まんぞくいなりじんじゃ
満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)は京都府京都市左京区に鎮座する神社
This image some rights reserved.
満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)は、京都市左京区東大路通仁王門下ル東門前町にある神社。通称は「満足さん」。祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)。
倉稲魂命
京都市東西線 東山駅(230m) 京都市東西線 三条京阪駅(460m) 京阪本線 三条駅(600m)
京都府京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
情報の誤りやご指摘はこちら
満足稲荷神社
まんぞくいなりじんじゃ 0km京都府京都市左京区東門前町527−1
満足稲荷神社(まんぞくいなりじんじゃ)は、京都市左京区東大路通仁王門下ル東門前町にある神社。通称は「満足さん」。旧社格は村社。 創建の由来は、豊臣秀吉が文禄の役(1592年)の戦勝を稲荷大神に祈願したと…
大将軍神社(京都市東山区)
たいしょうぐんじんじゃ 0km京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下ル長光町640
大将軍神社(たいしょうぐんじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社。
粟田神社
あわたじんじゃ 1km京都市東山区粟田口鍛冶町1番地
粟田神社(あわたじんじゃ)は、京都府京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社。京の七口の一つである粟田口に鎮座し、古くから旅立ち守護の神として崇敬を集めている。旧社名は、「感神院新宮」「粟田天王宮」と呼ば…
平安神宮
へいあんじんぐう 1km京都府京都市左京区岡崎西天王町97
平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
京都熊野神社
きょうとくまのじんじゃ 1km京都市左京区聖護院山王町43番地
弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請したのに始まる。 寛治四年(1090)白河上皇の勅願により創立された聖護院は、当社を守護神として…
八坂神社
やさかじんじゃ 1km京都府京都市東山区祇園町北側625番地
八坂神社(やさかじんじゃ)は京都府京都市東山区に鎮座する神社。 旧社格は官幣大社。
須賀神社(京都市)
すがじんじゃ 1km京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
須賀神社(すがじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。
岬神社(土佐稲荷)
みさきじんじゃ(とさいなり) 1km京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町317-2
社伝によれば、貞和四年(1348)に鴨川西通りの中洲の岬に祠を建てて祀られたのが始まりで、その後江戸初期になって。備前島町に建てられた土佐藩京屋敷内に遷座される折り、倉稲魂命・石栄神の二座を祭神とし…
岡崎神社
おかざきじんじゃ 1km京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地、
岡崎神社(おかざきじんじゃ)は、京都市左京区岡崎東天王町にある神社である。別名「東天王」とも言われる。 かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされる。
錦天満宮
にしきてんまんぐう 1km京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、京都府京都市中京区錦小路通新京極にある神社である。天満天神(菅原道真)を祀る。京の台所として知られる錦市場の東の端にあり、学業に加え商売繁盛も御利益に謳われている。
下御霊神社
しもごりょうじんじゃ 1km京都府京都市中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、京都市中京区にある神社である。旧社格は府社。社名は上御霊神社に呼応するものである。
安井金比羅宮
やすいこんぴらぐう 1km京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は京都府京都市東山区にある神社である。「安井のこんぴらさん」で知られる。
京都霊山護国神社
きょうとりょうぜんごこくじんじゃ 1km京都市東山区清閑寺霊山町1
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社である。
火除天満宮
ひよけてんまんぐう 1km京都府京都市下京区貞安前之町613
火除天満宮(ひよけてんまんぐう)は、京都府京都市下京区貞安前之町にある天満宮。旧社格は村社。
京都ゑびす神社
きょうとえびすじんじゃ 1km京都府京都市東山区小松町125
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれている。 その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり…
京都大神宮
きょうとだいじんぐう 1km京都府京都市下京区貞安前之町四条下る貞安則之町622
京都大神宮は、当初、伊勢神宮の布教機関であった神宮教の京都教会所に由来し、神宮奉斎会京都地方本部として、創建。 明治六年七月、伊勢神宮の内宮・外宮より、天照皇大神、豊受大神の御分霊をお迎えし、諾冊…
宗忠神社
むねただじんじゃ 2km京都府京都市左京区吉田下大路町63
宗忠神社(むねただじんじゃ)は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社である。 黒住宗忠は嘉永3年(1850年)に歿し、安永3年(1856年)に朝廷から「宗忠大明神」の神号が与えられた。文久2年(1862年)、宗忠…