わしおあたごじんじゃ
鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)は福岡県福岡市西区に鎮座する神社
This image some rights reserved.
鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)は、福岡県福岡市西区の愛宕山(旧名 鷲尾山)にある神社である。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。単に愛宕神社とも呼ばれる。伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀る鷲尾神社(鷲尾権現)と、火産霊神・伊耶那美尊を祀る愛宕神社(愛宕権現)が明治時代に合併したものである。眺望がよく、百道浜地区にも近いことから、百道浜地区が写っている広告等はこの愛宕神社付近から撮影していることが多い。また、隠れデートスポットでもある。
伊耶那岐尊、天忍穂耳尊、火産霊神、伊耶那美尊
郷社 別表神社
福岡市空港線 室見駅(710m) JR筑肥東線 姪浜駅(920m) 福岡市空港線 姪浜駅(920m)
福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
情報の誤りやご指摘はこちら
猿田彦神社
さるたひこじんじゃ 1km福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1−41
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。 旧社格は無格社。 創建勧請年月は不詳だが鳥居の石柱に正徳三年(1713)の刻字がからそれ以前より社が存在して奉斎されていたことは明らかな…
紅葉八幡宮
もみじはちまんぐう 2km福岡県福岡市早良区高取1-26-55
紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)は、福岡県福岡市早良区にある神社である。旧社格は県社。
荒江櫛田神社
あらえくしだじんじゃ 3km福岡県福岡市城南区荒江1丁目13−13
荒江櫛田神社(あらえくしだじんじゃ)は福岡県福岡市城南区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建年代は不詳。社説によると元禄年間に祠官池田元直によって野芥村の櫛田神社を勧請したという。
飯倉神社
いいくらじんじゃ 3km福岡県福岡市早良区飯倉2丁目16−3
飯倉神社(いいくらじんじゃ)は福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 菅原道真公が延喜元年(901)大宰府に左遷される途次当地で小休憩なされたことに因み土御門天皇の御代建仁元年(1201)創建された…
鳥飼八幡宮
とりかいはちまんぐう 3km福岡市中央区今川2丁目1-17
鳥飼八幡宮(とりかいまんぐう)は、福岡県福岡市中央区にある神社である。旧社格は県社。
八橋神社
やつはしじんじゃ 3km福岡県福岡市中央区唐人町3丁目2-6付近
八橋神社(やつはしじんじゃ)は、福岡県福岡市唐人町に鎮座する神社である。
賀茂神社(福岡市)
かもじんじゃ 4km福岡県福岡市早良区賀茂
賀茂神社(かもじんじゃ)は、福岡県福岡市早良区賀茂にある神社。ナマズを祀っている。
光雲神社
てるもじんじゃ 4km福岡県福岡市中央区西公園13-1
光雲神社(てるもじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区西公園にある神社。 旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。筑前福岡藩祖・黒田孝高(龍光院殿、如水)と、その子で初代筑前福岡藩主・黒田長政(興雲院殿…
福岡縣護國神社
ふくおかけんごこくじんじゃ 4km福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
福岡縣護國神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社(護国神社)である。明治維新から大東亜戦争/太平洋戦争までの国難に殉じた福岡県関係の護国の英霊約13万柱を祀る。
菊池神社
きくちじんじゃ 5km福岡県福岡市城南区七隈7-10
菊池神社(きくちじんじゃ)は、福岡県福岡市城南区にある神社である。鎌倉時代末期、後醍醐天皇による倒幕の魁として博多で玉砕した菊池武時を祭神とする。旧社格は県社。
野芥櫛田神社
のけくしだじんじゃ 5km福岡県福岡市早良区野芥4丁目24
野芥櫛田神社(のけくしだじんじゃ)は福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 創建年代は不詳。社説によると第12代景行天皇18年筑紫の諸国御巡狩の際、此の地の住民が兇賊あり大若子命に命じこの賊を征…
飯盛神社
いいもりじんじゃ 6km福岡県福岡市西区大字飯盛609番地
飯盛神社(いいもりじんじゃ)は、福岡県福岡市西区大字飯盛の飯盛山にある神社である。
警固神社
けごじんじゃ 6km福岡県福岡市中央区天神2-2-20
警固神社(けごじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社である。旧社格は県社。
飯盛神社中宮社
いいもりじんじゃちゅうぐうしゃ 6km福岡県福岡市西区飯盛776
飯盛神社中宮社(いいもりじんじゃちゅうぐうしゃ)は福岡県福岡市西区に鎮座する神社。 旧飯盛三所権現中宮社で南北朝時代北朝文和2年(1353)に戦禍により灰燼に帰するが平成14年に650年ぶりに再建された。
水鏡天満宮
すいきょうてんまんぐう 6km福岡県福岡市中央区天神一丁目15番4号
水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神一丁目にある天満宮の1つである。社格は村社。
出雲大社福岡分院
いずもおおやしろ/たいしゃ ふくおかぶんいん 6km福岡県福岡市西区今宿町418-23
出雲大社福岡分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくおかぶんいん)は、福岡県福岡市西区にある神社。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊…
宇賀神社
ウガジンジャ 7km福岡県福岡市中央区大宮2-2-33
当社の創建に関する具体的なことは不明となるが、かつては、一本木神社(イヌグス)、または、黒田稲荷と呼ばれていたという。これは、元々、当地に大きなたぶの木があったことによるとされている。当初は、田園の…