すのみやじんじゃ
洲宮神社(すのみやじんじゃ)は千葉県館山市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
洲宮神社(すのみやじんじゃ)は、千葉県館山市洲宮にある神社。式内社(大社)論社で、旧社格は県社。
天比理刀咩命
式内大社論社 県社
JR内房線 館山駅(5270m) JR内房線 九重駅(8320m) JR内房線 那古船形駅(8590m)
千葉県館山市洲宮921
情報の誤りやご指摘はこちら
安房神社
あわじんじゃ 3km千葉県館山市大神宮589
安房神社(あわじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。式内社(名神大社)、安房国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。別称として「大神宮」とも。神話の時代に阿波国より渡ってきた忌部氏によ…
船越鉈切神社
ふなこしなたぎりじんじゃ 4km千葉県館山市浜田376
船越鉈切神社(ふなこしなたぎりじんじゃ)は千葉県館山市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建は神亀元年と伝える。奈良・平安期より海神を祀る神社として崇敬された。 また昔よりこの地にいた大蛇が人々に害を与…
布良崎神社
めらさきじんじゃ 4km千葉県館山市布良379番地
布良崎神社(めらさきじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。旧社格は郷社。
海南刀切神社
かいなんなたぎりじんじゃ 4km千葉県館山市見物788
海南刀切神社(かいなんなたぎりじんじゃ)は千葉県館山市に鎮座する神社。 船越鉈切神社と併せて一社とし当社を下の宮、船越鉈切神社を上の宮として「西岬のなたぎり神社」と称された。 伝承によれば「神が船に乗っ…
下立松原神社
しもたてまつばらじんじゃ 5km千葉県南房総市白浜町滝口1728
下立松原神社(しもたてまつばらじんじゃ)は、千葉県南房総市にある神社である。同名社が旧白浜町と旧千倉町に2社ある。いずれも*天日鷲命を主祭神とし、式内社「安房国朝夷郡 下立松原神社」の後裔社を称している…
鶴谷八幡宮
つるがやはちまんぐう 6km千葉県館山市八幡68
鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)は、千葉県館山市に鎮座する神社。安房国総社。品陀和気命(応神天皇)、帯中津彦命(仲哀天皇)、息長帯姫命(神功皇后)を祭神として祀る。
嚴嶋神社(野島弁財天)
いつくしまじんじゃ 7km千葉県南房総市白浜町白浜629
嚴嶋神社(いつくしまじんじゃ)は千葉県南房総市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建年代および由緒不詳、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)もしくは弁財天を祭神とする。 境内社として、浅間神社、薬師如来…
洲崎神社
すさきじんじゃ、すのさきじんじゃ 8km千葉県館山市洲崎1697
洲崎神社(すさきじんじゃ、すのさき-)は、千葉県館山市にある神社。式内社(大社)論社で、江戸時代に安房国一宮とされた。旧社格は県社。
瀧淵神社
たきぶちじんじゃ 9km千葉県南房総市富浦町多田良1193-2
毎年1月28日に初不動が開催され、露店が立ち並びます。 7月第3土曜日は富浦の祭礼で多田良地区の御舟や屋台が瀧淵神社に集結します。 境内には、男と女のシンボル魔羅神様の石像が三基祀られ、浮気封じの神…
高家神社
たかべじんじゃ 10km千葉県南房総市千倉町南朝夷164
高家神社(たかべじんじゃ)は、千葉県南房総市(旧千倉町)にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。「料理の祖神」を祀る神社として料理関係者や醤油醸造業者などから崇敬される。
愛宕神社
あたごじんじゃ 10km千葉県南房総市富浦町原岡963
元亀3年、城主里見義頼の命によって里見家累代の守護神である愛宕大権現を久留里愛宕神社より岡本城内に勧請。同年7月朔日、現鎮座地に神殿を設け遷座。以来里見家の信仰厚く50石の社領を寄進される。また享保…
手力雄神社
たぢからおじんじゃ 10km千葉県館山市大井1129
手力雄神社(たぢからおじんじゃ)は、千葉県館山市にある神社。
しもたてまつばらじんじゃ 11km千葉県南房総市千倉町牧田193
下立松原神社(しもたてまつばらじんじゃ)は千葉県南房総市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社。 鎌倉に幕府を開いた源頼朝が、当社の末社・御霊白幡神社に源頼義・義家の木像と薬師如来の像、頼朝…
賀茂神社
かもじんじゃ 12km千葉県南房総市加茂2070
賀茂神社(かもじんじゃ)は、千葉県南房総市加茂(安房国朝夷郡)にある神社。旧社格は村社。祭神は別雷命他。
莫越山神社
なごしやまじんじゃ 13km千葉県南房総市沓見253
莫越山神社(なごしやまじんじゃ)は千葉県南房総市に鎮座する神社。 創建は神武天皇元年、天富命(あめのとみのみこと)が忌部の諸氏を率いて、安房の國に来臨し、東方の開拓をされた折、随神として来られ工匠の…
岩井神社
いわいじんじゃ 15km千葉県南房総市高崎905
岩井神社は、南房総市高崎に在る神社です。岩井神社は、磐井郷の総社として治安3年に創建、牛頭天王八雲大社と称したといいます。明治9年村社に列格していました。
諏訪神社(南房総市)
すわじんじゃ 15km千葉県南房総市石堂16
諏訪神社(すわじんじゃ)は千葉県南房総市に鎮座する神社。 長野県諏訪市の上諏訪神社と下諏訪神社の二社を勧請し創建したと伝わる。 弘治3年(1557)里見義堯が津久井右馬允を代官として当社を再建した。