かなさなじんじゃ
金鑚神社(かなさなじんじゃ)は埼玉県神川町に鎮座する神社
This image some rights reserved.
金鑚神社(かなさなじんじゃ)は、埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国二宮または五宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
天照大神、素戔嗚尊
式内名神大社 官幣中社 別表神社
JR八高線 丹荘駅(4830m) JR八高線 児玉駅(5810m) 秩父本線 樋口駅(7040m)
埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮750
情報の誤りやご指摘はこちら
富士浅間神社(藤岡市)
ふじせんげんじんじゃ 8km群馬県藤岡市1152番地
富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は、群馬県藤岡市の神社。浅間神社の1つ。木花開耶姫之命を主祭神とし、安産と子育てのご利益があるとされる。
寶登山神社
ほどさんじんじゃ 10km埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
宝登山神社(ほどさんじんじゃ)は、埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山山麓にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。秩父神社・三峯神社とともに秩父三社の一社。宝登山山頂には奥宮が鎮座する。
若泉稲荷神社
わかいずみいなりじんじゃ 11km埼玉県本庄市北堀209(北堀字本田)
若泉稲荷神社(わかいずみいなりじんじゃ)は埼玉県本庄市北堀にある神社。奥宮は750メートルほど南東にある東本庄稲荷神社。
山名八幡宮
やまなはちまんぐう 11km群馬県高崎市山名町1581
山名八幡宮(やまなはちまんぐう)は、群馬県高崎市山名町にある神社。旧社格は郷社。
聖神社
ひじりじんじゃ 15km埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191
聖神社(ひじりじんじゃ)は、埼玉県秩父市黒谷に鎮座する神社である。秩父盆地の中央部やや北寄りに聳える簑山から南西にかけて延びた支脈である和銅山山麓に鎮座し、簑山を水源とする川が流下する社前は和銅沢(…
火雷神社
からいじんじゃ 15km群馬県佐波郡玉村町大字下之宮甲524
火雷神社(からいじんじゃ/ほのいかづちじんじゃ)は、群馬県佐波郡玉村町にある神社。式内社、上野国八宮。旧社格は郷社。利根川右岸に鎮座しており、左岸に鎮座する倭文神社(上野国九宮、上之宮)に対して「下之…
椋神社
むくじんじゃ 15km埼玉県秩父市下吉田7377
椋神社(むくじんじゃ)は延喜式神名帳に掲載された武蔵国秩父郡の式内社である。同名社が秩父郡市内に5社を数え、明治政府はいずれの神社にも式内社と称することを許したという。*椋神社(埼玉県秩父市下吉田)*椋…
上中居諏訪神社
かみなかいすわじんじゃ 16km群馬県高崎市上中居町1228
当社の由緒は詳らかではありませんが、古老の伝えるところによれば、往時信濃国の諏訪大社より勧請。諏訪明神と称しました。境内に諏訪湖に似た池があり、これを招神池といい、後年になって庭地になったといわれて…
小祝神社
おぼりじんじゃ 16km群馬県高崎市石原町1247番地
小祝神社(おぼりじんじゃ)は、群馬県高崎市石原町にある神社。式内社、上野国七宮で、旧社格は郷社。神紋は「三つ巴」。 江戸時代の旧称は「小祝大明神」。
倭文神社(伊勢崎市)
しどりじんじゃ 16km群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380
倭文神社(しどりじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市東上之宮町にある神社。式内社、上野国九宮。旧社格は郷社。 利根川左岸に鎮座しており、右岸に鎮座する火雷神社(上野国八宮、下之宮)に対して「上之宮(かみのみ…
八幡大神社(皆野町)
はちまんだいじんじゃ 16km埼玉県秩父郡皆野町三沢2844
八幡大神社(はちまんだいじんじゃ)は、埼玉県秩父郡皆野町三沢の神社。旧社格は村社。
群馬縣護國神社
ぐんまけんごこくじんじゃ 17km群馬県高崎市乗附町2000
群馬縣護國神社(ぐんまけんごこくじんじゃ)は、群馬県高崎市にある神社(護国神社)である。明治維新から第二次世界大戦までの群馬県出身関係の戦死者4万7千余柱を祀る。
高崎神社
たかさきじんじゃ 18km群馬県高崎市赤坂町94
高崎神社(たかさきじんじゃ)は、群馬県高崎市赤坂町に鎮座する神社。旧社格は県社。高崎市の総鎮守とされ、境内に群馬県神社庁と美保大國神社がある。
飯福神社
いいふくじんじゃ 18km群馬県伊勢崎市美茂呂町3412
当社の創建年代は明らかでないが、伝承によれば、建武年間(1334~36)に宗良(むねなが)親王が父君後醍醐天皇の命を受け征東将軍となって東国に赴いたが、御子の尹良(ただなが)親王薨去(こうきょ)後は…
伊勢崎神社
いせさきじんじゃ 19km群馬県伊勢崎市本町21-1
伊勢崎神社(いせさきじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市本町にある神社。
境伊与久雷電神社
さかいいよくらいでんじんじゃ 20km群馬県伊勢崎市境伊与久3581
建保三年赤石城主三浦之介義澄の創建。新田義貞社殿を修繕し戦勝祈願を行ない代々崇敬厚く、永禄三年赤石又次郎領土の安全を祈り、祭供料・神領を寄進。のち代々の領主社殿を修理し祈雨の祭典を行い奉幣があった。…
世良田東照宮
せらだとうしょうぐう 20km群馬県太田市世良田町3119番地1
世良田東照宮(せらだとうしょうぐう)は、群馬県太田市世良田町にある神社である。「東照大権現」としての徳川家康を祭神とする東照宮の1つである。1617年(元和3年)に駿河国久能山(久能山東照宮)より下野国日…