八坂神社(取手市)

やさかじんじゃ

八坂神社(取手市)(やさかじんじゃ)は茨城県取手市に鎮座する神社

村社

神社情報

八坂神社(取手市)

 ご由緒

八坂神社は、旧取手市内に於ける、上町、仲町、片町の鎮守であり、三ヶ町の「産土神(うぶすながみ)」として「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」として敬称親しまれてきました。
創建は寛永3年(1626)、御祭神は素盞鳴命(スサノオノミコト)をお祀りいたしております。
拝殿は、天保3年(1832)壬辰6月吉日の建立で、拝殿の廻り廊下の角金具にはっきりと刻まれています。6月吉日と完成の日付があるのは当時の例大祭は6月であったため、大祭に間に合うように完成を急いだであろうことが想像できます。
現在の本殿(取手市指定有形文化財)は明治36年(1903)に再建されたもので一間社流造、建物全体に精巧な彫刻が施されています。この彫刻は明治39年(1906)に建てられ、後藤縫殿之助(ごとうぬいのすけ)・保之助(やのすけ、後藤縫殿之助の二男)親子の作の刻明がありますが、縫殿之助は明治34年(1901)になくなっており、保之助は兄の後藤桂林(ごとうけいりん)を頼り、寺田松五郎(てらだまつごろう)、高石伊八郎(たけしいはちろう)らと共に完成させました。向拝の龍の彫刻の裏には「寺田松五郎」、本殿仮壁には「後藤桂林」の名が刻まれています。
この本殿は、明治期にできたとは思われぬほど古格の高い立派な建築物です。

 ご祭神

素盞鳴命

 社格等

 最寄駅

JR常磐線各駅停車 取手駅(710m)
JR常磐線快速 取手駅(710m)
JR常磐線 取手駅(710m)

公式サイト / SNS

 鎮座地

茨城県取手市東1-2-9

近くに鎮座する神社

全国御朱印大事典
全国御朱印大事典
posted with amazlet at 20.02.04
日本の神社仏閣研究会
宝島社
売り上げランキング: 11,053