平泉寺白山神社 へいせんじはくさんじんじゃ 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63 947 伊奘冊尊 平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社。明治時代までは霊応山平泉寺という天台宗の有力な寺院だった。 県社
毛谷黒龍神社 けやくろたつじんじゃ 福井県福井市毛矢3丁目8−1 533 高龗神、暗龗神、男大迹天皇 男大迹王越前國御在住の時、地の理に随ひ越前国の日野、足羽、黒龍の三大河の治水工事をされ越前平野を拓かれた際に、北陸随一の大河であった黒龍川(九頭竜川)の守護と国土安穏、万民守護のため高屋郷黒龍村(舟… 式内小社郷社
劔神社 つるぎじんじゃ 福井県丹生郡越前町織田113-1 383 素盞鳴尊 劔神社(つるぎじんじゃ)は、福井県丹生郡越前町織田にある神社である。別名織田明神(おたみょうじん)。気比神宮に次ぐ越前国二宮とされる。越前国の式内社、敦賀郡「劔神社」の論社とされる。 式内小社国幣小社別表神社
大瀧神社・岡太神社 おおたきじんじゃ・おかもと- 福井県越前市大滝町23-10 265 大瀧神社:國常立尊、伊弉諾尊、岡太神社:川上御前(岡太大神) 大瀧神社・岡太神社(おおたきじんじゃ・おかもと-)は、福井県越前市大滝町にある神社である。上宮(奥の院)には大瀧・岡太両神社の本殿が並んで建つが、下宮(里宮)の本殿・拝殿は両神社の共有となっているこ… 県社国重文
佐佳枝廼社 さかえのやしろ 福井県福井市大手3丁目12-3 258 徳川家康公、松平秀康公、松平慶永公 佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、福井県福井市にある神社である。別称 越前東照宮。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。徳川家康、福井藩藩祖・松平秀康(結城秀康)… 県社全国東照宮めぐり
出雲大社福井分院 いずもおおやしろ/たいしゃ ふくいぶんいん 福井県福井市渕2丁目2001番地 194 大国主大神 出雲大社福井分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくいぶんいん)は、福井県福井市市渕にある神社。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を…
三國神社 みくにじんじゃ 福井県坂井市三国町山王6-2-80 193 大山咋命、継体天皇 三國神社(みくにじんじゃ)は、福井県坂井市にある神社である。旧社格は県社。式内社「越前国坂井郡 三國神社」の後裔社とされているが、実際には祭祀の継続性はないものと見られる。大山咋命(山王権現)と継体天… 式内小社県社
柴田神社 しばたじんじゃ 福井県福井市中央1丁目21-17 164 柴田勝家公 柴田神社(しばたじんじゃ)は、福井県福井市にある神社である。戦国時代の武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀する。境内には、市の三人の娘を祀る三姉妹神社がある。
藤島神社 ふじしまじんじゃ 福井県福井市毛矢3-8-21 95 新田義貞 藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、福井県福井市の足羽山にある神社である。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社である。南北朝時代の武将・新田義貞を主祭神とし、義貞の子の新田義顕・新田義興・新田義宗、… 別格官幣社別表神社建武中興十五社
木田神社 きだじんじゃ 福井県福井市西木田2-6-27 90 建速須佐之男之命 稲田姫命 泉丸皇子 稲荷大神 恵毘須大神 社伝によると、貞観22年(871)国守の発願によって、尾張国津島神社より勧請してこの地に一社を建て、木田郷一円の総鎮守とされたという。 保元2年(1157)、越前押領使、林六郎太夫光明は、当社を崇敬し、社殿を寄進… 郷社
國神神社 くにがみじんじゃ 福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2 54 椀子皇子 國神神社(くにがみじんじゃ)は、福井県坂井市丸岡町にある神社である。旧社格は県社。継体天皇の子である椀子皇子(まろこのみこ)を祀る。 県社
日野神社(越前市) ひのじんじゃ 福井県越前市中平吹町茶端80-1 43 継体天皇、安閑天皇、宣化天皇 日野神社(ひのじんじゃ)は、福井県越前市にある神社である。旧社格は郷社、式内社であった。 式内小社郷社
大塩八幡宮 おおしおはちまんぐう 福井県越前市国兼22-2 25 帯中日子天皇、応神天皇、神功皇后 大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)は福井県越前市にある神社(八幡宮)である。旧社格は県社。境内社に式内社の高岡神社、天八百萬比咩神社、天国津彦神社、天国津比咩神社の各論社がある。 県社国重文
大虫神社 おおむしじんじゃ 福井県越前市大虫町21-28 21 天津日高彦火火出見命 大虫神社(おおむしじんじゃ)は、福井県越前市大虫町にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。天津日高彦火火出見命を祭神とする。 式内名神大社県社
金刀比羅山宮 ことひらさんぐう 福井県丹生郡越前町小曽原91-1 17 金刀比羅大神、白峰大神、猿田彦大神、大國主大神、事代主大神 社伝によれば、古来出雲地方で氏神として祀られていた大國主大神、事代主大神が故あって当地方に奉遷され、海岸に険しく突き出た山並を別け入った処、此の地を鎮座に相応しい処と定め社が草創されたのが起こりであ… 村社
足羽山招魂社 あすわやましょうこんしゃ 福井県福井市山奥町60-1 16 福井出身将兵戦没者之霊、旧福井藩士卒之霊、計8、306柱 元治元年(1864)京都堺町禁門ノ変にたおれた福井藩士7名ならびに、明治元年戊辰の役殉難者12名を慰めるため、明治3年9月にこの地に墓碑を建て、招魂場と呼んで旧福井藩軍務寮がこれを守護してきた。 明治6年7月…
神明神社 しんめいじんじゃ 福井県福井市宝永4-8-1 7 天照皇大神 神明神社(しんめいじんじゃ)は、福井県福井市宝永にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。お神明さん(おしんめさん)の通称で呼ばれる。天照大神を祀る。 県社別表神社
福井八幡神社 ふくいはちまんじんじゃ 広島県福山市瀬戸町長和1395 6 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 福山市瀬戸町の福井八幡神社は「水野記」によるとの福井八幡神社は長和•草戸•佐波•水呑村の四郷の氏神で、天正年中(1573〜1592)この地を支配した室町幕府最後の将軍足利義昭によって再興されたと伝える。 村社
金刀比羅神社(福井市) ことひらじんじゃ 福井県福井市西木田4丁目1−1 5 大物主神、金山彦神 創祀の年月不詳。 明治三十三年及び昭和十九年の戦災によって記録古文書類が焼失した。 福井震災後に社殿を再建し、現在に至っている。 商業繁昌の守護神として崇敬者が多い。 無格社
白山神社(福井市) はくさんじんじゃ 福井県福井市八重巻中町24 4 天照皇大神、菊理媛神、伊邪那岐神、伊邪那美神 白山神社(はくさんじんじゃ)は、福井県福井市八重巻中町に所在する神社である。 式内小社
三社神社(福井市) さんしゃじんじゃ 福井県福井市安原町16-39 三社神社(さんしゃじんじゃ)は、福井県福井市にある神社。もともとは「酒解神社」(さけとけ-)という名称だったが、明治維新後に「三社神社」と名前が変わった。
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63 947
伊奘冊尊
平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社。明治時代までは霊応山平泉寺という天台宗の有力な寺院だった。