
美江神社 みえじんじゃ 岐阜県瑞穂市美江寺917 14 (不明) 美江神社(みえじんじゃ)は、岐阜県瑞穂市にある神社。中山道美江寺宿にある。かつてはこの地に天台宗の寺院である美江寺が存在した。この美江寺は1549年(天文8年)、斎藤道三の稲葉山城の築城時に、城の裏鬼門を…
若江神社 わかえじんじゃ 岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1 13 應神天皇氣長足姫命玉依姫命 若江神社(わかえじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。延喜式神名帳に記載されている、美濃国方県郡の式内社である。 境内にあるクロガネモチ、シイは岐阜市の保存樹に指定されている。 式内小社郷社
比奈守神社 ひなもりじんじゃ 岐阜県岐阜市茜部本郷693-1 13 応神天皇神功皇后 比奈守神社(ひなもりじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。 式内社の美濃国厚見郡比奈守神社である。但し、美濃国厚見郡の比奈守神社は、同じ岐阜市内の手力雄神社の説がある。 上茜部城の近くにある。 郷社
産霊神社(笠松町) さんれいじんじゃ 岐阜県羽島郡笠松町西宮町130 13 高皇産霊神神皇産霊神 産霊神社(さんれいじんじゃ)は、岐阜県羽島郡笠松町にある神社である。 例祭は八幡神社と同じ日に行われ、笠松春まつりという。奴行列(岐阜県指定無形民俗文化財)が奉納されるほか、山車が曳かれる。
茜部神社 あかなべじんじゃ 岐阜県岐阜市茜部寺屋敷3丁目135番地 11 応神天皇神功皇后武内宿禰 茜部神社(あかなべじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。式内社であり、岐阜市茜部地区の産土神とされている。旧社格は郷社。 式内小社郷社
長屋神社 ながやじんじゃ 岐阜県本巣市長屋 10 建速須佐之男命櫛名田比売など 長屋神社(ながやじんじゃ)は、岐阜県本巣市にある神社。 毎年8月1日・2日例祭は、「馬かけ祭り」として知られている。 郷社
縣神社(岐阜市) あがたじんじゃ 岐阜県岐阜市佐野728-1 9 縣大神 縣神社(あがたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。 美濃国方県郡式内社の方県津神社とされている。但し、美濃国方県郡の方県津神社に関しては他にも津神社、方県津神社などの幾つかの論社がある。 岐… 式内小社
方県津神社 かたがたつじんじゃ 岐阜県岐阜市八代3丁目13-1 9 丹生川上摩須郎女命 方県津神社(かたがたつじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。 美濃国方県郡式内社の方県津神社とされている。但し、美濃国方県郡の方県津神社に関しては他にも津神社、縣神社などの幾つかの論社がある。 … 式内小社郷社
上ノ島神明神社 かみのしましんめいじんじゃ 岐阜県各務原市川島松倉町2232-1 9 天照大神 上ノ島神明神社(かみのしましんめいじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島松倉町にある神明神社。通称小島の宮。上ノ島はかつての小字である。 各務原市川島地区の産土神であり、式内社の尾張国葉栗郡川嶋神社の論社… 式内小社郷社
徳山神社(本巣市) とくやまじんじゃ 岐阜県本巣市文殊115-127 8 伊弉諾伊弉弥天児屋根命経津主神武甕槌天照大神豊受媛神など 徳山神社(とくやまじんじゃ)は、岐阜県本巣市にある神社。旧揖斐郡徳山村(1987年に廃止、藤橋村に編入。現揖斐川町)の各地区の神社を移転、合祀した神社である。旧徳山村の集団移転地の近くにある。 毎年成人…
石作神社(岐南町) いしづくりじんじゃ 岐阜県羽島郡岐南町三宅9丁目 7 建真利根命 石作神社(いしづくりじんじゃ)は、岐阜県羽島郡岐南町にある神社。式内社である。 延喜式神名帳に記載されている石作神社は6社存在し、そのうち尾張国に4社が存在していたという。羽島郡岐南町の石作神社は尾張… 式内小社郷社
八剣神社(岐南町) やつるぎじんじゃ 岐阜県羽島郡岐南町みやまち4丁目 6 日本武尊 八剣神社(やつるぎじんじゃ)は、岐阜県羽島郡岐南町にある神社。印食八剣神社ともいう。岐南町立西小学校に隣接する。 岐南町の西半分にあたる地域の旧名、八剣村の由来となった神社である。 郷社
津神社 つじんじゃ 岐阜県岐阜市曽我屋字屋敷1631 4 縣須美命武渟川別命 津神社(つじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。伊自良川に架かる島大橋の西岸にある。 美濃国方県郡式内社の方県津神社とされている。但し、美濃国方県郡の方県津神社に関しては他にも方県津神社、縣神… 郷社
八幡神社(各務原市川島渡町) はちまんじんじゃ 岐阜県各務原市川島渡町588 4 応神天皇 八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島渡町にある神社。 かわしま燦々夏祭りで行われている「かわしま川祭り」は、元々はこの八幡神社の川祭り「渡島の川祭り」である。 村社
七社神社 しちしゃじんじゃ 岐阜県山県市長滝163番地 4 菊理姫神、伊弉諾尊、伊弉冊尊、大山咋神 旧記伝来無く創立年月不詳然るに神実を拝覧するに七柱とも古材の神像にして千年以上を経たる事は確実なり。現今存在せる棟札には慶長四年六月造営又万治二年九月等の記載なり。氏子所持せる寛政四年の伝記を見ると…
能郷白山神社 のうごうはくさんじんじゃ 岐阜県本巣市根尾能郷162 4 菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊 能郷白山神社(のうごうはくさんじんじゃ)は、岐阜県本巣市根尾能郷(ねおのうごう)に鎮座する神社。奥宮は能郷白山(標高1617.3m)の山頂にある。元は奥宮が本宮であったが、地元の人々のために現在の本宮が築か… 郷社
魂生大明神 こんせいだいみょうじん 岐阜県羽島郡笠松町八幡町 4 金精神 魂生大明神(こんせいだいみょうじん)は、岐阜県羽島郡笠松町にある神社である。御神体は男性器の陰茎をかたちどった物である。毎月第2日曜日に月並祭。毎年11月3日は例大祭で祭典、神事、厄払いなど多彩な行事が行…
阿蘇神社(羽島市) あそじんじゃ 岐阜県羽島市小熊町西小熊1577-1 3 阿蘇都彦命 阿蘇神社(あそじんじゃ)は、岐阜県羽島市にある神社である。美濃路沿いにある、羽島市小熊地区(旧・羽島郡小熊村)の産土神であり、「小熊一宮」とも言う。 村社
飛鳥田神社(各務原市) あすかたじんじゃ 岐阜県各務原市蘇原清住町1丁目105-1 3 飛鳥田大神 飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。 美濃国各務郡の式内社、飛鳥田神社である。旧社格は郷社。 式内小社郷社
伊豆神社 いずじんじゃ 岐阜県岐阜市切通12番49号 イワナガヒメ(石長比売) 伊豆神社(いずじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。オオヤマツミの娘で、コノハナノサクヤビメの姉であるイワナガヒメを祀る全国でも数少ない神社。
岐阜県岐阜市金町5-3 1.4k
金大神
金神社(こがねじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。国史見在社で旧県社。鎮座地は岐阜市の中心部に位置し、古くから金運、財運に利益があるとされる。また、付属施設である金会館は地域の交流の場として…