いちょうがおかはちまんじんじゃ
銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)は東京都台東区に鎮座する神社
源義家公 奥州征伐のため下向の折、当地で休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。義家公はその枝を丘の上にさし立て「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と祈願した。奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂していたので公は神恩に感謝し太刀一振を捧げ、八幡宮を勧請したのが、康平五年(1062)で当社の創祀と伝える。
誉田別皇命、武内宿祢命
村社
京急夏詣
都営浅草線 浅草橋駅(90m) JR総武線 浅草橋駅(140m) JR総武線快速 馬喰町駅(610m)
東京都台東区浅草橋1-29-11
情報の誤りやご指摘はこちら
須賀神社
すがじんじゃ 0km東京都台東区浅草橋2-29-16
當社牛頭天王縁起によれば、御創建は推古天皇九年(600年)。江戸時代には牛頭天王社、祇園社、蔵前天王社、団子天王社と呼ばれていたが明治元年、須賀神社と改称。御神徳は家運隆昌、疫病退散など。
篠塚稲荷神社(柳橋)
しのづかいなりじんじゃ 0km東京都台東区柳橋1-5-1
篠塚稲荷神社は、台東区柳橋にある稲荷神社。篠塚稲荷神社の創建年代は不詳だが、正平年間新田義貞の家臣篠塚伊賀守重廣が当地にあった稲荷社に祈願を続けていたことから、「篠塚稲荷」と称されるようになったと伝…
第六天榊神社
だいろくてんさかきじんじゃ 0km東京都台東区蔵前一丁目4番3号
第六天榊神社(だいろくてんさかきじんじゃ)は、東京都台東区蔵前にある神社。略して「第六天神社」または単に「榊神社」ともいう。
鳥越神社
とりこえじんじゃ 0km東京都台東区鳥越2-4-1
鳥越神社(とりこえじんじゃ)は、東京都台東区鳥越にある神社である。白雉2年(651年)、日本武尊を祀って白鳥神社と称したのに始まるとされ、前九年の役のおり源義家がこの地を訪れ鳥越大明神と改めたと伝えられ…
金刀比羅神社
ことひらじんじゃ 1km東京都台東区台東2丁目24
竹町金刀比羅神社は、台東区台東にある神社。竹町金刀比羅神社は、当地周辺にあった生駒讃岐守一正の邸内鎮守として創建した。
藏前神社
くらまえじんじゃ 1km東京都台東区蔵前3-14-11
徳川第五代将軍綱吉公が、元禄六年(1693年)八月、江戸城鬼門除の守護神・徳川将軍家祈願所として、京都の石清水八幡宮を勧請。御朱印社領二百石寄進。勧進大相撲発祥の地で63連勝の谷風が小野川に敗れた1番は江戸…
笠間稲荷神社東京別社
かさまいなりじんじゃとうきょうべつしゃ 1km東京都中央区日本橋浜町2丁目11−6
東京都の日本橋浜町二丁目に鎮座する笠間稲荷神社東京別社は、紋三郎稲荷とも称せられ、旧笠間藩主牧野氏の邸内社だった。 延享四年に牧野貞通が笠間に入封後、御本社胡桃下稲荷神社を祈願所とした。 牧野貞直公…
柳森神社
やなぎもりじんじゃ 1km東京都千代田区神田須田町2-25-1
柳森神社(やなぎもりじんじゃ)は、東京都千代田区秋葉原にある神社。通称は倉稲魂大神。 室町時代に、太田道灌が江戸城東北方面の鬼門除けとして京都の伏見稲荷大社を勧請して創建したとされ、椙森神社・烏森神…
椙森神社
すぎのもりじんじゃ 1km東京都中央区日本橋堀留町一丁目10-2
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)は、東京都中央区日本橋堀留町にある神社。現在は日本橋七福神の一つとして信仰されている。
三光稲荷神社
さんこういなりじんじゃ 1km中央区日本橋堀留町2-1-13
三光稲荷神社は、中央区日本橋堀留町にある稲荷神社です。三光稲荷神社は、当地付近(旧長谷川町)に居住した絹布問屋田原屋村越庄左衛門、木綿問屋建石三蔵の両家が江戸時代初期に勧請したとも、中村座に出演して…
宝田恵比寿神社
たからだえびすじんじゃ 1km中央区日本橋本町3-10-11
宝田恵比寿神社は、中央区日本橋本町にある神社です。宝田恵比寿神社の創建年代は不詳ですが、徳川家康江戸入府以前は宝田村の鎮守社だったといい、江戸城拡張により村の移転を命ぜられ、現大伝馬町へ遷座、当地は…
末廣神社
すえひろじんじゃ 1km中央区日本橋人形町2-25-20
末廣神社は、中央区日本橋人形町にある神社です。末廣神社は、江戸時代の初期に吉原(当所葦原と称した)がこの地にあった当時(元和3年から明暦3年まで)その地主神、産土神として信仰されていたといい、明暦の大…
本社三島神社
ほんしゃみしまじんじゃ 1km東京都台東区寿4丁目3−1
元寇で活躍した武将・河野通有が神託により伊予国・大山祇神社を旧金杉村上野山内に勧請奉斎したのが創祀。 寛永寺建立に伴い旧浅草小揚町の現在地に遷座した。
野見宿禰神社
のみのすくねじんじゃ 1km東京都墨田区亀沢2-8-10
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)は、相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る神社。兵庫県たつの市と東京都墨田区に同名の神社がある。
下谷神社
したやじんじゃ 1km東京都台東区東上野三丁目29番8号
下谷神社(したやじんじゃ)は、東京都台東区東上野三丁目にある神社。大年神と日本武尊を祭っている。
秋葉原神社
あきはばらじんじゃ 1km東京都千代田区外神田1-6-1
葉原は世界有数の電気街としての役割から、アキバ系などのサブカルチャーの聖地として世界各国より人々が集まる街として進化を遂げてきました。 ゲームソフトやアニメやコスプレ、メイド喫茶にフィギュア、そし…
松島神社
まつしまじんじゃ 1km東京都中央区 日本橋人形町2丁目15−2
松島神社は、中央区日本橋蛎殻町にある神社です。松島神社の創建年代は不詳ですが、口伝によると鎌倉時代の元享(1321)以前に、柴田家の祖先が下総の国からこの小島に移り住み、邸内に諸神を勧請したと推測されて…