しじきあそじんじゃ
志々岐阿蘇神社(しじきあそじんじゃ)は熊本県山鹿市に鎮座する神社
志々岐阿蘇神社(しじきあそじんじゃ)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。
阿蘇十二神外六神
村社
なし
熊本県山鹿市志々岐1730
情報の誤りやご指摘はこちら
大宮神社
おおみやじんじゃ 2km熊本県山鹿市山鹿196
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、熊本県山鹿市山鹿に鎮座する神社である。景行天皇を主祭神とし、阿蘇十二神を併せ祀る。旧社格は県社。
日置金凝神社
へきかなこりじんじゃ 5km熊本県山鹿市方保田758
日置金凝神社(へきかなこりじんじゃ)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 阿蘇十二宮金凝神に祀られる神渟名川耳天皇(第二代綏靖天皇)を祀る。 創建は社語に曰く、天長元年(824)に勧請と記されてい…
彦嶽宮 下宮
ひこたけぐう 6km熊本県山鹿市津留2248
彦嶽宮 下宮(ひこたけぐう)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 景行天皇の熊襲討伐の凱旋の途中に神恩に感謝し当社を造立したと伝わる。
御宇田神宮
みうたじんぐう 7km熊本県山鹿市鹿本町来民195
御宇田神宮(みうたじんぐう)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 第58代光孝天皇(一書に第59代宇多天皇)の御代仁和2年(886)、御宇田民部大輔光親下向の砌氏神として伊勢・熊野・八幡三社を勧請、第8…
日岳五社神宮
ひがくごしゃじんぐう 8km熊本県山鹿市鹿本町津袋831
日岳五社神宮(ひがくごしゃじんぐう)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 後醍醐天皇の建武2年(1335)菊池武重、足利氏征伐の詔命を蒙り、凶徒を平げんとして先ず武神五社(伊勢神宮・八幡宮・加茂神社・…
内田八幡宮
うちだはちまんぐう 8km熊本県山鹿市菊鹿町下内田472
内田八幡宮(うちだはちまんぐう)は、山鹿市菊鹿町下内田字宮ノ本に所在する八幡宮。「肥後国誌」では『正一位八幡宮』と記述されている。旧社格は村社。
芋生金凝神社
いもうかなこりじんじゃ 8km熊本県山鹿市鹿北町芋生3463
芋生金凝神社(いもうかなこりじんじゃ)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 鎌倉時代に創立したと伝わる。 貞享元年(1684)に社殿を焼失したが元禄13年(1700)に再建した。
城野松尾神社
きのまつおじんじゃ 10km熊本県山鹿市菊鹿町木野2859
城野松尾神社(きのまつおじんじゃ)は熊本県山鹿市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 大同4年(809)山城国松尾神社を勧請し創建と伝わる。
山部田熊野座神社
やまべたくまのざじんじゃ 10km熊本県玉名市山部田393
山部田熊野座神社(やまべたくまのざじんじゃ)は熊本県玉名市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建は不詳だが口伝によると第66代一条天皇の御代長保元年(999)頃に建立されたと伝わる。 また創建は天正15年(1578)…
山森阿蘇神社
やまもりあそじんじゃ 10km熊本県玉名郡和水町西吉地
山森阿蘇神社(やまもりあそじんじゃ)は熊本県和水町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 正治2年(1200年)11月、坂梨弥吾助が勧請。阿蘇神社より阿蘇五宮を奉戴し、彦御子神(阿蘇惟人)を祀る。
玉名大神宮
たまなだいじんぐう 11km熊本県玉名市玉名4600
玉名大神宮(たまなだいじんぐう)は熊本県玉名市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 景行天皇が九州御巡狩の際創祀と伝わり、その後嵯峨天皇の御代に阿蘇の神を合祀。 肥後国誌に「嵯峨帝の御宇、玉依姫という人下向…
梅林天満宮
ばいりんてんまんぐう 11km熊本県玉名市津留499
梅林天満宮(ばいりんてんまんぐう)は、熊本県玉名市にある神社(天満宮)。旧社格は村社。
大津山阿蘇神社
おおつやまあそじんじゃ 13km熊本県玉名郡南関町関東958
大津山阿蘇神社(おおつやまあそじんじゃ)は熊本県南関町に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 正治元年(1199)に勧請とも正長元年(1428)大津山城二代目城主大津山経澄の勧請という。天正16年(1588)以来加藤氏代々…
菊池神社
きくちじんじゃ 14km熊本県菊池市隈府1257
菊池神社(きくちじんじゃ)は、熊本県菊池市に鎮座する神社である。南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代を祭る。建武中興十五社のうちの一社である。旧社格は別格官幣社で現在神社本庁の別表神社。境内に菊池歴…
疋野神社
ひきのじんじゃ 14km熊本県玉名市立願寺457
疋野神社(ひきのじんじゃ)は、熊本県玉名市に鎮座する神社である。延喜式内社で、旧社格は県社。
繁根木八幡宮
はねぎはちまんぐう 14km熊本県玉名市繁根木188
繁根木八幡宮(はねぎはちまんぐう)は熊本県玉名市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 第62代村上天皇の御代、応和元年(961)、大野別府の政所、紀国隆が山城国石清水八幡宮を勧請して当別府(大野郷)鎮護の社とした。
伊倉北八幡宮
いくらきたはちまんぐう 14km熊本県玉名市伊倉北方3009−1
伊倉北八幡宮(いくらきたはちまんぐう)は熊本県玉名市に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 第43代元明天皇の御代、和銅11年(709)西国鎮護、敵国降伏の為、豊前宇佐八幡宮を勧請した。 延久年中(1069~1074)菊池…