あらほじんじゃ
荒穂神社(あらほじんじゃ)は佐賀県基山町に鎮座する神社
荒穂神社(あらほじんじゃ)は、佐賀県三養基郡基山町に鎮座する神社である。社格は式内小社、県社。
瓊々杵尊
式内小社 県社
JR鹿児島本線 けやき台駅(2220m) JR鹿児島本線 基山駅(2560m) 甘木鉄道甘木線 基山駅(2580m)
佐賀県三養基郡基山町宮浦字宮脇2050
情報の誤りやご指摘はこちら
筑紫神社
ちくしじんじゃ 4km福岡県筑紫野市原田2550
筑紫神社(ちくしじんじゃ)は福岡県筑紫野市にある神社で筑紫の国魂を祀る、式内名神大社の一。旧社格では大正4年(1915年)より県社に列格していた。福岡県筑紫野市大字原田2550番地に位置する。
榎社
えのきしゃ、別称:榎寺 8km福岡県太宰府市朱雀六丁目
榎社(えのきしゃ、別称:榎寺)は、太宰府天満宮境内飛地にある神社。菅原道真が、901年(昌泰4年・延喜元年)大宰府に左遷されてから903年(延喜3年)に逝去するまで謫居した跡で、当時、府の南館であったといわ…
太宰府天満宮
だざいふてんまんぐう 10km福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市にある神社で神紋は梅紋である。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ(天神様のお膝元)。初詣の際には九州はもとより日本全国から…
綾部八幡神社
あやべはちまんじんじゃ 10km佐賀県三養基郡みやき町原古賀2338
綾部八幡神社(あやべはちまんじんじゃ)は佐賀県みやき町に鎮座する神社。 旧社格は村社。 八幡神が主神で「綾部神社」「綾部八幡宮」「綾部八幡神社」とも呼ばれる。風の神を祀る神社で、日本最古の天気予報ともい…
春日神社
かすがじんじゃ 10km福岡県春日市春日1丁目110
春日神社(かすがじんじゃ)は、福岡県春日市にある、同市の名称の由来ともなっている神社である。 天児屋根命、武甕槌命、経津主命、姫大神を祭神とし、太力雄命および太玉命を祭神とする末社たる若宮社、また薬…
竈門神社
かまどじんじゃ 11km福岡県太宰府市大字内山字御供屋谷883
竈門神社(かまどじんじゃ)は福岡県太宰府市の宝満山麓にある神社である。別称宝満宮。式内社で、旧社格は官幣小社。現在は縁結びの神様として知られる。
現人神社
あらひとじんじゃ 11km福岡県那珂川市仲3丁目6−20
現人神社(あらひとじんじゃ)はに鎮座する神社。 旧社格は郷社。 三韓征伐凱旋後神功皇后は神恩に感謝し、神さまが現世に姿を現わしたことから「現人神」と称し、その鎮座地に武内宿禰を遣し、神田に水を引き五穀豊…
篠山神社
ささやまじんじゃ 12km福岡県久留米市篠山町444
篠山神社(ささやまじんじゃ)は福岡県久留米市の久留米城跡に鎮座する神社。 藩祖を祀る神社で明治10年創建。
千栗八幡宮
ちりくはちまんぐう 12km佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗
千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)は、佐賀県三養基郡みやき町にある神社。肥前国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
北野天満宮
きたのてんまんぐう 12km福岡県久留米市北野町中3267
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、福岡県久留米市に位置する神社。主な祭神は無実の罪で大宰府に流された菅原道真。旧社格は県社。
櫛原天満宮
くしはらてんまんぐう 12km福岡県久留米市東櫛原町1324番地
櫛原天満宮(くしはらてんまんぐう)は、福岡県久留米市東櫛原町1324番地にある神社。菅原道真を祀る。一説には源頼朝の創建と伝えられる。久留米の天神さま。神社本庁包括の神社。
水天宮
すいてんぐう 13km福岡県久留米市瀬下町265-1
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市にある神社である。全国にある水天宮の総本宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院、平徳子)・二位の尼(平時子)…
伊勢天照御祖神社(大石神社)
いせあまてらすみおやじんじゃ 13km福岡県久留米市大石町132
伊勢天照御祖神社(いせあまてらすみおやじんじゃ)は福岡県久留米市に鎮座する神社。 延喜式神名帳に比定される式内小社論社。 旧社格は県社。 延喜式神名帳延喜式神名帳筑後國三井郡伊勢天照御祖神社の比定論社。 …
五穀神社
ごこくじんじゃ 13km福岡県久留米市通外町58番地
五穀神社(ごこくじんじゃ)は、福岡県久留米市通外町58番地にある神社。豊宇気比売神(とようけひめのかみ)を主祭神とし、相殿に稲次因幡正誠公(いなつぎいなばまさざねこう)を祀る。東芝の創業者である田中久…
曰佐住吉神社
おさすみよしじんじゃ 14km福岡県福岡市南区曰佐1丁目8−11
曰佐住吉神社(おさすみよしじんじゃ)は福岡県福岡市南区に鎮座する神社。 旧社格は村社。 由緒は不詳だが『筑前続風土記拾遺』に那珂川村に在り相殿に香椎大神、若大明神、高良神を祀る両曰佐村の産神であると記さ…
宇美八幡宮
うみはちまんぐう 15km福岡県糟屋郡宇美町宇美一丁目1番1号
宇美八幡宮(うみはちまんぐう)は、福岡県糟屋郡宇美町にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。安産の神として信仰される。
高良大社
こうらたいしゃ 16km福岡県久留米市御井町1番地
高良大社(こうらたいしゃ)は、福岡県久留米市の高良山にある神社。式内社(名神大社)、筑後国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。古くは高良玉垂命神社、高良玉垂宮などとも呼ばれた。