かんべこうたちしんめいしゃ
神戸神館神明社(かんべこうたちしんめいしゃ)は三重県松阪市に鎮座する神社
神戸神館神明社(かんべこうたちしんめいしゃ)は、三重県松阪市にある神社である。『延喜式神名帳』伊勢国飯高郡に載せる「意悲(おひ)神社」の論社で、天照大神を祀る地を求めて各地を巡った倭姫命が一時滞在した飯野高宮の地に比定される元伊勢の伝承地でもある。旧社格は村社。
天照皇大神宮御霊、豊受大神宮御霊、大倭姫命、乙伊加豆知命
式内小社論社 村社
JR紀勢本線 徳和駅(340m) 近鉄山田線 東松阪駅(1420m) JR名松線 松阪駅(2950m)
三重県松阪市下村町1791
情報の誤りやご指摘はこちら
松阪神社
まつさかじんじゃ 3km三重県松阪市殿町1445番地
松阪神社(まつさかじんじゃ)は、三重県松阪市にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。
本居宣長ノ宮
おりのりながのみや 3km三重県松阪市殿町1533-2
本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)は、三重県松阪市殿町にある神社。本居宣長を国学神として祀る。神紋は桜花。神社本庁が所管する松阪市殿町地域の神社で、学徳達成の神として信者が多い。
櫛田神社(松阪市)
くしだじんじゃ 4km三重県松阪市櫛田町724
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、三重県松阪市にある神社である。式内社。旧社格は村社。櫛田川下流の西岸近くに立地している。 理容美容業者の信仰を集め、境内に接した場所には三重県美容業生活衛生同業組合らに…
飯野高宮神山神社
いいのたかみやこうやまじんじゃ 4km三重県松阪市山添町4
飯野高宮神山神社(いいのたかみやこうやまじんじゃ)は三重県松阪市山添町(旧飯野)にある神社である。単に神山神社(こうやまじんじゃ)ともいう。櫛田川と祓川の分岐点北西に位置する神山(こうやま)山麓にあ…
神麻続機殿神社
かんおみはたどのじんじゃ 5km三重県松阪市井口中町
神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ)は三重県松阪市にある神社。大垣内町の神服織機殿神社合わせて両機殿と呼ぶ。神麻続機殿神社の祭神は近年は神麻続機殿鎮守神とされることが多いが、麻績部の祖先の天八…
神服織機殿神社
かんはとりはたどのじんじゃ 6km三重県松阪市大垣内町
神服織機殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ)は三重県松阪市にある神社。祭神は近年は神服織機殿鎮守神とされることが多いが、服部の祖先の天御桙命(あめのみほこのみこと)と天八千々姫(あめのやちぢひめ)と…
しあわせの宮
しあわせのみや 7km三重県多気郡多気町土羽
しあわせの宮(しあわせのみや)は、三重県多気郡多気町にある神社。
御船神社(多気町)
みふねじんじゃ 7km三重県多気郡多気町土羽字南出505
御船神社(みふねじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。本項目では、御船神社と同座する牟弥乃神社(むみのじんじゃ)についても記述する。 どちらも川の神を祀る神社である。
棒原神社
すぎはらじんじゃ 8km三重県度会郡玉城町上田辺字朝久田2466
棒原神社(すぎはらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第23位である。 昴(すばる)に由来する神を祀り、この地域で星を利用した占いが行われていたことが窺える。
佐那神社
さなじんじゃ 8km三重県多気郡多気町仁田156番地
佐那神社(さなじんじゃ)は、三重県多気郡多気町仁田に鎮座する神社である。近代社格制度に基づく旧社格は県社であった。伊勢神宮皇大神宮(内宮)に相殿神として祀られている天手力男命を主祭神とし、伊勢神宮の…
朽羅神社
くちらじんじゃ 8km三重県度会郡玉城町原字森ノ前272
朽羅神社(くちらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第12位である。 祭神は農耕神で、境内は水田の中に浮かぶ緑の小島のように見える。
蚊野神社
かのじんじゃ 8km三重県度会郡玉城町蚊野字里中1807
蚊野神社(かのじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第7位である。本項目では、蚊野神社と同座する、内宮摂社の蚊野御前神社(かのみまえじんじゃ)についても記述する。 両神社と…
阿射加神社(小阿坂)
あざかじんじゃ 9km三重県松阪市小阿坂町120
阿射加神社(あざかじんじゃ)は、『延喜式神名帳』伊勢国壹志郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。社伝に、永禄年間(1558-70年)に兵火に罹るのを怖れて阿坂山山上から遷座したと伝えるが、藤堂…
坂手国生神社
さかてくなりじんじゃ 9km三重県度会郡玉城町上田辺字大山田二144-1
坂手国生神社(さかてくなりじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。 社名は坂の上に鎮座することに由来し、灌漑用水の神を祀る。
阿射加神社(大阿坂)
あざかじんじゃ 9km三重県松阪市大阿坂町670
阿射加神社(あざかじんじゃ)は、『延喜式神名帳』伊勢国壹志郡に記載する神社(式内社)で、名神大社とされていた。 安岡親毅の『勢陽五鈴遺響』には、応永以後に阿坂山頂から遷座したと記し、社伝によれば、織…
田乃家神社・田乃家御前神社
たのえじんじゃ 10km三重県度会郡玉城町矢野
田乃家神社(たのえじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。本項目では、田乃家神社と同座する、内宮摂社の田乃家御前神社(たのえみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも、農家の守護神を祀る。
丹生神社(多気町)
にうじんじゃ 10km三重県多気郡多気町丹生3999番地
丹生神社(にうじんじゃ)は、埴山姫命を祭神とする三重県多気郡多気町丹生に鎮座する神社。延喜式神名帳、飯高郡九座に列せられた由緒ある神社である。