あみじんじゃ、阿弥神社
阿彌神社(阿見町中郷)(あみじんじゃ、阿弥神社)は茨城県阿見町に鎮座する神社
This image some rights reserved.
阿彌神社(あみじんじゃ、阿弥神社)は、茨城県稲敷郡阿見町中郷二丁目25番(旧信太郡阿見村)にある神社。古名は(鹿島)明神。式内社論社(常陸国信太郡、小社)。旧郷社。阿見町竹来にも同名の阿彌神社がある。
豊城入彦命
式内小社 郷社
JR常磐線 土浦駅(4100m)JR常磐線 荒川沖駅(4360m)JR常磐線 ひたち野うしく駅(6150m)
茨城県稲敷郡阿見町中郷二丁目25番
情報の誤りやご指摘はこちら
阿彌神社
あみじんじゃ 2km茨城県稲敷郡阿見町竹来1366番地
阿彌神社(あみじんじゃ、阿弥神社)は、茨城県稲敷郡阿見町竹来1366番地(旧信太郡竹来村)にある神社。古名は竹来三社、信太郡二宮、二宮明神。式内社論社(常陸国信太郡、小社)。旧県社。阿見町中郷にも同名の…
愛宕神社(土浦市)
あたごじんじゃ 4km茨城県土浦市下高津2丁目8番1号
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、茨城県土浦市下高津2丁目8番1号にある神社。江戸時代は愛宕権現と呼ばれていた。旧社格は村社。
土屋神社(土浦市)
つちやじんじゃ 5km茨城県土浦市中央1丁目13番
土屋神社(つちやじんじゃ)とは、茨城県土浦市中央にある亀城公園内にある神社である。
八坂神社(土浦市)
やさかじんじゃ 6km茨城県土浦市真鍋5丁目9番1号
八坂神社(やさかじんじゃ)は、茨城県土浦市真鍋にある神社。江戸時代は牛頭天王社と呼ばれていた。古くから「天王さま」として住民に親しまれてきた。旧社格は郷社。
月読神社
つきよみじんじゃ 7km茨城県つくば市樋の沢208
天慶8年(945)の創建。 祭神は月読命(つきよみのみこと)で二十三夜尊(略して三夜尊、三夜様)と呼ばれ、神仏混合で「樋の沢のさんやさま」と呼ばれていた。 この神社は神主岡野氏の氏神で二十三夜尊月読大勢至菩…
楯縫神社
たてぬいじんじゃ 9km茨城県稲敷郡美浦村郷中2988番地
楯縫神社(たてぬいじんじゃ)は、茨城県稲敷郡美浦村郷中2988番地(旧信太郡木原村)にある神社。古名は信太郡一宮。式内社(常陸国信太郡、小社)。旧県社。美浦村信太にも同名の楯縫神社がある。
女化神社
おなばけじんじゃ 11km茨城県龍ケ崎市馴馬町5387
女化神社(おなばけじんじゃ)は、茨城県龍ケ崎市にある神社。社地は同県牛久市女化町内の飛地にある。通称は女化稲荷神社。古名は稲荷大明神、女化稲荷社、保食神社、一葉稲荷など。旧無格社。
千勝神社
ちかつじんじゃ 13km茨城県つくば市泊崎173
当神社は、第25代天皇 武烈天王の壬午の歳に、筑波山の西方、常陸と下総の国境に、大神様を奉斎されたと伝えられております。 社伝によりますと、その土地の人々が度重なる水害に困り果てていたところ、白鳥に乗…
一ノ矢八坂神社
いちのややさかじんじゃ 14km茨城県つくば市玉取2617
一ノ矢八坂神社(いちのややさかじんじゃ)は、茨城県つくば市玉取に鎮座する神社。近代社格制度に基づく旧社格は郷社であった。ニンニク祭りと通称される、祇園祭を催行する。付近にある筑波大学一の矢学生宿舎の…
胎安神社(かすみがうら市)
たやすじんじゃ 14km茨城県かすみがうら市西野寺433
創建は、奈良時代、天平宝字6年9月(763年)と伝わる。 社伝によると、御神体は、鏡(藤原政重の銘)で、初めは、下総国香取神宮より経津主命を祀り、相殿に、山城国梅宮大社の御分霊として木花咲耶姫命・このは…
子安神社(かすみがうら市)
こやすじんじゃ 15km茨城県かすみがうら市東野寺字宮久保252
創建は807(大同2)年、祭神は鹿島神宮の御分霊である武甕槌神と静岡・富士宮、富士浅間大社の御分霊で木花咲耶姫命を祀る。 安産、子授けの神様として広く信仰されている。 源義家が、奥州征討の時、都にい…
八坂神社(龍ヶ崎市)
やさかじんじゃ 15km茨城県龍ヶ崎市上町4279
当神社は源頼朝の家臣下河辺政義(しもこうべまさよし)公が、文治2年(1186年)に領地龍ヶ崎市貝原塚の領民を引き連れ、沼沢の地であった根町を干拓した際に、貝原塚の鎮守神社である八坂大神の分御霊を祀ったのが草創…
高田神社
たかだじんじゃ 15km茨城県稲敷市高田1348
高田神社(たかだじんじゃ)は稲敷市江戸崎町高田に鎮座する神社。 承平年中(931~937)に、紀伊国熊野大社の分霊を勧請し、平将門の乱の平定を祈願するために創建され、13人の供僧も当地に来住し子孫が現在に至る…
常陸國總社宮
ひたちのくにそうしゃぐう 17km茨城県石岡市総社二丁目8-1
常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)は、茨城県石岡市総社にある神社。常陸国総社で、旧社格は県社。社名には新字体の「常陸国総社宮」の表記も用いられるほか、別称として「總社神社(そうしゃじんじゃ)」…
大杉神社
おおすぎじんじゃ 18km茨城県稲敷市阿波958
大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、茨城県稲敷市阿波にある神社である。通称あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後、別表神社となった。関東、東北地方に分布する大杉神社の総本社である。
耳守神社
みみもりじんじゃ 19km茨城県小美玉市栗又四ケ2051
地元では「みみっちょ様」と呼ばれる、全国でもめずらしい耳の病に霊験があるといわれている神社。耳守の名は、平安時代の末期の、平繁盛の孫娘千代姫の耳の病気の伝説に由来する。 「耳がよく通るように」と、竹筒…
蚕影神社
こかげじんじゃ 19km茨城県つくば市神郡1998番地
蚕影神社(こかげじんじゃ)は、茨城県つくば市神郡にある神社。正式表記(旧字体)は蠶影神社。通称は蚕影山(こかげさん)神社。全国にある蚕影神社の総本社。古名は蚕影山桑林寺、蚕影明神など。近代社格制度に…