みわじんじゃ
美和神社(瀬戸内市長船町東須恵)(みわじんじゃ)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社
This image some rights reserved.
美和神社(みわじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町東須恵にある神社。祭神は大物主命。式内小社。長船町内にはもう一社同名の美和神社がある。社格は郷社。
大物主命
式内小社 郷社
JR赤穂線 長船駅(4740m) JR赤穂線 邑久駅(5360m) JR赤穂線 香登駅(5510m)
岡山県瀬戸内市長船町東須恵1063
情報の誤りやご指摘はこちら
若宮八幡宮(岡山県瀬戸内市)
わかみやはちまんぐう 3km岡山県瀬戸内市邑久町尻海3038
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 古くは字大土井カベラに鎮座し、結体角弥、藤藏秀則、朝日寺、横尾光花寺の三家が奉仕したが、寛正6年(1466)現在の地に移転…
多賀神社
たがじんじゃ 3km岡山県瀬戸内市長船町磯上2889
多賀神社(たがじんじゃ)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 当社は創立年月日不詳であるが、柏山の住人赤枝某の家系によれば、嘉応(1169年)以前の創立である事が判明している。 社記に「赤枝…
木鍋八幡宮
きなべはちまんぐう 4km岡山県瀬戸内市長船町土師2191
木鍋八幡宮(きなべはちまんぐう)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 木鍋とは木閇の訛伝で、木閇は気陪で、豊受の受と同じ意で、五穀を守護し給う縁由である。 木閇宿禰命は、大和国広瀬郡木瓶村に…
美和神社(瀬戸内市長船町福里)
みわじんじゃ 4km岡山県瀬戸内市長船町福里341
美和神社(みわじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町福里にある神社。祭神は大物主命。式内小社の論社で、長船町内にはもう一社同名の美和神社がある。社格は村社。美和大明神とも呼ばれる。
祇園石天王(日向石神社旧跡)
ぎおんいしてんのう 4km岡山県瀬戸内市長船町磯上1444−1
祇園石天王(ぎおんいしてんのう)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 湯次神社の境外末社の日向石神社であった。 日向石神社旧跡の碑と磐座が残る。
片山日子神社
かたやまひこじんじゃ 4km岡山県瀬戸内市長船町土師799
片山日子神社(かたやまひこじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町にある神社。祭神は片山日子神(片山日子命)。式内小社。社格は郷社。
湯次神社
ゆつぎじんじゃ 5km岡山県瀬戸内市長船町磯上3277
湯次神社(ゆつぎじんじゃ)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 当社は備前国総社本、その他山本氏本、大滝本、西大寺本、に従五位上湯次神明とあり、備前国古社128社の一つである。 往古家高山の…
服部宇佐八幡宮
はっとりうさはちまんぐう 5km岡山県瀬戸内市長船町服部129
服部宇佐八幡宮(はっとりうさはちまんぐう)は岡山県備前市に鎮座する神社。 旧社格は村社。
曰佐神社
おさじんじゃ 6km岡山県瀬戸内市邑久町豊原2633
曰佐神社(おさじんじゃ)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建年月日、由緒等は不詳。貞享の頃(1685年頃)天神社と改称し、一般に曰佐天神と称した。宝暦13年(1763)天満宮と改称し、…
牛窓神社
うしまどじんじゃ 6km岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
牛窓神社(うしまどじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市牛窓町にある神社。牛窓八幡宮とも称される。旧社格は県社。
靭負神社
ゆきえじんじゃ 7km岡山県瀬戸内市長船町長船1151
靭負神社(ゆきえじんじゃ)は岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。 旧社格は村社。 備前国古社128社の一社。元々は応神天皇の御代に創建されたと伝わる崇神天皇社で江戸時代寛文9年(1669)に当地に遷座し長らく末社であ…
五香宮
ごこうぐう 7km岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2720
神功皇后は、住吉大明神の御加護に感謝、此の地に古くから住吉宮の存する事を聞こし召されて牛窓の浦に上陸なされ、自ら親しく住吉宮へ御参拝され、武運長久、航海安全、安産祈願(御懐妊中)等を御祈願なされた。 …
豊原北島神社
とよはらきたじまじんじゃ 8km岡山県瀬戸内市邑久町北島1186
豊原北島神社(とよはらきたじまじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市に鎮座する神社。応神天皇、神功皇后、比咩大神を祀る。旧社格は郷社。
安仁神社
あにじんじゃ 8km岡山県岡山市東区西大寺一宮895
安仁神社(あにじんじゃ)は、岡山県岡山市東区西大寺にある神社。式内社(名神大社)、備前国元一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
窪八幡宮
くぼはちまんぐう 9km岡山県岡山市東区久保618
窪八幡宮(くぼはちまんぐう)は岡山県岡山市東区に鎮座する神社。 旧社格は郷社。 貞観元年(859年)に社殿を建立し、大安寺の僧行教に依頼し宇佐神宮より勧請したことが創建と伝わる。 行教が勧請した行教三八幡宮…
少童神社(竜王宮)
わたつみじんじゃ 9km岡山県岡山市東区浦間1636
少童神社(わたつみじんじゃ)は岡山県岡山市東区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 享保6年(1721)の『備陽記』に「竜王宮」として記され、創建は不詳だが由緒詳かでないが「竜王浦間村ノ内ニアリ、但浅川春日…
神前神社
かむさきじんじゃ 10km岡山県岡山市東区神崎町2466
神前神社(かむさきじんじゃ)は岡山県岡山市東区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 社の創建年代は不詳であるが、備前国神名帳(総社本)に神前神社、山本氏本に従三位神前明神と記してある旧社である。 中古社号を…