つばきおべんてんいわ
椿尾弁天岩(つばきおべんてんいわ)は新潟県佐渡市に鎮座する神社
この岩の姿は、弁天様が琵琶を抱え弾奏し、その傍らに蛇が待っているように見えると伝えられている。岩の中ほどには鳥居と祠があり祠には弁財天が祀られている。また、現代版ゴジラや獅子の頭にも見える奇石。海上神・福徳神などとして、人々の願いを聞き届けてくれる女神として伝えられている。
なし
新潟県佐渡市椿尾
情報の誤りやご指摘はこちら
草刈神社
くさかりじんじゃ 5km新潟県佐渡市羽茂本郷1698
創建は不詳ですが、一説に弘仁2年(811)又は天慶5年(942)の説があります。始め神殿は石祠だったようで、その屋根石と伝えられている方二尺ほどの石が、本殿床下に保存されています。羽茂の地頭本間對馬守の崇敬が篤…
度津神社
わたつじんじゃ 5km新潟県佐渡市飯岡550-4
度津神社(わたつじんじゃ)は、新潟県佐渡市飯岡にある神社。式内社、佐渡国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
真野宮
まのぐう 9km新潟県佐渡市真野658
真野宮はもと真輪寺といって、国分寺末寺であったため御火葬塚の直接の管理を行なっていたが、明治元年廃仏毀釈により寺僧は神職となり、本堂を改修し宮とし、明治7年県社に認められ「真野宮」と改称。 現在の社殿…
大膳神社
だいぜんじんじゃ 12km新潟県佐渡市竹田562-1
御食津大神は農業食饌の祖神、豊穣の守護神で、古来当地の産土神として尊崇されています。その勧請創始については諸説があり、一説には式内社当国九社の一つ「御食(みけ)神社」とも言われていますが詳らかではあり…
引田部神社
ひきたべじんじゃ 13km新潟県佐渡市金丸1252
延喜式内社の佐渡国九柱のうちの一つ。祭神は四道将軍の一人大彦命(おおびこのみこと)とされている。阿部氏の一族引田氏の部曲(かきべ)がその祖大彦命を祀ったものであろうという。鳥居、拝殿、本殿を通して真…
二宮神社(佐渡市)
にくうじんじゃ 15km新潟県佐渡市二宮
承久3年(1221)の承久の乱で佐渡ヶ島に送流された順徳天皇の第二皇女忠子女王を奉祀する神社です。女王がこの島で誕生すると鎌倉幕府はここ石田郷上野ヶ原に仮殿を築き、佐渡守護本間左衛門尉の守護を命じます。順徳…
二ツ岩明神
ふたついわみょうじん 15km新潟県佐渡市相川下戸村
古い昔山中に団三郎という老狸が住んでいたといいます。昔の有名な作家 滝沢馬琴の『燕石雑志』にも病気をして町の医者を呼びに行ったり困った人にお金を貸せた(今から400年前)話も出ている。 佐渡狸の頭領と言…
加茂神社
かもじんじゃ 16km新潟県佐渡市栗野江1568-1
天仁2年(1109)年加茂次郎義綱がこの地に流罪となった時この社の拝殿を建て、その後、永暦元年(1160) に、京都山城国・加茂神社の分霊を勧請し創建されたと言われています。始めは西畑に小さな祠が建てられていまし…
新保八幡宮
しんぼはちまんぐう 18km新潟県佐渡市金井新保
創立年月は不詳であるが,新保・西方・大和田の三村の産土神である。明治六年(1873)に郷社に列せられた。 由緒は不詳だが,文永七年(1270)再建という記録がある。新保,西方,大和田の産土神である。
日吉神社(佐渡市)
ひよしじんじゃ 18km新潟県佐渡市上新穂1008
神社明細帳(明治十六年)に「佐渡國加茂郡上新穂村字馬場 郷社・日吉神社」とある。 天福元年(1233),池蔵人清範(順徳上皇の従者)の請願によって勧請されたと伝える。 明治六年(1873)に郷社に列せられた…
牛尾神社
うしおじんじゃ 22km新潟県佐渡市新穂潟上2532
牛尾神社(うしおじんじゃ)は新潟県佐渡市にある神社。奈良朝末期の桓武天皇代(延暦11年)に出雲大社より勧請し建立。明治6年に潟上神社に改め翌7年に牛尾神社と改称、郷社に列した。
住吉神社(佐渡市)
すみよしじんじゃ 25km新潟市佐渡市住吉126番地
住吉神社は佐渡市に鎮座する神社。旧社格は村社。創立年月は不詳だが、長保元年(999年)に大坂の摂津の住吉神社から勧請したとも伝わる。御祭神は住吉三神(表筒男命、中筒男命、底筒男命)と氣長足姫尊(神功皇后…