しなのおおみやしゃ
科野大宮社(しなのおおみやしゃ)は長野県上田市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
科野大宮社(しなのおおみやしゃ)は、長野県上田市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は県社。
大己貴命、事代主命
県社
しなの鉄道線 上田駅(810m) 北陸新幹線 上田駅(810m) 上田電鉄別所線 上田駅(860m)
長野県上田市常入字上常田723-1
情報の誤りやご指摘はこちら
眞田神社
さなだじんじゃ 2km長野県上田市二の丸1−12
上田城本丸跡に鎮座する眞田神社(さなだじんじゃ)は、真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としています。 しかし、もともとは松平家の御先祖をお祀りする御宮であり、松平(しょうへい)神社と…
生島足島神社
いくしまたるしまじんじゃ 5km長野県上田市下之郷中池西701
生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)は、長野県上田市にある神社である。
水上布奈山神社
みずかみふなやまじんじゃ 14km長野県千曲市大字戸倉上中町1990
水上布奈山神社(みずかみふなやまじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。 本殿は国の重要文化財。境内の「飯盛女の献燈籠」は千曲市の有形文化財に指定されている。
懐古神社
かいこじんじゃ 16km長野県小諸市丁本丸跡314番地
懐古神社(かいこじんじゃ)は、長野県小諸市にある神社本庁に所属する神社である。小諸城址公園・懐古園の主要部の地主でもある。
象山神社
ぞうざんじんじゃ 19km長野県長野市松代町松代竹山町1502
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は、長野県長野市松代町にある神社(県社)。幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿等は国の登録有形文化財で、園池は登録記念物。
武水別神社
たけみずわけじんじゃ 20km長野県千曲市八幡3012
武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社。旧称は八幡宮で、現在も「八幡さま」「八幡神社」(八幡を「やわた」と読む…
駒形神社(佐久市)
こまがたじんじゃ 21km長野県佐久市塚原
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、長野県佐久市塚原字新城にある神社。下塚原地区から塩名田への崖に面して存在し、社殿は重要文化財に指定されている。宇気母智命(うけもちのみこと)を祀り、文明十八年(1486年…
若宮八幡神社(佐久市)
わかみやはちまんじんじゃ 24km長野県佐久市大字岩村田1907
若宮八幡神社 (わかみやはちまんじんじゃ) は、長野県佐久市岩村田にある神社。若宮神社とも。旧社格は郷社。
鼻顔稲荷神社
はなづらいなりじんじゃ 25km長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4261
鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田にある神社。日本五大稲荷のひとつ(諸説あり)。旧社格は無格社。
大神宮神社
だいじんぐうじんじゃ 25km長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4260
大神宮神社(だいじんぐうじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田にある神社。鼻顔稲荷神社の上に鎮座。旧社格は無格社。
風間神社
かざまじんじゃ 27km長野県長野市大字風間779
風間神社(かざまじんじゃ)は、長野県長野市風間にある神社。 式内社に比定される。
木留神社
きとめじんじゃ 27km長野県長野市若里一丁目14番8号
木留神社(きとめじんじゃ)は、長野県長野市若里一丁目にある神社(村社)。 善光寺七社の一。
柳原神社(長野市)
やなぎはらじんじゃ 28km長野県長野市中御所一丁目4番1号
柳原神社(やなぎはらじんじゃ)は、長野県長野市中御所一丁目にある神社(村社)。通称は笹焼神社・笹焼大明神、旧称は諏訪大明神。 善光寺七社の一。
守田迺神社
もりたのじんじゃ 29km長野県長野市高田174
守田迺神社(もりたのじんじゃ)は、長野県長野市高田にある神社(村社)。通称は守田神社。 式内社の守田神社に比定される。
須々岐水神社(松本市)
すすきがわじんじゃ 29km長野県松本市大字里山辺2737
須々岐水神社(すすきがわじんじゃ)は、長野県松本市里山辺にある神社。登記上の宗教法人名称は須須岐水神社。
墨坂神社(八幡)
すみさかじんじゃ 29km長野県須坂市墨坂1丁目8番1号
墨坂神社(すみさかじんじゃ)は、長野県須坂市にある神社。 『延喜式』神名帳に記載されている信濃国高井郡の式内社で旧社格は県社。 創建は不明。主神の他、帯中津日子尊、気長足姫尊、品陀和気命尊を合祀して…
長野縣護國神社
ながのけんごこくじんじゃ 29km長野県松本市美須々6-1
長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。