宇佐八幡神社

うさはちまんじんじゃ

宇佐八幡神社(うさはちまんじんじゃ)は徳島県鳴門市に鎮座する神社

郷社

神社情報

宇佐八幡神社

 ご由緒

宇佐八幡神社(うさはちまんじんじゃ)は徳島県鳴門市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。
慶長年間(1600年頃)馬居七郎兵衛等が播磨國から八幡宮を勧請し斎田村の氏神として屋敷内にて祀り始め、正保元年(1644年)現在の境内地に社殿が遷されたと伝わる。

 ご祭神

應神天皇、仲哀天皇、神功皇后

 社格等

 最寄駅

JR鳴門線 撫養駅(1500m)
JR鳴門線 鳴門駅(1590m)
JR鳴門線 金比羅前駅(1820m)

公式サイト / SNS

 鎮座地

徳島県鳴門市撫養町黒崎八幡130

近くに鎮座する神社

御朱印でめぐる東京の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ 14)
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 5,807
神さまとつながる100の開運神社めぐり (王様文庫 B 182-2)
白鳥 詩子
三笠書房
売り上げランキング: 31,140