かつらぎひとことぬしじんじゃ
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は奈良県御所市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は奈良県御所市にある神社。大和葛城山の東南麓にあり、東向きに鎮座する。祭神の一言主神は「悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言い離(はな)つ神」であるという託宣の神ということから、願い事を一言のみ叶えてくれると信仰を集めて「いちごん(じ)さん」と呼ばれ親しまれている。
一言主大神、大泊瀬幼武尊
式内名神大社 県社
近鉄御所線 近鉄御所駅(2840m) JR和歌山線 御所駅(2960m) JR和歌山線 玉手駅(3650m)
奈良県御所市森脇字角田432
情報の誤りやご指摘はこちら
長柄神社(御所市)
ながらじんじゃ 1km奈良県御所市名柄271
長柄神社(ながらじんじゃ)は、奈良県御所市名柄にある神社。式内社で、旧社格は村社。別称を「姫の宮」とも。
葛木水分神社
かつらぎみくまりじんじゃ、葛城水分神社 1km奈良県御所市関屋248
葛木水分神社(かつらぎみくまりじんじゃ、葛城水分神社)は、奈良県御所市関屋にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。
鴨都波神社
かもつばじんじゃ 3km奈良県御所市宮前町514
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。
葛木御歳神社
かつらぎみとしじんじゃ 3km奈良県御所市東持田269
葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社である。式内社(名神大社)。御歳は「みとせ」とも読まれる。御歳神を主祭神とし、大年神と高照姫命を配祀する。日本全国にある御歳神社・大歳…
葛木坐火雷神社
かつらきいますほのいかづちじんじゃ 3km奈良県葛城市笛吹448
葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。通称笛吹神社。
高天彦神社
たかまひこじんじゃ 3km奈良県御所市北窪158
高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、奈良県御所市北窪にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。
高鴨神社
たかかもじんじゃ 4km奈良県御所市鴨神1110
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市の金剛山東山麓にある神社。式内社(名神大社)。社格は県社。京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社と称す…
為志神社
爲志神社、いしじんじゃ 4km奈良県葛城市林堂311
為志神社(爲志神社、いしじんじゃ)は奈良県葛城市の神社。
金村神社
かなむらじんじゃ 4km奈良県葛城市大屋金村213
金村神社(かなむらじんじゃ)は奈良県葛城市に鎮座する神社。大伴金村公を御祭神とし、535年(安閑天皇二年)に創建。 延喜式神名帳に名神大社として記載されている。旧社格は村社。
博西神社
はかにしじんじゃ 4km奈良県葛城市寺口1231
博西神社(はかにしじんじゃ)は奈良県葛城市に鎮座する神社。旧社格は村社。 延喜式名神大社葛木倭文坐天羽雷命神社の論社。 創建や由緒は不明だが中世には布施氏の氏神として崇敬された。 また古くは倭文神…
葛城御県神社
かつらぎみあがたじんじゃ 5km奈良県葛城市葛木68
葛城御県神社(かつらぎみあがたじんじゃ)は、奈良県葛城市葛木にある神社である。式内社で、旧社格は村社。大和国に6つある御縣神社の1つである。
葛木御縣神社
稲代坐神社
いなしろにますじんじゃ 5km奈良県橿原市一町502
稻代坐神社(いなしろにますじんじゃ)は、奈良県橿原市にある神社である。式内大社で、旧社格は村社。
棚機神社
たなばたじんじゃ 6km奈良県葛城市太田七夕1371
棚機神社は奈良県葛城市に鎮座する神社。 創建は不詳。延喜式神名帳の名神大社 葛木倭文坐天羽雷命神社の論社。 七夕儀礼発祥の地のひとつ。 長く荒廃していたが平成4年に近隣農家を中心に棚機神社保存会が結成…
千早神社
ちはやじんじゃ 6km大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早
千早神社(ちはやじんじゃ)は、大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早にある神社である。楠社とも通称されている。
調田坐一事尼古神社
つくだにいますひとことねこじんじゃ 6km奈良県葛城市疋田402
調田坐一事尼古神社(つくだにいますひとことねこじんじゃ)は奈良県葛城市にある神社。別名疋田神社(ひきだじんじゃ)。式内大社で、旧社格は村社。
長尾神社
ながおじんじゃ 7km奈良県葛城市長尾471
長尾神社(ながおじんじゃ)は、奈良県葛城市に鎮座する葛下郡の総社。旧大和国葛下郡の式内大社で、旧社格は郷社。