くにしじんじゃ
國司神社(くにしじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社
國司神社(くにしじんじゃ)は広島県福山市芦田町に鎮座する神社。 創始年代は不詳。 社伝によると、壬申の乱で大功のあった石川王が吉備大宰(吉備総領)となって当地を治め、当社を尊崇して、社殿を造営したという。 石川王が薨去された後、当社に祀り国司の社と呼ばれるようになった。 主祭神は、大國主神と國高依彦命。 國高依彦命を祀るところから、式内社・國高依彦神社の論社とされている。
大國主神、國高依彦命、石川王
式内小社論社
JR福塩線 新市駅(2890m) JR福塩線 上戸手駅(3240m) JR福塩線 高木駅(3670m)
広島県福山市芦田町上有地423
情報の誤りやご指摘はこちら
艮神社(福山市芦田町)
うしとらじんじゃ 2km広島県福山市芦田町上有地1061
艮神社(うしとらじんじゃ)は広島県福山市芦田町に鎮座する神社。 天正年中(1573-92)、有地美作守隆信が勧請造営した。 また社伝に寄れば天正3年に有地美作守隆信が社殿を再建したといい創祀はそれ以前のことと…
柞磨八幡神社
たるまはちまんじんじゃ 2km広島県福山市芦田町柞磨688
柞磨八幡神社(たるまはちまんじんじゃ)は広島県福山市に鎮座する神社。 天長9年(832)神田という地に社殿を建立して応神天皇を祀り神田八幡宮と称し創建したと伝わる。
亀山八幡神社(広島県福山市芦田町)
かめやまはちまんじんじゃ 3km広島県福山市芦田町福田2039−1
亀山八幡神社(かめやまはちまんじんじゃ)は広島県福山市芦田町に鎮座する神社。 寛正元年(1460)、竹安四郎が鳶ヶ塚へ創祀し、福田村の産土神として創祀。 三間社入母屋造りの本殿は元禄期の造営と伝わる。
素盞嗚神社
すさのおじんじゃ 3km広島県福山市新市町大字戸手1-1
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)は、広島県福山市新市町大字戸手にある神社。式内社で、備後国一宮を称する。旧社格は県社。
南宮神社(広島県府中市)
なんぐうじんじゃ 3km広島県府中市栗柄町2980
南宮神社(なんぐうじんじゃ)は広島県府中市に鎮座する神社。旧社格は村社。 孝霊天皇・伊弉諾尊・伊弉冉尊・金山彦命を主祭神として十四柱を祀る 大同二年(807)の創建で、大昔は宮内の吉備津神社と肩を並べる…
皇子神社
おうじじんじゃ 4km広島県府中市高木町1351
皇子神社(おうじじんじゃ)は広島県府中市に鎮座する神社。 古くは王子社、王子大権現と称された。 創建は不詳だが社記に天正十九年(1591)5月に本殿が造営された記録が残る。
神田神社(広島県福山市駅家町)
かんだじんじゃ 4km広島県福山市駅家町向永谷
神田神社(かんだじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 日本三代実録に名が見える神田神の論社。
高倉神社(広島県福山市駅家町)
たかくらじんじゃ 4km広島県福山市駅家町向永谷1105
高倉神社(たかくらじんじゃ)は広島県福山市駅家町に鎮座する神社。 創建は不詳。天文3年(1534)5月に社殿を建立。文禄2年(1593)3月、再建されたとある。 「備陽六郡志」には江戸時代の慶安(1…
吉備津神社
きびつじんじゃ 5km広島県福山市新市町宮内400
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市にある神社。備後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。通称として一宮さん(いっきゅうさん)とも呼ばれる。
稲月神社
いなつきじんじゃ 5km広島県府中市広谷町1171−3
稲月神社(いなつきじんじゃ)は広島県府中市広谷町に鎮座する神社。 創建は任治2年(1242)と伝わる。またこの山を亀頭山といい拝殿の扁額にも記されている。
辰山神社
たつやまじんじゃ 5km広島県府中市土生町1160
辰山神社(たつやまじんじゃ)は広島県府中市に鎮座する神社。 創建は乾元元年(1302)と伝わる。 かつて清瀧大明神と称し、近隣六ヶ村の氏神であった。 明治に入り神仏分離令により辰山神社と改称した。
篠根八幡神社
しのねはちまんじんじゃ 6km広島県府中市篠根町773
篠根八幡神社(しのねはちまんじんじゃ)は広島県府中市に鎮座する神社。 古くは境八幡宮と称し当神社の社前が福山領と芸州領の境になっていたことによると伝わる。 創祀年代は不明だが天明5年(1785)寄進の石鳥…
出雲教府中分院
いずもきょうふちゅうぶんいん 6km広島県府中市出口町363−4
出雲教府中分院(いずもきょうふちゅうぶんいん)は広島県府中市にある出雲教の分院。 昭和31年、高山正により備後府中の地に出雲教のご分霊を招き奉り府中教会を設立、その後昭和48年に分院に昇格し現在に至る。
當島八幡神社
とうしまはちまんじんじゃ 6km広島県福山市駅家町上山守1183
當島八幡神社(とうしまはちまんじんじゃ)は、広島県福山市駅家町上山守にある神社。 延喜式神名帳における多理比理神社に比定される式内社小社の論社。近代社格では郷社。 社伝によれば、平安時代前期の大…
府中八幡神社
ふちゅうはちまんじんじゃ 7km広島県府中市出口町162
府中八幡神社(ふちゅうはちまんじんじゃ)は、広島県府中市出口町にある神社。旧社格は村社。 創建は不詳だが、八尾城代宮田政輝によって建立された。承応2年(1653)に再建。
須佐能表神社
すさのおじんじゃ 7km広島県福山市駅家町法成寺
長亨二年(1488)村内に疫病が大流行した時、品冶郡戸手村御鎮座の疫隅祇園牛頭天王社へ村民が日参すると疫病が忽ち止んだので、その恩恵を後々までも忘れぬ為、御分霊を勧請し社殿を建立して村の守護神と崇拝…
甘南備神社
かんなびじんじゃ 7km広島県府中市出口町745
甘南備神社(かんなびじんじゃ)は、広島県府中市出口町にある神社。式内社で、旧社格は県社。 708年(和銅元年)に悪疫が流行した際、当時備後国国司であった佐伯宿祢麻麿(さえきすぐねまろ)が、出雲国美保神社…