ぞうざんじんじゃ
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は長野県長野市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は、長野県長野市松代町にある神社(県社)。幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿等は国の登録有形文化財で、園池は登録記念物。
佐久間象山
県社
しなの鉄道線 篠ノ井駅(5540m) JR信越本線 篠ノ井駅(5540m) JR篠ノ井線 篠ノ井駅(5540m)
長野県長野市松代町松代竹山町1502
情報の誤りやご指摘はこちら
木留神社
きとめじんじゃ 8km長野県長野市若里一丁目14番8号
木留神社(きとめじんじゃ)は、長野県長野市若里一丁目にある神社(村社)。 善光寺七社の一。
風間神社
かざまじんじゃ 8km長野県長野市大字風間779
風間神社(かざまじんじゃ)は、長野県長野市風間にある神社。 式内社に比定される。
水上布奈山神社
みずかみふなやまじんじゃ 9km長野県千曲市大字戸倉上中町1990
水上布奈山神社(みずかみふなやまじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。 本殿は国の重要文化財。境内の「飯盛女の献燈籠」は千曲市の有形文化財に指定されている。
柳原神社(長野市)
やなぎはらじんじゃ 9km長野県長野市中御所一丁目4番1号
柳原神社(やなぎはらじんじゃ)は、長野県長野市中御所一丁目にある神社(村社)。通称は笹焼神社・笹焼大明神、旧称は諏訪大明神。 善光寺七社の一。
武水別神社
たけみずわけじんじゃ 9km長野県千曲市八幡3012
武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社。旧称は八幡宮で、現在も「八幡さま」「八幡神社」(八幡を「やわた」と読む…
守田迺神社
もりたのじんじゃ 10km長野県長野市高田174
守田迺神社(もりたのじんじゃ)は、長野県長野市高田にある神社(村社)。通称は守田神社。 式内社の守田神社に比定される。
妻科神社
つましなじんじゃ 11km長野県長野市大字南長野字本郷219-1
妻科神社(つましなじんじゃ)は、長野県長野市南長野にある神社。式内社で、旧社格は県社。善光寺三鎮守(善光寺三社)・善光寺七社の一社。
武井神社
たけいじんじゃ 11km長野県長野市長野東町191番地
武井神社(たけいじんじゃ)は、長野県長野市東町に鎮座し、妻科神社・湯福神社とともに善光寺三社と言われる。その創立は定かではなく、持統5年(692年)頃ではないかという口伝もある。相殿神二柱は、後に合祀さ…
西宮神社(長野市)
にしのみやじんじゃ 11km長野県長野市岩石町257
西宮神社(にしのみやじんじゃ)は、長野県長野市岩石町に鎮座する神社。 「およべっさん(えびすさん)」と呼ばれ近傍の商業者の崇敬を集める。善光寺七福神の「恵比寿」。
加茂神社(長野市西長野)
かもじんじゃ 11km長野県長野市西長野町213
加茂神社(かもじんじゃ)は、長野県長野市西長野町にある神社(村社)。 善光寺七社の一。
弥栄神社(長野市)
やさかじんじゃ 11km長野県長野市上西之門町612-イ
弥栄神社(やさかじんじゃ)は、長野県長野市上西之門町にある神社。
健御名方富命彦神別神社
たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ 11km長野県長野市大字長野字本城東2411
健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)は、長野県長野市長野にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。通称として城山県社・水内大社・彦神別神社とも。
美和神社
みわじんじゃ 11km長野県長野市大字三輪字相ノ木東514
美和神社(みわじんじゃ)は、長野県長野市三輪にある神社。式内社で、旧社格は県社。善光寺七社の一社。
湯福神社
ゆぶくじんじゃ 12km長野県長野市箱清水三丁目1番2号
湯福神社(ゆぶくじんじゃ)は、長野県長野市箱清水三丁目にある神社(郷社)。 善光寺三鎮守(善光寺三社)・善光寺七社の一。
桐原牧神社
きりはらまきじんじゃ 12km長野県長野市桐原二丁目26番33号
桐原牧神社(きりはらまきじんじゃ)は、長野県長野市桐原二丁目にある神社(郷社)。 この地は平安時代に「桐原牧」があったとされる地であり、神社には藁駒奉納の行事が伝わっている。
信濃招魂社
しなのしょうこんしゃ 12km長野県長野市上松二丁目4番8号
信濃招魂社(しなのしょうこんしゃ)は、長野県長野市上松二丁目にある神社(招魂社)。通称は護国神社。
皇足穂吉田大御神宮
すめたるほよしだおおみかみぐう 12km長野県長野市吉田一丁目12番
皇足穂吉田大御神宮(すめたるほよしだおおみかみぐう)は、長野県長野市吉田一丁目にある神社(村社)。通称は吉田神社。