やすらじんじゃ
安良神社(やすらじんじゃ)は鹿児島県霧島市に鎮座する神社
安良神社(やすらじんじゃ)は、鹿児島県霧島市横川町上ノ164に鎮座する神社。鹿児島神宮、霧島神宮、加治木春日神社、福山宮浦神社とともに大隅5社として崇められてきた。
安良姫命、十一面観世音菩薩、稲牟礼宮、腰越宮、諏訪宮
JR肥薩線 大隅横川駅(3200m) JR肥薩線 植村駅(5440m) JR肥薩線 栗野駅(7270m)
鹿児島県霧島市横川町上ノ164
情報の誤りやご指摘はこちら
大石神社
おおいしじんじゃ 13km鹿児島県薩摩郡さつま町中津川2234
大石神社(おおいしじんじゃ)は鹿児島県薩摩郡さつま町にある神社。祁答院12ヶ村(佐志村、湯田村、時吉村、虎居村、平川村、船木村、久富木村、鶴田村、紫尾村、柏原村、求名村、中津川村)2万石弱の領主・島津歳…
和気神社(霧島市)
わけじんじゃ 13km鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986
和気神社(わけじんじゃ)は、鹿児島県霧島市にある神社である。
黒島神社
くろしまじんじゃ 13km鹿児島県姶良市上名585
黒島神社(くろしまじんじゃ)は、鹿児島県姶良市上名に所在する神社である。
箱崎神社
はこざきじんじゃ 16km鹿児島県伊佐市菱刈市山790
箱崎神社(はこざきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。旧社格は無格社。
白鳥神社
しらとりじんじゃ 17km宮崎県えびの市大字末永1479
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、宮崎県えびの市南部の白鳥山北中腹にある神社である。霧島六社権現の1社に数えられる古社で、旧社格は県社。
八幡神社
はちまんじんじゃ 17km鹿児島県姶良市鍋倉1129の1
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、鹿児島県姶良市にある神社。鎮座地から鍋倉八幡神社(なべくらはちまじんじゃ)や帖佐(ちょうさ)八幡神社とも呼ばれ、また正八幡宮(現鹿児島神宮)に対して新正八幡宮(しんし…
蛭兒神社
ひるこじんじゃ 18km鹿児島県霧島市隼人町内2563
蛭児神社(ひるこじんじゃ)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。江戸時代までは正八幡(鹿児島神宮)に次ぐ大隅国の二宮とされ、二之宮大明神と呼ばれていた。
鹿児島神宮
かごしまじんぐう 18km鹿児島県霧島市隼人町内2496
鹿児島神宮(かごしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。式内社(大社)、大隅国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。別名として大隅正八幡宮とも。
蒲生八幡神社
かもうはちまんじんじゃ 18km鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)は鹿児島県姶良市蒲生町上久徳にある神社。旧名は「正八幡若宮八幡宮」。
精矛神社
くわしほこじんじゃ 18km鹿児島県姶良市加治木町日木山311
精矛神社(くわしほこじんじゃ)は鹿児島県姶良市加治木町日木山に鎮座する神社。旧社格は県社。
米山薬師(米山神社)
よねやまじんじゃ 18km鹿児島県姶良市鍋倉小字薬師下553
米山神社(よねやまじんじゃ)は鹿児島県姶良市鍋倉の神社。平山城から南へ延びる丘陵の先端部に位置する岩山の頂に鎮座する。明治以前は米山薬師と称された仏堂であった為、「米山薬師」と称される場合もある。旧…
白木神社
しらきじんじゃ 19km鹿児島県伊佐市大口白木813
白木神社(しらきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市大口白木にある神社。旧社格は無格社。
霧島神宮
きりしまじんぐう 20km鹿児島県霧島市霧島田口2608番地5号
霧島神宮(きりしまじんぐう)は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。旧社格は官幣大社。
こおりやまはちまんじんじゃ 21km鹿児島県伊佐市大口大田1549
郡山八幡神社(こおりやまはちまんじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。正式名称は八幡神社。旧社格は郷社。本殿が国の重要文化財。
紫尾神社
しびじんじゃ 24km鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2165
紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾にある神社。旧くは「紫尾権現」と称し、また「紫尾山三所権現」とも称された。出水市高尾野町の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。拝殿の…
大宮神社(薩摩川内市)
おおみやじんじゃ 25km鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7308
当社は、近江国坂本に鎮座する日吉神社の支社として祀られて来た。日吉神社は山王権現とも云われ、古来朝野の信仰のきわめて深かった名神である。入来では、鎌倉時代に入来院地頭渋谷氏が勧請し始め牟田多に鎮座さ…
剱神社
つるぎじんじゃ 25km鹿児島県霧島市国分敷根99
剱神社(つるぎじんじゃ)は鹿児島県霧島市国分敷根にある神社である。現在は剣神社と表記することが多い。