ななおてんじんじゃ
七尾天神社(ななおてんじんじゃ)は愛知県名古屋市東区に鎮座する神社
七尾天神社は、文亀年間(1501~4)に、天神池に七つの尾の霊亀が菅原道真の木像を背負って現れ、境内にあるほこらに入った時の姿をおまつりしたのが始まりと伝わる。その際、霊亀は、樹の下の石の上に菅公像を置き、その石の周りを七度まわり姿を消した。それを見ていた修行僧が、自ら七つの尾の霊亀を刻み、それを神座とし、菅原道真公像を草庵に安置した。 永正年間(1504~21)には社殿が造営され、元和年間に義直が拝殿を建て、後の成瀬家の祈願所となり、現在は境内の西角にある池の中央に安置されている霊亀の背に七度水をかけると学業成就及び諸願成就すると言い伝えられている。
菅原道真公
村社
名鉄瀬戸線 東大手駅(280m)名鉄瀬戸線 清水駅(340m)名古屋市名城線 市役所駅(640m)
愛知県名古屋市東区白壁2丁目28−19
情報の誤りやご指摘はこちら
多奈波太神社
たなばたじんじゃ 1km愛知県名古屋市北区金城四丁目13番16号
多奈波太神社(たなばたじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区金城四丁目に鎮座する神社。
愛知縣護國神社
あいちけんごこくじんじゃ 1km愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
那古野神社
なごやじんじゃ 1km愛知県名古屋市中区丸の内二丁目3-17
那古野神社(なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
名古屋東照宮
なごやとうしょうぐう 1km愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。
児子八幡社
ちごはちまんしゃ 2km愛知県名古屋市北区志賀町1丁目65
児子八幡社(ちごはちまんしゃ)は名古屋市北区に鎮座する神社。 創建時期は不明。祭神は天之御中主神で、社名が示すように子供の守護神として知られる。元々霊源寺(元志賀町)の門前に「児御前の社」として鎮座…
桜天神社
さくらてんじんしゃ 2km愛知県名古屋市中区錦二丁目4番6号
桜天神社(さくらてんじんしゃ)は愛知県名古屋市中区錦二丁目に鎮座する神社(天満宮)。
冨士浅間神社(名古屋市西区)
ふじせんげんじんじゃ 2km愛知県名古屋市西区浅間1丁目3−2
冨士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は名古屋市西区にある神社。1396年(応永5年)6月、三谷源太夫が富士山本宮浅間神社の御祭神である木花咲耶姫命の御分霊を勧請したのが創建。元は名古屋市東区に鎮座していた…
宗像神社(名古屋市)
むなかたじんじゃ 2km愛知県名古屋市西区上名古屋2-7-1
『尾張志』に”下御深井の内なる池の中島にありて今弁財天と申す。社家の伝記に田心姫命の祭る。鎮座の初め詳ならざれども、応永五年(1398)3月、宝徳(1450)5月など書ける棟札もつたわりて近世に祀れる社にはあら…
物部神社(名古屋市)
もののべじんじゃ 2km愛知県名古屋市東区筒井三丁目31番21号
物部神社(もののべじんじゃ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある神社。延喜式神名帳における式内社である。大石を神体とすることから、石神神社(いしがみじんじゃ)、石神堂(いしがみどう)、山神(やまがみ)とも。
若宮八幡社
わかみやはちまんしゃ 3km愛知県名古屋市中区栄3-35-30
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区栄にある神社。旧社格は県社。神社本庁が包括する別表神社。名古屋総鎮守とされる。名古屋市街を東西に貫く100m道路である「若宮大通」の名は、この若宮…
高牟神社
たかむじんじゃ 3km愛知県名古屋市千種区今池1-4-18
高牟神社(たかむじんじゃ)は、愛知県名古屋市千種区今池にある神社である。
三輪神社
みわじんじゃ 3km愛知県名古屋市中区大須3-9-32
元亀年間(1570~1572)奈良桜井三輪町から小林城(現在の矢場町交差点辺り)に移った牧若狭守長清が深く崇敬する生まれ故郷大和三輪山に大物主神(大国主神・大黒様)を鎮め祭ったと伝えられています。
山田天満宮
やまだてんまんぐう 3km愛知県名古屋市北区山田町3丁目
山田天満宮(やまだてんまんぐう)は、愛知県名古屋市北区にある神社(天満宮)。
白龍神社
はくりゅうじんじゃ 3km名古屋市中村区名駅南一丁目8番14号
白龍神社(はくりゅうじんじゃ)は、愛知県名古屋市中村区にある神社である。 柳の木の下に祠を建てたのがはじまり。その後いちょうの木を御神木として祀る。二柱の神を総称して「白龍様」「白龍さん」とされるよ…
伊奴神社
いぬじんじゃ 3km愛知県名古屋市西区稲生町2-12
伊奴神社(いぬじんじゃ)は、名古屋市西区稲生町にある神社。旧郷社。 伊奴(イヌ)という名にちなみ本殿の前には犬石像があり、戌年生まれの人や愛犬家に親しまれ、特に戌年の元日は大勢の参拝者が訪れる。
羊神社(名古屋市)
ひつじじんじゃ 3km愛知県名古屋市北区辻町5丁目26
羊神社(ひつじじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区辻町に鎮座する神社。
洲崎神社(名古屋市)
すさきじんじゃ 3km愛知県名古屋市中区栄一丁目31番25号
洲崎神社(すさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある神社である。「広井天王」や「牛頭天王」とも呼ばれる。 江戸時代、洲崎の天王祭は東照宮時代祭と並ぶ二大祭であった。