ほみじんじゃ
穂見神社(韮崎市旭町)(ほみじんじゃ)は山梨県韮崎市に鎮座する神社
村社
This image some rights reserved.
穂見神社(ほみじんじゃ)は、山梨県韮崎市旭町上条南割に所在する神社。旧村社。別称に苗敷山権現。 祭神は天之底立命・国之常立命・豊受姫命。
天之底立命・国之常立命・豊受姫命
JR中央本線 韮崎駅(4270m)JR中央本線 塩崎駅(4830m)JR中央本線 新府駅(7100m)
山梨県韮崎市旭町上条南割
情報の誤りやご指摘はこちら
武田八幡宮
たけだはちまんぐう 4km
武田八幡宮(たけだはちまんぐう)は山梨県韮崎市にある神社。同市神山町北宮地集落の西部にあり、旧社格は県社。本殿は国の重要文化財に指定されている。
県社
諏訪神社(南アルプス市)
すわじんじゃ 5km
諏訪神社(すわじんじゃ)は山梨県南アルプス市の山沿いの集落である曲輪田(くるわだ)に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
郷社
八幡神社(南アルプス市上宮地)
はちまんじんじゃ 6km
八幡神社(はちまんじんじゃ)は山梨県南アルプス市上宮地にある神社である。
穂見神社(南アルプス市)
ほみじんじゃ 6km
穂見神社(ほみじんじゃ)は山梨県南アルプス市高尾にある神社である。
穴切大神社
あなぎりだいじんじゃ 11km
穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ)は、山梨県甲府市宝二丁目に鎮座する神社。甲府盆地の湖水伝説、蹴裂伝説を由緒に有する。旧社格は郷社。 鎮座地は甲府盆地北部に位置する甲府市中心域の西端、市域西部を南北…
小社論社 郷社
武田神社
たけだじんじゃ 13km
武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
県社 別表神社
山梨縣護國神社
やまなしけんごこくじんじゃ 13km
山梨縣護國神社(やまなしけんごこくじんじゃ)は、山梨県甲府市にある神社(護国神社)である。西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の英霊25039柱を祀る。明治12年(1879年)、招魂社として市内太田町に建立…
別表神社
八雲神社(甲府市)
やくもじんじゃ 14km
八雲神社(やくもじんじゃ)は、山梨県甲府市奥秩父山地の南(西)部に位置する羅漢寺山にある神社。
一宮浅間神社
いちのみやせんげんじんじゃ 14km
一宮浅間神社(いちのみやせんげんじんじゃ)は、山梨県西八代郡市川三郷町高田にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は村社。鎮座地は高田集落の南方、西八代台地の西北端に位置し、神社は古くは単に「一…
名神大社 村社
酒折宮
さかおりみや・さかおりのみや 14km
酒折宮(さかおりみや・さかおりのみや)は、山梨県甲府市酒折にある神社。旧社格は村社。
玉諸神社
たまもろじんじゃ 15km
玉諸神社(たまもろじんじゃ)は、「玉諸」を社名とする神社。山梨県内に二社がある。
小社論社 県社
金櫻神社
かなざくらじんじゃ 15km
金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は、山梨県甲府市御岳町(みたけちょう)2347番地に鎮座する神社である。
山神社(中央市)
やまのかみしゃ 18km
山神社(やまのかみしゃ)は、山梨県中央市大鳥居に鎮座する神社。中央市の南方の前山山頂にあり、地元では通称「お山の神さん」と呼ばれている。また、山道の桜は、「山の神千本桜」と呼ばれ、山梨名花百選にも選…
石和八幡神社
いさわはちまんじんじゃ 18km
石和八幡神社(いさわはちまんじんじゃ)は、山梨県笛吹市石和町市部に所在する神社。旧村社。別称に国衙八幡宮(『甲斐国志』)。石和八幡宮。
山梨岡神社
やまなしおかじんじゃ 18km
山梨岡神社(やまなしおかじんじゃ)は、山梨県笛吹市春日居町鎮目(しずめ)にある神社である。式内社の「山梨岡神社」に比定されている旧郷社。 甲府盆地北縁、笛吹川支流の平等川右岸に位置し、社地は大蔵経寺…
式内小社 郷社
美和神社
みわじんじゃ 20km
美和神社(みわじんじゃ)は、山梨県笛吹市にある神社。旧県社。祭神は大物主命(オオモノヌシノカミ)。
国史見在社 県社
身曾岐神社
みそぎじんじゃ 23km
身曾岐神社(みそぎじんじゃ)は、山梨県北杜市小淵沢町上笹尾に鎮座する神社である。天照大神、天徳地徳祚身曾岐自在神を祀る。宮司は坂田安儀。